So-net無料ブログ作成
検索選択

機材紹介(ソフトウェア編) [機材]

ボクの機材を知りたいという
マニアックな要望に応えるべく更新しました。

2.使用ソフトウェア
DP7.jpg
現在のメインDAWソフト MOTU Digital Performer 7.01
いや~買ってしまいました。
Snow Leopardとの相性が上々と聞いて
思い切りました。ま、カラクリ付きですが・・・。
ずっと、以前のVer.を使ってきたので新機能を試したいところですが・・・
殆ど目玉であるMIDIの部分は使っておらず、完全に宝の持ち腐れです、はい。

DP5.jpg
初Mac(Macbook)の時から今まで使ってきたのが MOTU Digital Performer 5.13
師匠にあたる方に教えていただくために買いそろえたMacだったのに
結局DTMは勉強できずに、Audio部分のみを見様見真似で触り始め・・・。
ニコニコ動画に自分で投稿したものは全てこのDAWで録音しました。
インターフェースが見やすくて、何もわからなくても触っている内に使えるようになる・・と思う。
本当はMIDIの部分と併せて使うんでしょうが、宝の持ち腐れの元祖です。
で、このDP5、最初は5.12を使っていたのでOSがTiger縛りだったんです。
5.13からLeopard対応なんですけど、現在は無事に5.13にもアップグレードできて、本当
Leopard以降のMacで良かったじゃないかっていう・・・。(今のiMacちゃんも可愛がってるけどさ)
(Macbookにはこちらが今でもインストールされていて、DP7の動向によってはメインに返り咲くかも・・・)

DP6.jpg
DP7への無料アップグレード優待権のついた MOTU Digital Performer 6.03
そうこれを購入したんです。だからこれは厳密には使っていません(笑)
なんか色々悪名高かったみたいです・・・。ま、番外ということで。

DigiOn5.jpg
Windows時代からのお付き合いはこちら DigiOn DigiOnSound 5
いわゆる波形ソフトってやつでMIDIをしないでオケ音源と歌だけで録音したい(オーディオ機能のみ)
ボクにピッタリのソフトでした。これも以前のVer.からのお付き合いです。
これは、本当に使っている仲間が多くて、Web上でコラボしたりしてました。
掲示板時代の音源は100%これを使用していました。
今でもボーカルキャンセル機能を良く使います。(オケ作りだったりコーラスの抽出用として)
今はフリーソフト(AudacitySoundEngine)があるので便利ですよね。

Sound_it_3.0_LE.jpg
こちらは、後述のI/Fを購入したら付属してきた インターネット Sound it! 3.0 LE(パッケージ版ではありません)
これはデジオン使っていたので殆ど使っていません。付属だったし損得感情もなし。
ただ、ピッチシフトっていう機能を今でも使います。
ニコニコ動画でオケをむりやり自分の歌いやすいとこまで移調させるのに使ってます。

DigiOn4.jpg
これは掲示板に出始めの頃に録音ソフトとして用意したもので DigiOn DigiOnSound 4
「ひらどん」を名乗って歌い始めた頃の相棒でした。基本はVer.5と同じですが
Ver.5のボーカルキャンセル機能が欲しかった頃のボクは
これと初代ノートPC+I/Fを持ってカラオケBOXに通いつめました・・・。(←遠い目)

ここからはプラグイン
VocalRack.jpg
YAMAHA Vocal Rack
デジオン上でもVSTとしてデジパ上でもAUとして、バリバリ使ってます。
割と面倒くさいEQ等の設定がプリセットされてて選ぶだけで、ソレっぽい声になる便利ソフト。
コーラス用のエフェクトとメイン用のエフェクトは多用しているので
ちっともEQ技術が付かず現在勉強中です・・・。

PitchFix.jpg
YAMAHA Pitch Fix
こちらもVST/AU両方で使用。
これはケロケロ用に使っていたりしました。あとはフォルマント・シフトってとこで
別人(ピッチは同じなのに声の高い人と低い人)になれたりするのでコーラス用にはいいかもです。

Auto-Tune_efx.jpeg
どうしてもケロケロになりたくて入門編のこちらを導入 Antares Auto-Tune EFX
これはもうケロケロ用。その内お金を貯めてAuto-Tune Evoを買いたい・・・。

こんなものでしょうか。
ま、Win派が圧倒的でしょうし、ニコニコ動画で歌うなら
フリーで今は十分ですよね。
プラグイン系もフリーでいっぱいありますしね。
一応、掲載しておきます。
nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 1

蓮

僕も先日Auto tuneEFXを購入したのですが、オーソライズやらなにやらでエラーが出てソフトすら起動できず仕舞いでした・・・。
by 蓮 (2010-04-20 17:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント: