ペンタックス
PENTAX 645D ボディ
- 価格帯:¥763,199〜¥917,090 (29店舗)
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2010年 6月11日
画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:44mm×33mm/CCD 連写撮影:1.1コマ/秒 記録メディア:SDHCカード/SDカード 重量:1400g
44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ
- 新製品ニュース
- ペンタックス、4000万画素の中判一眼レフ「645D」
デジタル一眼レフカメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
>書き込み速度のことを考えると、RAWで約13コマまで撮影できるとはいえ、テンポの必要な人物撮影などは少し難しいかもしれない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/revie
w/newproduct/20100604_371978.html
こちらの記事を読む限り、645Dで人物撮影をするのは厳しいかもしれませんね・・・。
Rawだけで撮るか、またはキヤノンのようにsRAWモードを設けるか。
ファームで書き込み速度が早くなるといいんでしょうけど、
書き込みスピードが遅いのは、正直気になるなぁ。。。
SDカードの相性もあるのかな?
2010/06/04 00:17 [11448538]
4点
何を持って基準にするかだと思いますよ。
フィルムの645は体感スピードとしては645Dよりもコマスピードは遅かったですが、フィルム入稿全盛時代のアイドルの写真集のほとんどはPENTAX645で撮影されていたはずです。
構図を決めて、ピントを決めて、ここ一番の一枚を撮影するのに、それほどの高速シャッターは必要ないでしょう。
まあ、何を基準にするか、です。
2010/06/04 00:59 [11448707]
11点
記事読みました。
それにしても、サンプル画像の高画質には圧巻ですね。
書き込み速度が遅い、とのことですが、
おそらく、ディストーション補正や倍率色収差補正がONになっているからではないでしょうか?
K-7でもそれらをONにすると3秒くらい書き込みがかかるので、645Dだと10秒くらいかかってもおかしくなさそうです。
あくまで、想像ですが。
実機を使用された方の感想が聞きたいところです。
2010/06/04 01:05 [11448733]
2点
人物撮影でも、ゆっくり、じっくり撮ればいいのではないでしょうか。
それよりも、このレポートで初めて遠景の街を撮影したテスト撮影がアップされましたが、モアレが様々な部分に出ていますね。また、倍率色収差もかなり目立ちます。
この上田というテスターの写真のレベルそのものが最低なので、645Dの性能を上手く引き出していないのでしょうか。
特に、マカオの街中のスナップはひどいです。
ペンタックス(HOYA)の広報は、このページを見た途端、きっと「デジカメwatch」に掲載の停止を申し入れているのではないでしょうか。
645Dの購入を検討している人や、予定している人は、この作例は見ない方がいいですね。
2010/06/04 01:06 [11448738]
4点
・RAW(DNG)とJPEGの比較
の部分。。。
RAWのほうが線が細く、しかも鉄格子のような手摺りまできっちり解像してて断然いいですね(^^♪
どのようなパラメータで現像したかはわかりませんが、素材としては文句無しだと思います。
jpegは線がかなり太めですが、ファインシャープネスを使えば変わるのかもしれませんね。
jpeg画像にはネガキャンがありそうな予感がしますが、RAWに関しては一安心という感じがしました。(^^♪
買えませんが。。。(>_<)
2010/06/04 01:42 [11448837]
2点
書き込み速度の遅さと表現されていますが、おそらくプレビューが遅いと言うことだと思います。
ここの掲示板でも過去話題になりましたが、カメラの設定、SDカードの速度もしかしたら試作機の不具合などでプレビューが遅いと言う報告はありました。
こちらの方のテストでは、SDカードが原因と見ているようです。
http://tetsuyamiura.cocolog-nifty.com/bl
og/2010/06/645d-5c89.html
遅いと感じたときの日記
http://tetsuyamiura.cocolog-nifty.com/bl
og/2010/05/pentax645d-1f3a.html
何が原因か解かりませんがプレビューを速くすることは可能なようです。
645Dはバッファーの開放のことを考えればなるべく速いSDカードを使った方が快適になると思います。
モアレや偽色などは、撮影時に出ないよう注意するか、レタッチで対応するしかないです。
ひどいモアレを消すのは大変ですが、軽いモアレなら比較的簡単に消せるようです。
なので、なるべく大きく強いモアレが出ないよう撮影時に気おつける必要があると思います。
2010/06/04 03:56 [11449013]
3点
おはようございます。
連続13駒まで撮れるので遅いというのはプレビューが遅いのだと思われますがシャッターを切ったときの感触で綺麗に撮れたかどうかって普通解りません?
2010/06/04 04:56 [11449051]
4点
撮影は、5月なので、試作機ではなく、製品版でしょう。
上田氏のブログを見ると、5月10日から香港・マカオへの撮影が日記にあり、中判を持参したとの記載があるので、撮影は5月ではないでしょうか。そもそも、社外のweb媒体に発売半年前に機材の貸し出しなどしないでしょう。上田氏がカメラの初期設定で日付けを正確に合わせていないので、撮影日が1月になっているのです。
高い機材で、一般の方は購入について真剣にテスト記事を読むのですから、テスターはもう少し気合いを入れて撮影すべきですね
2010/06/04 07:07 [11449189]
3点
しろくま100さんの言うとおりです。
上田氏のブログを見ても、写っている草木を見ても1月と言うのはありえないです。
間違った情報を載せて申し訳ないです。
2010/06/04 07:16 [11449203]
0点
ちょっと等倍画像をダウンロードして、比較的重い処理をかけてみました。
結果、我が愛機搭載のメモリ2GBでは、太刀打ち出来ない感じですねー。
8GBは欲しいかもしれません。
Macのプレビューが画像を開く時にブラックアウトしている画面を、初めて見ました。
御購入を予定されている方は、PCの事も考える必要がありますね。
私は買えませんので、ほっと胸をなで下ろした次第です。
2010/06/04 08:32 [11449348]
3点
whinkさん
どうやら、SDカードの書き込み速度が原因みたいですね。
class10であればテンポ良く撮影できるかもしれません・・・。
でも、参考記事として多くの読者が読む媒体なのですから、
「どうして書き込みが遅いのかどういうSDカードで撮影しているのか」
ライターとして詳しく書いてほしいですよね。
このままでは、誤解してしまいます。
表題の「645Dで人物撮影」についてですが、
風景写真ばかりで、まだ人物のロケ写真を見ていません。
(トークライブでは、営業写真の作例を拝見しました)
中判ならではのボケ具合などの違いを知りたいですね。
2010/06/04 09:57 [11449564]
1点
スレ主さん引用のデジカメWatchの記事ですが:
> AFの精度も高く、デジタル一眼レフカメラ並みに軽快かつ正確にピントを合わせてくれる。
これって変な文章ですね。
なぜなら645D自身がデジタル一眼レフカメラなのですから。
上の文章だと何ら比較してないことになりますよね・・・
まさか中判デジタル(645D)は「デジタル一眼レフカメラ」じゃないと思っているのか?
