まずはスープをどんぶりに入れる いい感じの黄金色・・・・ なかなか良いかほりがしている(^_^) |
|
これは前回のスープ! なんか上の今回のスープの方が美味しそうじゃない?♪ |
|
麺を茹ではじめる・・・ さてさてどうなるかな? |
|
前回中々美味しくできた、札幌味噌ラーメン方式! 野菜の鍋にスープを注ぎ蒸し煮にする! |
|
タレと脂を入れたところ・・・ 脂はもう少し細かくすればよかったかな? |
|
野菜を茹でたスープを投入! いよいよらしくなってきたぞっ |
|
麺・・・・ あまり縮れすぎていないのがそれっぽい・・・ 味見をする・・・・・ ・・・ああああ「腰」というものが無い・・・・_| ̄|○ |
|
不本意ながら、前回同様水で締める・・・。 水で締めたら引き締まって結構ウマー♪(^o^) でもなんか邪道だよなぁ・・・_| ̄|○ |
|
さて、最後のお楽しみ!!心の呪文「野菜・ニンニク・アブラ♪」カラメ・・・じゃなく、野菜の茹でたスープがたっぷりで「ウスメ」になってしまった_| ̄|○ |
|
思いっきりスープがあふれております。タレを足すこともできない(笑) だが、このフォルム! なんか、嬉しいなぁ(^o^) 盛り付けは前回の方が旨くいったな・・・ |
|
麺の状態! なかなかウマー♪です 少し量が減ったところで心の呪文「カラメ」コール(^^) うむ、ウマー♪です |
|
途中から味変えで「すき焼き風」も試す ウマー♪(^o^) 最後まで満足でした。
|
◎ 豚骨を使うとやっぱり旨いかも!
◎ 豚は固さの違う2種類が楽しめた
◎ スープは二郎以外の普通のラーメンにしてもうまそうな良い出来ばえ
× 麺がイマイチ・・・やっぱりタンサン(重曹)麺はダメか・・・・
× 最初スープが薄かった・・・途中から「カラメ」コールを唱えて美味しくなった
× 時間がかかりすぎ・・・・
今回でpart4になる、家二郎!
二郎界初の「ダブルスープ(豚+豚って・・・)」(笑)に自己満足
やればやるほど、二郎の偉大さを思い知るのであった・・・・。
相変わらず、キッチンで立ち食いで、いつまでたっても「ネットサーフィンしながら、
マターリと食べる」というテーマは達成できませんが、楽しい「G郎Week」でした(笑)
謝辞・・・
掲示板"ラーメン二郎 『ニンニク入れますか。』”で、アドバイスや貴重な情報を下さった沢山の方に感謝です。m(_ _)m