Thunderbird のお引っ越し方法
2009年8月14日
一般的なメールソフト(メーラー)の引っ越しというと、その他のアプリケーションと同様に、
エクスポート
↓
インポート
という手順を踏みます。
で、今回のテーマである、Thunderbird は、そもそもエクスポートという概念がありません。
で、どうやるのかというところですが、
バックアップについては、プロファイルのファイルを抜き出して、保存するだけです。
ファイルのパス。
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.default
ただ、復元には、事前にプロファイルを新規に作成したりする必要があります。
以下、その手順。
1.プロファイルマネージャを起動
プロファイルを新たに作成するときは「プロファイルマネージャ」を使います。Windows でプロファイルマネージャを起動するには、次の手順に従ってください。
Thunderbird を完全に終了します (Thunderbird のメインメニューから [ファイル] > [終了] を選択)。
Windows のスタートメニューを開いて [ファイル名を指定して実行] を選択します。
thunderbird.exe -p と入力して OK をクリックします。
2.プロファイルを作成
プロファイルを作成し、そのプロファイルに割り当てるフォルダというのを、バックアップを取ったフォルダを指定してあげます。
3.起動して確認。
なお、Mozillaのサイトには、設定ファイルへのパスの指定を書いてますが、profiles.ini 自体をバックアップ → 復元 とすれば、既存のファイルへの修正は当然不要のようです。
以下、Mozillaの説明サイトです。
関連するWeb開発記事
- Thunderbird 3、新UNIQLOCK、Yahoo!画像検索のリニューアル
- Mozilla関連のブックマーク 2008/11/20
- 今日のブックマーク 2008/11/18
- Firebug 1.2.0、正式リリース
Web制作・Web開発情報のタグ
2009年8月14日|コメント (0)|トラックバック (0)
トラックバック(0)
http://kamimoto.xsrv.jp/mtos/mt-tb.cgi/780
コメントを投稿する
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)
こちらで紹介してるWEB制作・WEB開発は、各種サービスサイトでご相談ください。各種ライブラリ(Prototype.js、script.aculo.us、jQuery)によるAjax開発、Movable Typeサイト制作のサイトへぜひ一度アクセスしてみてください。