あと、スレ主さんの引用部分「テンポの必要な人物撮影などは少し難しいかもしれない。」というのは、
まるで私へのあてつけというか、私を相当意識しているみたいで嫌な印象ですね。
まさかそのライターが、実は私が投稿するたびに来るあらしの1人だった・・・などとは全く思いませんが、
価格.comの私へのあらしネタを読んでいて、その意識が頭にあったような感じがします。
まあ、設定やカードを選べばプレビューは速くなるようですし、多分問題なく撮れるでしょう。
どなたか買った人はレポートお願いします。
2010/06/04 21:05 [11451708]
2点
【RAW】[40M]だとすると
クラス6 6MBPS 7秒
クラス10 10MBPS 4秒
クラス10でも、テンポが遅いですね
カメラ自体も、CCDなので、遅い上に、書き込み速度は、もっと遅い
UDMA6対応、転送速度90MB/s 対応にしてもらわないと
遅くて、使いづらいですね
2010/06/05 02:21 [11453259]
2点
>どなたか買った人はレポートお願いします。
他の方も指摘していますが、
前から自己中だと思ってたけどここまでとは思いませんでしたね。
てっきり発売日の1日前に手に入れるものだと。
信用に足らない人物である事を見事に証明したのはある意味天晴れ。
値段的に素人が騙されて買うという訳でも
彼を信じて買う人もいなさそうなのが幸いか。
これでも彼を擁護するのなら
客観的でも冷静でもなんでもない、単なる信者ってだけだろう。
2010/06/05 06:43 [11453545]
32点
訂正
>前から自己中だと思ってたけどここまでとは思いませんでしたね。
→前から自己中だと思ってたけど、やっぱりそんなオチかと笑うしかない発言ですね。
2010/06/05 07:09 [11453584]
15点
ま、今までここでさんざん645はブレ、ピンがシビアだ、と言われて怖じ気づいたんじゃないかと。
それならそれで問題は無いけど、だったら持論の「文句があるなら写真をアップするなりHPを開設するなりしろ」をそのまま適応してこう言いたい。
「買いもしないのにアレコレ勝手に想像で意見を言うな。全ては買ってからにしてくれ。使ってからにしてくれ」
と。
ハイ、一名様ご退場〜♪
2010/06/05 08:39 [11453812]
25点
>これって変な文章ですね。
>なぜなら645D自身がデジタル一眼レフカメラなのですから。
私も最初そう思いましたが、この部分以外にも同じような表現が他に2箇所あり、
そのうち一箇所では「コンシューマー向け」という形容詞を付けて限定していますね。
全体を見直せば、そのような意で書いているのは容易にわかるので、
まあわざわざ指摘するのは大人気ないでしょう。
2010/06/05 09:17 [11453916]
9点
私も読んでみましたが
645D=中判デジタルカメラ
645D以外=デジタル一眼レフカメラ
という使い分けをしてるように読めます
見出しにも
「デジタル一眼レフ並みの多彩な機能」
と書かれていたりしますし
内容も普通に読めば
645Dはデジタル一眼レフ
では無いと読めますね
2010/06/05 10:06 [11454091]
4点
--> dai1234567さん
> 【RAW】[40M]だとすると
> クラス6 6MBPS 7秒
> クラス10 10MBPS 4秒
> クラス10でも、テンポが遅いですね
これは違いますよ。
クラス表示は最低速度です(保証速度)。
しかも動画の連続転送時を想定した場合の速度です。
いわばマラソン中の速度です。
また、あくまで最低速度なので、実際にはもっと速いはずです。
一方、静止画の場合は、瞬間的な転送動作の繰り返しになるので、もっとトータルの速度が速くなります。
つまり100メートル走で出せる最高速度を休みながら何回か繰り返すようなものになるので、クラス表示の速度よりはかなり速くなります。
つまり、転送だけならclass10のカードで4秒もかかることはないはずです。
もしclsaa表示の最低速度が実際速度だとしたなら、キヤノン1Dmk3が秒10コマの連写をして使い物になるはずありませんからね。
(SDHCカードが使えてますし、CFはUDMA6対応の前の機種ですよ。)
> カメラ自体も、CCDなので、遅い上に、書き込み速度は、もっと遅い
> UDMA6対応、転送速度90MB/s 対応にしてもらわないと遅くて、使いづらいですね
旧CMOSと新CCDの速度差がどうかは分かりませんが、
EOS 1Dmk3が1000万画素の秒10コマで十分使えている以上、645Dが4000万画素の秒1コマでも十分使えるはずです。
(転送速度に関してであり、現像速度は別ですが)
もちろん個人的にはCF対応を希望することに変わりありませんが、あなたのレスは根拠が薄いと思います。
2010/06/05 11:16 [11454327]
2点
しろくま100さん
>それよりも、このレポートで初めて遠景の街を撮影したテスト撮影がアップされましたが、モアレが様々な部分に出ていますね。また、倍率色収差もかなり目立ちます。[11448738]
具体的にはどの画像のどの部分でしょうか?
ぱっと見たところどちらも目立つ部分は無いと思いますが...
教えていただけると助かります。
2010/06/05 13:23 [11454770]
2点
SDHCカード自体の書込み可能速度が速いだけでは意味がありませんけれど?
画像処理エンジンからのアウトプットと書込み前のデータをバッファリングするメモリ、
実際のSDHCの書込み自体の速度もあるし、そもそものデータ量が大きいです。
サンディスク「Extreme SDHC 16GB」で、実測書込み速度は18-19MB/秒です。
645DのRAW+JPEGですとメーカ公称でRAW88MB+最高画質JPEGで18MBです。
(http://www.pentax.jp/japan/imaging/digi
tal/medium/645d/spec.htmlより計算)
やはりRAW+JPEGで100MBというのは嘘でないようですね。
振分保存は別としまして、1枚の書込み時間は通常のSDHCで10秒、最速クラスでも5秒程度、
バッファを使い切った場合は、書込み終了まで1分程度、通常のSDHCですと2分近くかかる
計算です。
これでテンポよく撮れるかは、使う個人次第でしょう。個人的には「No」です。
2010/06/05 16:08 [11455296]
4点
皆さん こんにちは。
デジさんの書き込みが気になりました。
>クラス表示は最低速度です(保証速度)。
条件があると思います。
ある条件下の理論値であること、書き込みでなく、読み込み速度であること。
サンディスクは 書き込み 読み込み ほぼ同等のものが多いですが
他社は読み込み速度をよく表示しているようです。
>また、あくまで最低速度なので、実際にはもっと速いはずです。
読み込み時の速度なので実際にカメラで使用した場合の記録速度は
もっと遅くなると思います。(相性問題やその他の要因も含め)
>一方、静止画の場合は、瞬間的な転送動作の繰り返しになるので、もっとトータルの速度が速くなります。
つまり100メートル走で出せる最高速度を休みながら何回か繰り返すようなものになるので、クラス表示の速度よりはかなり速くなります。
つまり、転送だけならclass10のカードで4秒もかかることはないはずです。
静止画の場合は、瞬間的な転送動作の繰り返しになるのでトータル速度は遅く成るかもです。
つまり400メートルを一気に走るのと、100メートルごとに止まって 又走り出すようなもので、クラス表示の速度より遅く成るかもです。”かも”としてるのは色々な使用条件で変化するためです。
>もしclsaa表示の最低速度が実際速度だとしたなら、キヤノン1Dmk3が秒10コマの連写をして使い物になるはずありませんからね。
(SDHCカードが使えてますし、CFはUDMA6対応の前の機種ですよ。)
そもそもバッファメモリーを使用した速度性能だと思うので フラッシュメモリーの転送速度とは関係ないのでは?(キヤノン1Dmk3がバッファメモリーを使用しないシステムなら間違いですゴメンナサイ)
>旧CMOSと新CCDの速度差がどうかは分かりませんが、
EOS 1Dmk3が1000万画素の秒10コマで十分使えている以上、645Dが4000万画素の秒1コマでも十分使えるはずです。
(転送速度に関してであり、現像速度は別ですが)
フラッシュメモリーの転送速度に関し限定して(他の要因はとりあえずないものとして)であるならば、EOS 1Dmk3の4倍のバッファメモリーがあれば645Dで秒10コマ撮影が可能であるはず。?
