「おうち二郎」企画第三段
今回のメインテーマは・・・・
「麺の手作りにチャレンジ!!」です
■材料
基本的な材料です
【スープ】
豚肩ロース肉・・・今回ハナマサに良い肉が無かったので、生協の小さい肉・・・
背脂・・・・・・500gぐらい
キャベツの芯
にんにく
たまねぎ・・・みりんを減らして、たまねぎの甘さを加える
豚ひき肉・・・スープに味を出す方法として、先人のお知恵を拝借
【たれ】
しょう油・・・300cc
前回の醤油と今回の醤油は写真をご覧下さい
みりん・・・・50cc
前回は多すぎたのか変に甘かった・・・
酒・・・・・・・100cc
上記スープ・・200cc
【麺】
手打!!
その名も「ベーキングパウダー麺」
【トッピング】
もやし・・・2袋
キャベツ・・1/8
国産にんにく・・・2片
【その他】
化学調味料・・・・小匙1杯
今回の材料
麺に関しては後ほど・・・・
近所のハナマサに丁度良い肉がなくて、やや高い生協に・・・
バラブロックが四割引でラッキー!
スープに肉の旨みを加える為、今回はひき肉を使ってみることにした。
こちらも四割引(^^)ひき肉投入後の圧力鍋
ホントは2/3までしか水を入れちゃいけないらしいが結構たっぷりスープに・・・。
で、2種類買った豚のうち、1種類(肩ロース)だけ投入してみる。
試しに今日は長めに煮込んでみよう!!待つこと50分・・・(これが失敗のその1)
ふたを開けると「豚」のニオイがぷーんと!
だけど、二郎特有の豚のニオイじゃなく、ひき肉のニオイ・・・ってかロールキャベツの匂いがするぞ!
これでいいのかなぁ・・・
あと、なんか時間をかけた割にはスープが透明だなぁ・・・
そういえば、コンソメスープって透明にする為に最後ひき肉と卵を混ぜたものを入れるとか聞いたことがあるが、ひき肉がアクを吸い取ったのかな?
だけど背脂がいい感じだからいいや!たれは前回安い「こんぶ醤油」で失敗したので、今回はちょっといい醤油を使ってみた
ヤマサの吟醸丸大豆醤油とかいうのが200ccに生協の丸大豆醤油が100cc
みりんは控え目の50cc
ぶた肉を30分ほど漬け込む明らかに煮込みすぎ・・・(*o*)
ちょっと薄く切ろうとすると崩れまくり(^^;;崩れまくった肉・・・
気分は馬場二郎ということで(笑)
だけど食べたら「コンビーフ」みたいだった・・・。