ネットキラキラビッグハートブログの
基本的な事・知らなかった事・便利なもの・やってみた事を記録していますプレゼント
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
テーマ:サイドバーに設置
2010-06-03 14:02:53

「あわせて読みたい」を設置してみよう!

ブログパーツ、「あわせて読みた い」を設置してみました!

ネットはまだまだ楽しめる
「あわせて読みたい」とは?こちら
星自分のブログ読者が、「よく読んでい る」ブログを知ることができる*!
星他の人のサイトでも、自分のブログが「あわせて読まれる」ようになる*!サービスですプレゼント

自分のブログを読んでくれている方が、他にどんなブログを好んでいるのかなぁ~?おまめ
そんな事がわかっちゃうって凄いですよねっビックリマーク興味沸きませんか?

ちょっ と興味が沸いたぞ!って方は、簡単なので設置してみましょう!
               ↓*    
「あわせて読みたい」 トップページで、自分のブログの URL を入力して
表示された HTML コードを「サイド バーの設定」→「フリースペース」コピペ
*!
私はフリープラグインに貼り付けましたが、どちらでもOKピース

これだけで完了ですビックリマーク

メールアドレスを入力して、新規会員登録をしたりする手続きがないので、簡単ですね音符
最初は「集計中」と表示になりますが、2 日後ぐらいからブログ名が表示されますよコロコロ音符
ちなみに、やめる時ははずせばいいだけOKですピース


こんなブ ログがあるんだなぁ~音符と興味を持って見てみると、

自分も気に入るブログにめぐり合えるかもしれませんね星

同じテーマの最新記事
テーマ:Firefoxアドオン
2010-05-26 17:51:34

折角書いた記事やコメントが消えちゃった!そんな悲しい思いをしないためには?

折角書いた記事が
スムーズに投稿できなかったり、間違ってページを閉じてしまったり、
ブラウザが固まって強制終了をせざるをえなかったり・・・白猫

アメブロだったら、グルっぽなどで掲示板にレスを折角書いたのに、
文字数オーバーで投稿出来なくて、調整している間に消えちゃった・・・顔

そんな経験ありませんか??

私はよくあります白猫ううっ

消えてしまった文章をもう一度書くとなると、微妙な気分になりませんか・・・・ぼけ~?
面倒にもなって、もういいやっビックリマークと思って書かなくなったりもします白猫

そんな、やりきれない気持ちを防いでくれるのがFirefoxのアドオン
Textarea Cache https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5761/ です!

Textarea Cacheはフォームに入力したものならなんでも、自動的にバックアップしてくれるんですピース

インストールすると、ステータスバーに矢印↓

ネットはまだまだ楽しめる



こんなアイコンが表示されるようになるので、これをクリック左クリックすると

こんな感じで保存されています矢印↓

ネットはまだまだ楽しめる

みんなの絵文字画像しっかり保存されているのが凄いっ!

右下の「Copy and close」を押せば、保存されている内容をまとめてコピー出来るので、
後は、記入したいところにペーストすればいいだけ音符


入力した内容はその都度、保存されていくので矢印↓
ネットはまだまだ楽しめる
過去の入力内容も見る事ができます*!


最新の入力内容を表示
させる場合は「Reload左クリック

左下の「Remove this item」は、現在表示している内容の消去
     「Empty the cache」は、過去の入力内容もすべて消去

これ、CSSの編集をした後もタグがしっかり保存されていたのでびっくりしましたビックリマーク

FireFoxを使っていて、「消えちゃった・・・。」を経験されている方、入れると安心出来ますよ白猫


Twitter「つぶやく」ボタン
テーマ:アメブロについて
2010-05-24 20:02:51

過去記事・引用元への参照リンクはどうやってすればいいの?

記事に関連している自分の過去記事や、参考にしたブログ記事へのリンクって、どうやって貼ればいいんだろう?

過去記事へのリンク貼りたいな~と思って投稿したら、
リンク先のページが投稿した事によって、ずれてしまいました白猫あせ

リンク先は個別にしないとなんですよね・・・ううっ

でも、各記事のURLってどうやったらわかるの?おまめ それはこちら


ネットはまだまだ楽しめる


記事の下にその記事専用のURLボタンがありますビックリマーク

過去に書いた記事を参照として示す時や、他の方のブログ記事で特定の記事にリンクさせたい場合には、このボタンを押せば、その記事専用のURLに飛ぶ事が出来るので
そこからツールバーのURLをコピペ
すればOK音符ちゃん

このボタンに中々気付いてなかったのは私ぐらいだと思いますが・・・白猫あせ


ちなみに、自分の過去記事の場合は記事編集の過去記事タイトルを右クリックすれば、
URLのコピーが出来きますコロコロ音符

ネットはまだまだ楽しめる

画像はIEで撮影したものですが、FirefoxGoogleChromeでも出来ましたdog*星
こちらの方が楽かもしれませんね?


それから記事下ボタンは、ペタボタンもあるのを認識していたくせに利用していませんでしたあせ

ペタをする時にはルームへ行くからルームへ行き、そこからする
習慣がついていたんです白猫
記事下から読んだ後に押せば楽だったんですよねビックリマーク

鈍すぎた・・・
白猫 気付いてからもすぐ閉じてしまうかルームへ行く習慣がついてるし・・・汗

というかルームいらなくないか!?

ちょっぴり八つ当たりです・・・。
他にも、記事書いた後にペタしてね これ・・・簡単に挿入できるんですよねあせ

ペタあまり利用してなかったので実装した時に重要視してなくて忘れてましたあせ

でも、これだけ動きがあって大きいペタボタンでも、
ペタする習慣がついていない人は、便利というより邪魔に感じたり、あったっけ?ぐらいにスルーしたりしませんか?

そうでもないのかな?使い始めたら便利!なハズ・・・?Twitter「つぶやく」ボタン
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
Related Posts with Thumbnails