以上ですが
勘違いなら ごめんくさい。いやいや ゴメンナサイ。
2010/06/05 17:07 [11455476]
5点
--> ポコリウエストさん
> 以上ですが
> 勘違いなら ごめんくさい。いやいや ゴメンナサイ。
全くほぼ全て勘違いです。
あまりに勘違いが多すぎるのでいちいち訂正できません。
(表現した部分だけの訂正では済まず、考え方というか理論の基礎から違っているので)
2010/06/05 17:28 [11455552]
1点
奥州街道さん
GANREFのレビューでは、
RAWは40MB〜50MB
JGPは18MB〜19MBぐらいだそうです。
公式とGANREFどちらが正しいかわかりませんが。
速度重視ならRAWだけか、SD1とSD2にRAWとJPGを振り分けることになるでしょう。
問題になっているプレビューの遅さは何が原因かまだ判断がつきません。
紹介したブログの方は残念ながらCLASS6とCLASS10のSDカードを同じ機体で試したわけではないので、
違う所に原因がある可能性も捨て切れません。
本当なら、
どのようにすればプレビューが早くなるのかメーカーがレビュアーや、体験会に来た人などに伝えないといけないと思います。
でないとプレビューの遅さをこの機体の実力と思ってしまいます。
2010/06/05 17:57 [11455667]
1点
lifethroughalensさん
■ 実写サンプル
・RAW(DNG)とJPEGの比較
という、街並みを写した写真をダウンロードして見てください。
モアレはビルの窓が網戸になっている部分やブラインドの部分に多数出ています。
倍率色収差は、白い柵がピンク色や緑色に見えます。真っ白な白い線を見つけるのが難しいほどです。
2010/06/05 19:31 [11456052]
0点
しろくま100さん
ご返事ありがとうございます。
ご指摘の画像とはこれのことでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/do
cs/371/978/html/041.jpg.html
画像中のご指摘の部分をこの掲示板にアップしていただくことは可能でしょうか?
モアレ、倍率色収差ともにやはり目立つものは無いように思いますが...
2010/06/05 19:47 [11456128]
1点
たとえばモアレかな?と思う部分としてこれがありますが、ガラスの反射具合によるものかもしれません。ほかにもありますでしょうか?
倍率色収差は、私には顕著なものは見つかりませんでした。
2010/06/05 20:04 [11456207]
0点
lifethroughalensさん
まず、他のHPの画像を無断で転載することは、著作権法で違反ですからね。注意しましょう。
倍率色収差は、画面内のビルの屋上の白い柵にたくさん見ることができます。
等倍で見れば、直ぐにわかります。ピンクや緑に色が被っています。
2010/06/05 20:53 [11456390]
3点
しろくま100さん
>まず、他のHPの画像を無断で転載することは、著作権法で違反ですからね。注意しましょう。[11456390]
ははは。心配してくださってありがとう。
ですが、私が[11456207]でアップした内容は著作物の「引用」に該当するので問題ないのです。
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
#032
まあ、法律用語は使い方次第で大きな誤解を生む原因となるので、特に法律に詳しいのでなければ「著作権法で違反」という物騒な表現をされる際にはそれなりに注意ないし下調べをされたほうが対人的に良いかと思います。
>倍率色収差は、画面内のビルの屋上の白い柵にたくさん見ることができます。
>等倍で見れば、直ぐにわかります。ピンクや緑に色が被っています。[11456390]
う〜ん、lifethroughalensにはわかりませぬ。ビルといっても画像中ビルだらけなので(笑)せめてどのビルだか教えてくださいますか?
あと、そもそも倍率色収差って、緑の色被りが出るようなものなんですかね??
あと
>モアレが様々な部分に出ていますね[11448738]
これも具体的にどこらへんでしょうか??「様々な部分」というからには容易に見つかるくらいいっぱいある、という理解ですが..これもわかりません。
2010/06/05 21:31 [11456589]
5点
lifethroughalensさん
わからないのであれば、それでいいのでは・・・その方が幸せですよ。
[11456207]で引用されたものに現れているのは、完全にモアレです。
モアレや倍率色収差について、もう少し調べられた方が良いかと思います。
2010/06/05 21:50 [11456706]
7点
--> lifethroughalensさん
> しろくま100さん
> >モアレが様々な部分に出ていますね[11448738]
> これも具体的にどこらへんでしょうか??
> 「様々な部分」というからには容易に見つかるくらいいっぱいある、
> という理解ですが..これもわかりません。
まあまあ・・・
しろくま100という人は無視しましょう。
どうもニコンD3Sユーザーのようですが、645Dをネガキャンしたいのが見え見えです。
画像が悪いと言っているのに、どの部分か特定できるような具体的なことは一切言いません。
単に、あらしたいだけでしょう。
そもそも、私もデジカメWatchの画像を見ましたが、問題になるような箇所は全くありませんでしたよ。
あなたと同感です。
2010/06/05 21:52 [11456727]
3点
Confidenceさん
逆に言えば私が[11456207]で紹介したもの以外でモアレが出ているところはあるのでしょうか?
あと倍率色収差は??
よく見れば確かにありますが、いずれもごくわずかです。
もしそうではなく、しろくま100さんが
>モアレが様々な部分に出ていますね。また、倍率色収差もかなり目立ちます。[11448738]
と仰るのが正しいくらいあるというのであれば、論より証拠でぜひ見せてくだされ。
2010/06/05 21:58 [11456759]
2点
しろくま100さんは
>倍率色収差は、画面内のビルの屋上の白い柵にたくさん見ることができます。
>等倍で見れば、直ぐにわかります。ピンクや緑に色が被っています。
ちゃんと明記してますよ。
エアコンの室外機とか、ブラインドとか、凄いモアレ発生してますね。
2010/06/05 22:06 [11456807]
15点
hdpapasanさん
その書き込みに関しては[11456589]で回答してます。
(倍率色収差で緑色のにじみなんて出るのでしょうか?)
r9dmrさん
では、その該当部分を引用していただけるとありがたいです(なぜ皆さん画像をアップしないのでしょうか?)。
lifethroughalensは、他にはこれくらいしか見つかりませんでした。他に無いのなら、ピクセル等倍でうんと目を凝らさない限り見つからないレベルなので些細なものでしょう。少なくとも「目立つ」レベルではないです。
2010/06/05 22:54 [11457091]
5点
>>ははは。心配してくださってありがとう。
>ですが、私が[11456207]でアップした内容は著作物の「引用」に該当するので
>問題ないのです。
>http://www.cric.or.jp/db/article/a1.
html#032
いいえちがいます。
引用する時はどこからの引用なのか明示しなければいけません。
投稿の流れでのどこからの引用かわかるだろという事ではいけません。
画像引用した書き込みで、どこからの引用かを示さなければいけません。
人に不勉強を指摘している場合ではありません。
2010/06/05 22:55 [11457093]
9点
>いいえちがいます。
>引用する時はどこからの引用なのか明示しなければいけません。[11457093]
ははは。ここまで来ると言いがかりですね。あいにくですが、貴方と弁護士ごっこをするつもりはないです。
>画像引用した書き込みで、どこからの引用かを示さなければいけません。[11457093]
これは、何か法的な根拠があるのですか?
前のレスで
>ご指摘の画像とはこれのことでしょうか?
>http://dc.watch.impress.co.jp/img/dc
w/docs/371/978/html/041.jpg.html[1145612
8]
と画像元に関して言及しているので、文意からこの画像が引用元なのは自明でしょう。
そもそも、引用元をネット掲示板の書き込みの都度明記しなければならないなんて、法律のどこにも書いてないですから。もしあるのであれば、ぜひ教えてください。
もしそれでも納得いかないなら、訴えるなりなんなりしてください。
2010/06/05 23:07 [11457193]
1点
lifethroughalensさん
>倍率色収差で緑色のにじみなんて出るのでしょうか?
http://silkypix.exblog.jp/10967579/
http://aska-sg.net/shikumi/015-20051019.
html
↑を見て、もう一度画像を見てくだされ。
それでも気にならないのであれば、個人差でしょう。
2010/06/05 23:16 [11457236]
3点
そもそもですが、わざわざ「Sunny days」なんて新しいハンドルネームを作ってまで私に茶々を入れようとするのは。。どこのどなたか存じませんがちょっと残念な方ですね。
もっと正々堂々とできないものでしょうか?
