ニュース
3分LifeHacking:
続々々・本のページを開いたまま固定する
本を開いたまま入力作業を行うのに便利な「ブックストッパー」。今回はその“ライバル”ともいえる製品を紹介しよう。
本連載でも以前紹介した「ブックストッパー」。本を開いたまま固定し、参照しながらPCの入力作業などを楽に行うためのグッズだ。
今回紹介するのは、これとほぼ同じ役割をもつ「BookClip」だ。商品名から分かるとおり、本専用に作られたクリップで、やはり本の両側を挟んで固定する。
ブックストッパーは両側に可動式の重りがついており、机上にぴったりと接地できることが特徴だった。また、重りをスタンドとして用いることで、ちょっとしたメモスタンドとして用いることもできた。本製品は可動部分がなく、たんに本を挟み込むための機能しか持たないが、そのぶん耐久性があり、多少手荒に扱っても問題ない。
特に、挟む部分の幅が約12センチ程度と広いことから、ちょっとした衝撃でページが外れてしまうといったことがない。クリップ部の幅がおよそ1センチ程度しかなく、ページの反発力で外れやすかった従来製品にはないメリットだ。そのため、判型の大きな本を固定する用途においては、ブックストッパーよりもむしろ本製品のほうがお勧めであると言える。
クリップの内側、本に接触する部分はフェルト素材が用いられており、本を傷める心配も少ないなど、細かいところにも工夫が行き届いている。販売は1個単位だが、本の両端を固定することを考えると、2個単位で買い求めるのがよいだろう。
製品名 | 実売価格 | 発売元 |
---|---|---|
BookClip | 840円 | プラムネット |
関連記事
- LifeHack(ライフハック)
本のページを開いたまま固定する
PCの近くに本を置いて内容を参照しながら仕事をするなら、本を開いたままで固定できる「ブックストッパー」が便利だ。続々・本のページを開いたまま固定する
前回、前々回に引き続き、本を見ながらPCの入力を行う場合などに便利な、ブックスタンド2製品を紹介する。続・本のページを開いたまま固定する
本を見ながらPCの入力を行う場合などに便利な、ブックスタンドを紹介する。ハンガーから無料で作る「ブックスタンド」
この1週間にいただいた記事への反響から興味深いものをピックアップ。今回は、ハンガーで作ったブックスタンドや、メモとして携帯から自分にメールを送る場合のタグの運用例など。本とPCのお供に書見台はいかがですか?
記事への反響から興味深いものをピックアップ。今回は、本とPCのお供に便利な書見台や、Googleカレンダーに六曜表示アイコンをつけるカレンダーなどをご紹介します。本のページを開いたまま固定する
PCの近くに本を置いて内容を参照しながら仕事をするなら、本を開いたままで固定できる「ブックストッパー」が便利だ。
[kizuki,ITmedia]
Copyright© 2010 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
誠Focus
@IT自分戦略研究所
これってプログラマ離れ?
お久しぶりです、forsetiです。2週間ほど前から首から腰にかけて痛みと急激...
海外IT企業で働くのに必要なものって何?(2)
■結局、何が必要なの? どうも、鹿島和郎(かしまかずお)です。いままで数カ月コ...
SF小説、ラッセル、テレビカメラ
1969年、西村昭義はテレビカメラを手作りするための連載を『CQ ham radio』で始めた。松本吉彦はその連載に、再び挑戦への意欲を刺激されていた