2010/06/05 23:19 [11457247]
1点
具体的におかしな所をあげれば
下側の緑の建物のエアコン台
この建物の屋上の左奥建物の柵、それとこの柵くらいの大きさに写ってる柵はすべておかしいかな
窓のブラインドは怪しいところが結構あるかな
ですが、こういう人工物は等倍だと問題になりますが、実際にプリントアウトしたときに気になるほどのことが
起こるのかは?だと思います。
それに自然風景だったら多分気にならないでしょう。
2010/06/05 23:23 [11457267]
7点
>ははは。ここまで来ると言いがかりですね。あいにくですが、貴方と弁護士ごっこをするつもりはないです。
まあ、何と驚く発言でしょうか。
弁護士ごっこなど貴方とする気はございません。
こっちから願い下げです。
しかし、言いがかりではありませんよ。
信じなければいいですが、実例(判例)はたくさんあり、
これをせずに無断で文章などを引用した場合に、引用先を明示するように
求められて訴訟を起こされる事は多々あります。
ご自分の中途半端な知識を指摘されて逆切れするとはまあその程度の人間なんでしょう。
ちなみに、そんなつまらない人間を訴えるほど暇ではございません。
2010/06/05 23:34 [11457330]
9点
要するに、この画素数になるともはやローパスがなくても実用上は全く問題ないということがこのサンプルでとても良く分かりました。
2010/06/05 23:35 [11457335]
9点
>そもそもですが、わざわざ「Sunny days」なんて新しいハンドルネームを作っ
>てまで私に茶々を入れようとするのは。。どこのどなたか存じませんがちょっ
>と残念な方ですね。
>もっと正々堂々とできないものでしょうか?
まあ、なんと自意識過剰な方でしょうか。笑ってしまいました。
たまたま貴方への書き込みが最初であっただけですよ。
貴方のためにわざわざ取ってるわけではありません。
人の事をあれこれ言うまでにご自分の浅学を恥じて下さいな。
2010/06/05 23:39 [11457358]
2点
>たまたま貴方への書き込みが最初であっただけですよ。
>貴方のためにわざわざ取ってるわけではありません。[11457358]
はははは。これはウソでしょう!こんな書き込みが初めてなんて、初心者の方ならまずありえないですから。
まあ、そこまでしてでもlifethroughalensに咬みつきたかったのでしょうか。。なんだかネクラな感じがします。晴れた日は外に出られてみてはいかがでしょうか?
>しかし、言いがかりではありませんよ。
>信じなければいいですが、実例(判例)はたくさんあり、
>これをせずに無断で文章などを引用した場合に、引用先を明示するように
>求められて訴訟を起こされる事は多々あります。[11457330]
ご心配いただきありがとうございます。意外とおやさしい一面もお持ちのようですね。そういえば、オタクの社会ではこういう対応を「ツンデレ」と言うと聞いたことがあります。
ちなみに、繰り返しにもなりますが、
前のレスで
>ご指摘の画像とはこれのことでしょうか?
>http://dc.watch.impress.co.jp/img/dc
w/docs/371/978/html/041.jpg.html[1145612
8]
と画像元に関して言及しているので、このスレッドの文意からこの画像が引用元であるのは自明です。ご心配なく。
2010/06/05 23:53 [11457429]
3点
>まあ、そこまでしてでもlifethroughalensに咬みつきたかったのでしょうか。。なんだかネクラな感じがします。晴れた日は外に出られてみてはいかがでしょうか?
いいえ、貴方には全く興味はございません。
しったかぶりの発言に反応しただけです。
この発言を見たのは既に夜ですから、ご心配には及びません。
>はははは。これはウソでしょう!こんな書き込みが初めてなんて、初心者の方ならまずありえないですから。
誰も初心者んなんていってません。世間に掲示板などごまんとありますから。
ですので、貴方が私を再三うそつき呼ばわりする具体的根拠は何もないですね。
ただ単に、自分に逆らう意見が気に食わなかっただけなのでしょう。
>なみに、繰り返しにもなりますが、
>前のレスで
>>ご指摘の画像とはこれのことでしょうか?
>>http://dc.watch.impress.co.jp/img/dc
w/docs/371/978/html/041.jpg.html[1145612
8]
>と画像元に関して言及しているので、このスレッドの文意からこの画像が
>引用元であるのは自明です。ご心配なく。
という事は貴方も引用先は明示しなければいけないという事はお分かりだという事ですね。最初の貴方の書き込みとは食い違いますが。
この一文で貴方が確たる法的根拠をお持ちでないことが透けています。
貴方の過去の書き込みを拝見させていただきましたが、今回の様な展開が
多いようです。分かる人にはわかるという事なのでしょう。
2010/06/06 00:07 [11457492]
5点
ま、常識的に考えてlifethroughalensさんのデジカメWatchに掲載されている画像の価格.comへの無断転載は明らかな著作権法違反でしょうな。
当該デジカメWatch最後の頁下に次の文言があります↓
「記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。」
明日までどれくらいレスが残っているのかな?以前にもHC110さんが他人の撮った作例を無法で弄り回してたので嗜めた事がありますが。
掲げられている画像を放置し続けることも、価格.comの管理怠慢を問われますし、訴えられた場合、係争の対象になります。ま、それ以前に「なぜ皆さん画像をアップしないのでしょうか?」と脳天気に尋ねていることに吹き出しちゃいますね。周囲はあなたの呆れた行動に凍り付いてしまっているというのに(笑
何なら私がデジカメWatchの編集部にこれから「お知らせ」しましょうか?
2010/06/06 01:48 [11457896]
4点
ポッポは価格コムの規約を、よく読んだ方がいいよ。
「価格.com利用規約」のうち、第5条。
すでに読んでいるなら、読解力がない。
日本語を勉強しよう!
2010/06/06 02:34 [11458002]
1点
>利用者が本サービスで書き込み内容を投稿した時点で、当該書き込み内容の国内外における複製権、公衆送信権、譲渡権、翻訳権・翻案権等の全ての著作権その他の著作権法上の権利(当社から第三者に対する再利用許諾権を含みます。)を、利用者が当社に対して無償で利用することを許諾したものとします。
はぁ?
キジポッポ.さんに悪い例えに出されて悔しいのは分かるが、
第5条は上にあるようにあくまで「価格コム」が、「価格コムの利用者」に対して利用できるで権利を規定した条文であって、
「価格コムの利用者」であるHC110さんが他の「価格コムの利用者」を著作権物を使用できるとことを規定した条文ではない。
すなわち、HC110さんが日常的にやっている、ここの掲示版に上げられた画像を
著作権者の承諾なしに自己顕示欲を満たすのみに改変改悪する権利はみとめていない。
この第5条をどういう解釈したらHC110さんがいつもやっている著作権侵害を免責することになるのやらw
せめて日本人なら規程の文理解釈はできるようになろう
2010/06/06 04:23 [11458126]
4点
lifethroughalensさんが指摘した部分のような色モアレは、
フォトショップでLabモードに変換してモアレ部分を範囲指定、
abチャンネルにガウスぼかしをかければ、
モアレが出ている部分以外の画質劣化を防ぎながら色モアレだけを除去できます。
この方法はモアレ部分の画質劣化も少ないです。
残念ながらこの方法では、強い波状のモアレの場合は完全に除去できず、
状況に応じ色々な方法を使い分けて除去します。
画質劣化も自分の場合避けられないです。
2010/06/06 06:44 [11458243]
3点
モアレが出てがっかりするのは、これくらい派手に出てからでよろしいのでは?
え?クラスが違いすぎる?
・・・・失礼しました。
2010/06/06 07:47 [11458355]
2点
先ほどデジカメWatchさんの編集部ライセンス係へ「掲載写真無断転用サイトの通報について」と題してこの頁の#11456207及び#11457091を通報しておきました。同社は土日はお休みなので、明日動きがあるものと思われます。どのような対応をされるのか注目です。
2010/06/06 10:01 [11458711]
2点
lifethroughalensさん、
お返事遅くなりました。
引用云々と書かれてていますが、645Dがベースの書き込みで、いちいちそこまで懇切丁寧に指摘するつもりはありません。また、645Dは少なくとも昨日今日写真を撮り始めた方が使いこなせるカメラであるとも思えません。
私は結構モアレが出ていると書いただけです。lifethroughalensさんには気になるようなモアレが見つからないということならば、それはそれで結構です。
まあ個人的にはモアレが出ているのは気になりますが、評価は各人それぞれですから目くじら立てるか立てないかということなんでしょう。
2010/06/06 10:15 [11458760]
0点
まあ「連写してあとからベストショットを選び出す」方式での撮影には向かない機種と
言えそうですね。645Dに合わせた撮影スタイルで人物撮影をするのが吉。
と、話しをもとの路線に戻してみます。
2010/06/06 10:24 [11458790]
2点
lifethroughalensさん
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/do
cs/371/978/html/040.jpg.html
を見ると写真下部中央付近の緑のビルの表面にモアレがあるように見えますじゃ。
その緑のビルの左隣のビルの最上階の中央の緑色の部分は完全にモアレじゃな。(ありゃ、「の」が多すぎてわかりにくい鴨(汗))
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/do
cs/371/978/html/041.jpg.html
と比べながら見るとわかりやすいかも?
著作権云々なんていうから字で説明したけど、わかるじゃろうか?
2010/06/06 11:07 [11458940]
0点
キジポッポ.さん
> 先ほどデジカメWatchさんの編集部ライセンス係へ「掲載写真無断転用サイトの通報について」と題してこの頁の#11456207及び#11457091を通報しておきました。[11458711]
どうぞどうぞ。ぜひともお願いします。
繰り返しますが、私が[11456207]でアップした内容は著作物の「引用」に該当するので問題ないという理解です。
そしてそれは公正な慣行に合致するものであり、かつ、批評、研究という引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものです。
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
#032
ただし、もし私のアップしたした画像が違法だというのであれば、スレ主さんが冒頭で記載されている
>書き込み速度のことを考えると、RAWで約13コマまで撮影できるとはいえ、テンポの必要な人物撮影などは少し難しいかもしれない。
もデジカメWatchの記事の一部をそっくりそのまま転載したものですので、これも違法だということになりますね。
つまり、このスレ自体すべて消えてしまうことになるでしょう。
そもそも、価格.com掲示板の書き込みには「記事やブログの記載内容をそっくりそのまま引用したもの」「サイトの内容をそのままスクリーンショットでアップしたもの」「新製品の画像やリーク写真をメーカーサイトやファンサイトからそのまま借用したもの」などなど、まさに無数に存在します。
もし私やスレ主さんの対応が違法だと言うのであれば、ここの管理人さんはそれらの書き込みや画像について著作権等の条件をすべて調査して消去しなければならないですね。。
しかしながら実際はそうではないわけでして、なぜならそんなことは法律上問題ない(「引用」の範囲に該当する)ということが自明だという結論が出ているからです。
まあ、通報したと仰っていますが(そもそもそれが本当なのかも怪しいですが)、そんなことやったところで一体何が楽しいのでしょうか??仮に貴方が正しかったとしても、この匿名掲示板でわめいたところで現実社会で得られるものは何もないでしょう?むなしいだけだと思いますが。
2010/06/06 11:19 [11458980]
8点
Researcherさん
>日常的にやっている
最後にレタッチしたのは、2月8日、
スレ主さんからの依頼によるものです。
それ以前も同様のケースがほとんどです。
検証してみてください。
私のレタッチによって、スレ主さん、他の参加者に喜んでもらえれば
それでいいのです。
2010/06/06 11:22 [11458988]
2点
サル&タヌキさん:
>坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じやな
何が憎いのでしょう?645Dではありませんよ?違法性のある投稿者と掲示板運営のことを仰っているなら意味が通じます。
lifethroughalensさん:
>繰り返しますが、私が[11456207]でアップした内容は著作物の「引用」に該当するので問題ないという理解です。
>そしてそれは公正な慣行に合致するものであり、かつ、批評、研究という引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものです。
ははは…我田引水な理屈ですね。百歩譲ってその「公正な慣行に合致」し、「批評、研究という引用の目的」に利用する旨の許可を著作権者から得ていますか?
>つまり、このスレ自体すべて消えてしまうことになるでしょう。
実際、貴方が今回為した行為と同じことをしてスレごと消えているものもありますよ?消されて見えなくなってますが↓
価格.com - 『7Dの諧調&解像度良いです!』 CANON EOS 7D ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/So
rtID=10593740/
こちらはスレ主が海外のサイトから勝手に画像を転載し、訴えられスレごと消えてしまいました。
>まさに無数に存在します。もし私やスレ主さんの対応が違法だと言うのであれば、ここの管理人さんはそれらの書
>き込みや画像について著作権等の条件をすべて調査して消去しなければならないですね。しかしながら実際はそう
>ではないわけでして、なぜならそんなことは法律上問題ない(「引用」の範囲に該当する)ということが自明だとい
>う結論が出ているからです。
あはは…これも実際、看過されている犯罪が無数にあるのだから、自分の行為は許されるのではないか?という子供じみた理屈ですね。違法性が分かり、見つけた範囲で注意するのは当たり前でしょう。無数に存在している現実を知っているなら、あなたも一緒になって注意したらどうですか?
HC110さんがやっていた著作権侵害の履歴はこれが最後かな?↓
5D Mark II でもこんな写真が撮れる! Part II
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/So
rtID=10647107/#10647107
謝罪するHC110さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/So
rtID=10647107/#10653213
2010/06/06 12:34 [11459260]
4点
キジポッポ.さん
>その「公正な慣行に合致」し、「批評、研究という引用の目的」に利用する旨の許可を著作権者から得ていますか?[11459260]
「引用」は、権利者から許可を得る必要は無いですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E
7%94%A8
もし許可が必要であると仰るのであれば、その法的な根拠を示してください。
ちなみに、引用元に関しても前のレスで
>ご指摘の画像とはこれのことでしょうか?
>http://dc.watch.impress.co.jp/img/dc
w/docs/371/978/html/041.jpg.html[1145612
8]
と画像元に関して言及しているので、このスレッドの文意からこの画像が引用元であるのは自明であり、引用部分の範囲も明確です。また、本件は批評、研究を目的とした正当な範囲内での引用です。よって「著作権法の引用の要件を満たさない違法な無断転載等」には該当しません。
>看過されている犯罪が無数にあるのだから、自分の行為は許されるのではないか?という子供じみた理屈ですね。[11459260]
私は該当の行為は犯罪であると認識しておりません、すべて「引用」という正当な権利の元に行われたものと理解しています。つまり、そもそもの認識が異なります。
あなたと裁判ごっこのお相手するのは不毛だと思いますのでここらへんでやめようと思います。
判断はここの管理人さんがすることですので、その結果に関しては私は何も言いません。
別に私の画像が消されたところで、私自身に法的な不利益が発生するわけではないですから、痛くもかゆくもありません。どうでもいいです。
むしろ、機会を見ては人の瑕疵を執拗に追及しようとする貴方の行為の源泉にあるものに同情します。
2010/06/06 13:15 [11459408]
4点
キジポッポ さん
ちゃんと謝罪するべきとこは、謝罪したということです。
指摘のスレは、最後は和気あいあいで終わっています。
他にあらさがしはないのかな?
あなたの履歴は、2010/02/10から始まっています。
つまり、過去に存在した「自分に都合の悪い履歴を、消去した」ということです。
自分の発言には責任を持ちましょう。
冷笑されたり、たしなめられたり、思い出すと笑えます。
2010/06/06 13:19 [11459423]
7点
たとえば..キジポッポ.さんの以下の書き込みで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/So
rtID=11081442/#11084761
>コピー元から丸々持ってきたため、レスの改行も気が付かなかったようです。
とありますが、もしこのコピー元がご自分の著作物で無いのであれば、
「引用の明示がされていない」
「引用部分がどこなのか明確でない」
「引用元とそれ以外の部分に関して主従関係が明確でない」
ので「著作権法の引用の要件を満たさない違法な無断転載等」に該当し著作権侵害に相当すると思われます。
「コピー元から丸々持ってきた」と自身で仰られているので、何かしらの著作物からの転載であることは自明です。もしこれが他人の著作物であったら(つまり自身の著作物であることを証明できなかったら)キジポッポ.さんは著作権侵害を行ったということになると思います。
2010/06/06 13:35 [11459493]
6点
この程度のモアレなら問題無いと思いますが。
モアレが様々なところに出ているらしいですが、写真が破綻するほどの
モアレではなく、よく見ると「あるよ」ってレベルの量でしょう。
僕には全く気になりませんし、これが問題になる人もそんなにいないと
思います。逆にモアレが心配と言われてた割には「この程度?」って
感じで安心しましたよ。
2010/06/06 13:38 [11459509]
3点
645Dで人物撮影ってタイトルなんですけど
肝心の人物撮影のサンプルって、どこかにあるんでしょうか?
カメラ雑誌やWEBでも風景サンプルしか見かけないんですが。
2010/06/06 15:09 [11459774]
4点
人物撮影について
whinkさん引用の
http://tetsuyamiura.cocolog-nifty.com/bl
og/2010/05/645d-ea41.html
それから、
http://funatsu-photography.blog.so-net.n
e.jp/2010-06-04
さんなどのリポートがあります。
書き込み速度の遅さは、杞憂ですかね。
2010/06/06 16:54 [11460162]
0点
>>僕には全く気になりませんし、これが問題になる人もそんなにいないと
>>思います。逆にモアレが心配と言われてた割には「この程度?」って
>>感じで安心しましたよ。
”まったく気にならないモアレ”など、仕事として画像を大切にする職人には滑稽な言い回しです。。
仕事には関係ない、趣味の世界でトーシローの評論家が使う文言ですよ。
印刷で顧客からお金をいただくのに、まったく気にならないモアレがありますが出来上がりました。
どうぞ受け取り下さい。・・・(笑)
私も、ピンクとグリーンのカラーモアレをみつけました。私には気にならないモアレです(爆)。
わたくしはこれからも645Dで、どんどんモアレがジャマしても気にならない事にしなくちゃ。
2010/06/06 22:09 [11461640]
3点
ネガキャンのオンパレードですね。(笑)
まあそこしか突っ込めないので仕方ないでしょう。
そもそもピクセル等倍で鑑賞などしないし、4000万画素で最終出力するわけでもない。
画素数が多いため、大域的なモアレはまずなく、あっても極々局所的・微視的なモアレに過ぎないでしょう。
従って、どうしても必要ならソフトで修正するし、それによる解像度の低下も、最終的に1200万画素くらいの画像として完成させるのに、全く何も問題ありませんよ。
いずれにせよローパスレスである以上、モアレはあって当然なのですが、
一番不得手と思われる都市景観の写真でもたったこの程度しか影響がないということは、
645Dがいかにすばらしかということです。
それに、どうしてもローパスが欲しいという要望が多ければ、後付で有料装着サービスをすればいいだけですから。
(それようの場所は確保されてるそうなので)
2010/06/06 22:26 [11461751]
3点
私は半年ぐらい様子見て買おうかと思っています。
この価格でこの写りなら安い買い物と思っていますが、モアレの件だけ気になっています。
たとえば人物なら、綸子の和服とか花嫁のベール。
住宅の西洋瓦、パターンの外壁とか、
ローパスありの35ミリタイプのデジ一眼レフでも
モアレが発生しやすい被写体の写りが見たいです。
いちいち製版オペレーターに
モアレ除去を頼まなきゃならんようなカメラじゃ怖くて使えませんので。
2010/06/07 00:22 [11462413]
1点
話をもとに戻しますが、老舗カメラ屋さんの銀一がこんな企画をやっていました。
「ペンタックス645Dシューティング体験会&商談会」
http://www.ginichi.com/staffblog/1480
メーカーじゃなくて販売店がわざわざ会場やモデルさんを用意するくらいの熱の入り方からすると、やはりスタジオ撮影の業界でも注目度が高いのでしょうね。
まあ、フィルム時代も秒1コマだったし画像の確認はそもそも出来ないものだったので、昔から中判でのスタジオ撮影に手馴れている方々からすると書き込みやプレビューの時間はあまり気にならないでしょう。特に街の写真屋さんなんかはランニングコストのかかるフィルムからの移行を行ういい機会と捉えているのではないでしょうか?実際、数もかなり出ているようですしね。
2010/06/07 00:24 [11462422]
2点
紹介のサンプル、F11で撮影しているカットでしっかりと折り返しノイズが観察されますね。
画素ピッチと同程度の回折スポット径はF9あたりになりますね。
画素ピッチの近いα900は光学ローパスがあるのでF11あたりから回折による影響を感じますが、645Dは光学ローパスが無いので絞りによる回折でナイキスト周波数(画素ピッチ二つ分)あたりのコントラストを落とすにはF16からF18に絞る必要がありますね。
感度上げての撮影は大きなフォーマットで撮影する意味を奪いますので、シチュエーションによっては三脚やしっかりとした照明が必須ですね。
2010/06/07 01:16 [11462603]
1点
週末に撮影で出かけていました。いい天気で、いい写真がとれました。
私のコメントに対して、いろいろな投稿があったのに、お答えできずすいませんでした。
lifethroughalensさん
あなたが、著作権法に対して無知なのは仕方がないのですが、他の方が誤解をするとこの価格.comの掲示板に悪影響なので、私は注意をさせていただきました。
デジカメwatchのHPにも注意が記載されているように。
『記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。 』
とあります。
これを無視して写真家の撮影した画像を一部であっても無断転載すると、確実に著作権違反です。
この記事でテスト画像を撮影している上田氏は、デジカメwatch編集部から撮影料もしくは使用料を得て写真を撮影し掲載していますが、その写真を無断で第三者が使って、他のHPやブログなどに使い、しかも使用料を払わないとなると、知的財産権の侵害になります。
デジカメwatchでは、わざわざ『必要な場合はページ自身にリンクをお張りください』と、丁寧に断っているのですから、それを無視するのはよくないです。
他のHPに掲載されている写真も、基本的に著作権があるのですから、それらを勝手に使うことは避け、その画像のリンク先を張るようにしてください。
この著作権の考え方について、他の方が指摘されたことの繰り返しになりますが、どうぞご理解ください。
モアレ、倍率色収差について
本来、デジカメwatchなどのテスターが、ローパスレスの機材であることを意識して、その有無や頻度をテストして報告するのが、テストレポートの要なのですが、この上田氏は、まだキャリアが浅く、その点を配慮してテスト撮影をしていないのが大きな間違いであると思います。下手なスナップ撮影をしているのは、トンチンカンの極みです。
撮影の仕事に実際に携わっていると、ローパスのあるデジタル一眼レフで撮影しても、建築物やファッションの撮影ではモアレに注意するものです。
テスト記事の画像のモアレの有無や倍率収差については、個人の主観や観察力の差によって受け取り方は違うのは当然です。
ただし、実際には目立つほど大きく伸ばして使わないのだから、という考え方はいかがなものかと。4000万画素の高画素機を使うのは、大伸ばしの可能性があるから使うのでしょ。可能性がなければ、2000万画素クラスのカメラで十分なのですから。
2010/06/07 01:58 [11462702]
5点
しろくま100さん
著作権に関してはもう議論が尽くされているので解決済みという認識です。
私のように、他のウェブサイトの画像や記事を拝借している事例はこの価格.comの掲示板に無数にあります。そしてそれらは「引用」という目的で正当に使用されているからここの運営者に許容されているのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E
7%94%A8
そもそも、このスレッドのスレ主さんでさえ、冒頭のスレでデジカメwatchの記事の一部分(以下の文言)をそっくりそのまま引用しています。
>書き込み速度のことを考えると、RAWで約13コマまで撮影できるとはいえ、テンポの必要な人物撮影などは少し難しいかもしれない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/revie
w/newproduct/20100604_371978.html
もし私の行為が違法であると言うのであれば、このスレッド自体すべて消滅するでしょうね。
そんな不毛な議論を行ったところで一体何の意味があるというのでしょうか??
2010/06/07 02:33 [11462752]
2点
lifethroughalensさん
私は議論をしていません。
貴方の著作権に対する認識が間違っているから、指摘しているのです。
どんな法律でもそうですが、違反をしていることと、法が適用されて処分、処罰されることには違う次元のことです。
世の中、違反行為を全て処罰していたら、警察も裁判所も機能できません。
私が言いたかったことは、著作権についてこの価格.comの利用者の皆さんが、間違った認識を持ってもらいたくない、ということです。
貴方が、素直に著作権についての認識を改めていただけることを望みます。
2010/06/07 03:06 [11462781]
6点
しろくま100さん
>貴方の著作権に対する認識が間違っているから、指摘しているのです。
であれば、その法的な根拠を示してください。
私は著作権法第32条を根拠として、自己の行為(書込み[11456207]、[11457091]、[11459019]での画像転載)が著作権の「引用」に該当すると証明できます。
そして、「引用」は、権利者から許可を得る必要はございません。
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
#032
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E
7%94%A8
なお、引用元に関しては前のレスで
>ご指摘の画像とはこれのことでしょうか?
>http://dc.watch.impress.co.jp/img/dc
w/docs/371/978/html/041.jpg.html[1145612
8]
と画像元に関して言及しているので、このスレッドの文意からこの画像が引用元であるのは自明であり、引用部分の範囲も明確です。また、本件は批評、研究を目的とした正当な範囲内での引用です。よって「著作権法の引用の要件を満たさない違法な無断転載等」には該当しません。
もし上記の内容について異を唱えるのであれば、具体的な法的根拠(著作権法第何条に基づいてそれを違法であると結論付けるのか?)を提示してそれを証明してください。
貴方が行っていることは根拠の無い一方的な法解釈および他者への批判、不当な要求です。
2010/06/07 06:46 [11462959]
1点
lifethroughalensさん
「写真の著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります」と明記されてあるのに、日本語が理解出来ない方は哀れですね。
あなたが本掲示板の#11456207及び#11457091で行なったデジカメWatchさんのサイトにある上田 晃司さんの撮った写真を貼った行為はまぎれもない「転載」です。「引用」ではありません。
なお、削除云々の権利行使は著作権者デジカメWatchさんにあります。削除されなくともあなたの行為が著作権法違反であることに変わりはありません。
2010/06/07 07:30 [11463047]
11点
>しろくま100さん、& キジポッポさん、
正当な引用であれば
”著作権法は、ルールを守れば著作物を許諾なしに(無料・無許可で)部分引用できることを定めています”
なのです。
著作権があり、その上で更に、引用という行為が法的に認められているのです。
2010/06/07 07:38 [11463058]
3点
引用と転載という事を明確に理解された方がいいですね。
ただし引用部分は法律でこう示されています。
「”出所の明示」は、法律上の規定です(著作権法第48条)。
(1)文章の場合は、前後を1行アキとするなどの方法で、本文と区別をつけ、その末尾に出所を付記する。”引用元http://www.medbooks.or.jp/forauthor/QUOT
-2.html”
流れでどこからの引用かわかるという事は言い訳にならなくて引用部分で
明示しなければならないのです。
というやり方が一番問題ないようです。
2010/06/07 08:12 [11463118]
5点
私も転載か引用かで悩むときがあります。
明確なルールがあったほうが良いですよね。
「正当な理由での引用?」の定義が難しいとおもいます。
著作者がOKでなければ基本的に全て法律には反するような気がします。
ですので個人的には触らぬ神にたたりなしと思っています。
2010/06/07 11:05 [11463483]
0点
lifethroughalensさん
本当に、素直じゃないですね。
引用を拡大解釈しすぎています。そもそも写真は文章と違い、一部を引用することには、他の法律に抵触する場合が多々あるので、よほどの場合でなければ正当な引用とは認められません。
それを説明するのは、手間なので省略します。
さらに、写真を部分的にトリミングされているので。
「人格権の侵害」
ネット上にUPされているので
「公衆送信権の侵害」
にもなります。
貴方が、法律に関して無知なことを認めて、素直に受け止めてください。
2010/06/07 11:32 [11463546]
8点
そもそも「法律」って何のためにあるのでしょう? 話はそこからだと思いますが。
色々な解釈があると思いますが・・・。何かを守ったりとか、維持したりとか、そういうようなことのためにあると思いますが。あるいは紛争解決の手段とか。
じゃあ著作権法は? って言いますと、これはおそらく著作権者の“利益”を保護するためでしょう。周りが心配して「デジカメWATCH の著作権が侵害される〜」とか心配してやる類のものではありませんね。
もちろん「そういうのがめぐりめぐって自分自身の著作権が侵害されるのを恐れ、デジカメWATCH の画像が引用された件を抗議する」というのであればわからなくはありませんが。
大体ね。ネットに画像をアップしておいて「この画像の著作権は当社に帰属し・・・」なんて言ってる方が間抜けなんですよ。もし本当にデジカメWATCH 側が著作権を主張して、今回のような「トリミング引用」を恐れているのなら。
画像はネットに流さなければ引用されません。これが DVD 付きの書籍として刊行されたもので、それが引用されたのでしたら「著作権の侵害」を堂々と主張してよいでしょうけど。
ネットで著作権を主張するのであれば、最低限ページの閲覧者を制限する程度の努力は情報発信者の側に必要でしょうね。
2010/06/07 12:46 [11463762]
9点
わおっ!情報収集しようとしたらすごいことに!
どう考えても引用です、転載との違いもわからぬ旧世代がいますね。
デジカメウォッチがlifethroughalensさんにクレームするわけない。
2010/06/07 13:04 [11463824]
7点
誰宛ということではなしに平易に書いておくね。
「引用」というのは、自分の記事を書くにあたり、必要に応じて他者の文章(記事)の一部を「出所を明示した上で」載せることです。
法的に認められていることですね。引用の際は、文意が変わらなければ、必ずしも元の文章のままである必要はありません。
また、著作者に通知したり許可を得たりする必要もありません。
「転載」は、他者の著作物を丸ごと(記事全体を)そっくり別の場所に複製することです。
転載は引用とは異なり、通知や許可なしに転載できる著作物は限られています。
写真・イラスト等の画像の場合は、記事の一部であっても画像自体が単独で著作物と認められますので、それを別の場所に複製すれば「転載」ということになります。
デジカメWatchでは転載を許可しない旨明示していますので、デジカメWatchに対して個別に許可を得ない限り、価格comの掲示板に転載してはなりません。許可なしに転載すれば違法行為になります。
また、たとえ許可を得たとしても、転載の場合は一切の改変が認められませんので、画像の一部のみを切り取って載せるのは違法となります。
ただ、本スレのような場合は、おそらく多くのヒトがデジカメWatchを直接参照しに行くでしょうし、これによって特にデジカメWatchの利益が害されることはなさそうなので、おそらく咎められることはないでしょうね。
ちなみに…
上にも書きましたが、本来、転載は(特定の著作物を除いて)著作者の許可を得ることが前提となります。
ただし、ネット上の画像の場合は少し事情が違い、個人のブログも含め、転載を許可しない旨明示していない場合、無断で転載されても文句は言えません。
これは、ネットという、不特定多数の人間が容易に閲覧・複製できる場所に画像を書いた時点で、複製(転載)を許可していると見なされるためです。
ブログなどで画像を掲載されている方はご注意くださいね。
もちろん、許可しない旨明示していれば、もし無断転載を見つけたら違法行為として訴えることができます。
2010/06/07 16:41 [11464359]
17点
[11463047] キジポッポ.さん曰く:
> あなたが本掲示板の#11456207及び#11457091で行なったデジカメWatchさんのサイトにある上田
> 晃司さんの撮った写真を貼った行為はまぎれもない「転載」です。「引用」ではありません。
何か勘違いをしている様なので...
「転載」か「引用」かは貴方ごときが下せる判断では有りません。
[11463546] しろくま100さん曰く:
> 引用を拡大解釈しすぎています。そもそも写真は文章と違い、一部を引用することには、他の法律に
> 抵触する場合が多々あるので、よほどの場合でなければ正当な引用とは認められません。
> それを説明するのは、手間なので省略します。
今回のケースが法律に抵触しているかどうかは貴方ごときが説明・判断出来るものではありません。
因に当方は今回のケースは研究・批評・報道目的の正当な引用だと見ています。
2010/06/07 16:50 [11464386]
9点
Φοολさん
今回のケースが法律に抵触しているかどうかは貴方ごときが説明・判断出来るものではありません。
そっくり、そのままお返しします。
2010/06/07 17:00 [11464407]
3点
lifethroughalensさん
上の議論を私なりに見て、あなたに1票入れます。
私には、引用とか転載とかの法律判断は良く分かりませんが、
今までの人生経験から判断して、あなたの方が正しいと思います。
2010/06/07 17:37 [11464529]
2点
醜いなぁ…
あなたたちホントは法律とかどーでもいいって思ってるでしょ。
せっかく解りやすいように書いたのに…
「引用」か「転載」かは、上に書いたことを読んでいただければ簡単に理解してもらえると思ったんだけど、意味なかったみたいですね。
最初っから理解する気のない、自分に都合よく解釈できればいいヒトたち同士で勝手に言い争っててください。
できれば、ほかの場所でね。
2010/06/07 17:48 [11464563]
15点
pentax funさん
こんにちは
645D、再遅延なく発売されますかね?
前回はモデルさんとスタジオ押さえておいたのキャンセルしましたので...
今は出荷通知が着てからモデルさんオファーしようかと 考えております。
ジェネかモノブロで光回して光量確保というポートレート撮影からスタートする予定です。
なんとなくですが
ポートレート撮影のすべてを645Dに置き換えるのは難しいだろうと考えてはおりますよ。
いずれにしろ、発売されてからの話でしょうけどね。
2010/06/07 17:51 [11464576]
1点
引用、転載の件については、ららーらさんのレス(2010/06/07 16:41 [11464359])に一票。
早く本来のスレに戻りましょう。
2010/06/07 18:01 [11464622]
4点
>すぐに法律を持ちだすのはいかにもペンタックスユーザーらしいわね
べつにペンタックスユーザーには限らないでしょ?他社の板も似たようなもんよ。
でも、やっぱり安易に法律を持ち出すのは感心しないですよね。
特に、都合のいい自己解釈をベースに話されても今回のようにただの言い争いになります。
ということで、わたしが書いたことに関しては許してね。
2010/06/07 18:33 [11464752]
2点
>ジェネかモノブロで光回して光量確保というポートレート撮影からスタートする予定です。
ですね。
裸のクリップレベルも探れると良いでしょうね。
持てるポテンシャルを掴んで活かしきらないと、なんとなく損をした気分になると思います。
2010/06/07 18:57 [11464833]
0点
>Sweetie Spaceさん
>”まったく気にならないモアレ”など、仕事として画像を大切にする職人には滑稽な言い回しです。。
>仕事には関係ない、趣味の世界でトーシローの評論家が使う文言ですよ。
>印刷で顧客からお金をいただくのに、まったく気にならないモアレがありますが出来上がりました。
>どうぞ受け取り下さい。・・・(笑)
あのですね、僕はトーシローですよ。
それにこのカメラが想定しているユーザーはハイアマで、プロではありません。
勝手にハードルを上げて文句を言わないでください。
このカメラはハイアマ用で風景写真家を目的に作られてます。だからローパスフィルターを
なくしたんですよ、モアレは最初から想定されてます。今頃あーだこーだ言って騒ぐのは
単にネガキャンがしたいだけでしょ?
僕としては、予想に反して気になるレベルではなかったと言いたかっただけなんですけどね。
僕は、F1カーに対して、荷物が載らないだの、一人しか乗れないだの、燃費が悪いだの言うのは
単なる言いがかりだと思いますよ、645Dについてそういうレベルの言いがかりをつける人がいる
事にちょっと驚きましたけどね。
2010/06/07 19:39 [11465021]
11点
kuma_san_A1さん
光源のほかに撮影スタジオも背景のテクスチャーとか注意しないと厄介かという気もしています。
それと、服地との相性
シルク生地の撮影が多くなる。
シルク生地も生産メーカー産地で、いろいろ違いでますからね
後処理がどの程度負担になるのか気になってはいます。
いけるか否かは時間かけて、自分で実写して、条件 積み上げるしかないでしょうね...
PhaseOne P25+ 少し扱ったときは、挫折して返却してしまった情けない状況もあります。
それから1年少々、PCの環境も少しは改善しましたし、急ぎという撮影でもないので
645Dに慣れる時間が取れればと考えています。
中版デジタルのポートレート、老いぼれが使うには扱いにくいとは重々承知してますが
さて、どうなることか。
2010/06/07 20:48 [11465344]
0点
645Dへのネガキャンはやめましょう!
モアレは最初から出ることを前提のカメラです。
だから文句をつけるのはお門違い。
むしろ、ほとんどモアレが出ないことの方が驚きであり、645Dが決して風景専用ではないことが分かりました。
今後議論するなら、モアレ除去ソフトの優劣や相性とかにするべきです。
あるいは、どうしてもローパスが必要と思うなら、ローパス有料付加サービスを要望すればいいのです。
2010/06/07 21:38 [11465651]
3点
厦門人さん
予約した方への商品確保のお知らせも来ているみたいですから、11日には発売されると思いますよ。
早い方でしたら、10日の夕方には購入できるかもしれません。
でも私は、しばらく645Nはポラ専用、67を撮影用で。フィルム納品の仕事が続く限り、645D購入見送ります。
ただし、個人的に人物や風景スナップ撮影でも使いたいので、レンタルで借りようと計画しています。
レンズも持っているし、その方が効率的かなと。
PENTAXの中判フィルムカメラ(1/60X)はシンクロ速度遅いので、あんまりスタジオ向きじゃないんですよね。
645Dは1/125Xなので問題ないけど、PC直結できない仕様(今のところ)なので、
645Dは風景撮影用途を想定して設計されたということが、はっきりしていますね。
それを踏まえて個人的に人物撮影においては、ロケで使うとより効果が出せると思っています。
150mmのレンズで全身撮影ができる。そのボケ具合は35フルサイズとは比べものにならないほど
滑らかで美しいかと思います。
そういう撮影をしてみたいですね。
※皆さん「645Dで人物撮影」のスレなので、それ以外の話はなるべく別スレでお願いいたします。
2010/06/07 21:41 [11465678]
5点
では、645Dで人物撮影について
連続撮影が、RAWのみで13コマ可能なようですが、その後バッファーの開放まで一分以上かかるようなので、その間、どうやって場の雰囲気を保つかが大変かもしれませんね。
フィルムだと、マガジンを多数用意すればマガジン交換の時間のインターバルさえ保てば良かったのですが。
もし、645Dのみで人物を撮影をするとすれば、3、4台用意をして、次々にカメラを交換しながら撮影をするようなスタイルでなければ、被写体がイライラしてしまうかもしれませんね。
それが無理なら、デジタル一眼レフ(中判一眼レフより小さい)と併用して撮影し、645Dのバッファー開放待ちの時間を上手く繋ぐ方法を考えないといけないかもしれませんね。
2010/06/07 22:37 [11466049]
0点
pentax funさん
こんにちは
11日が確定であれば、助かります。
さすがに、この時点で「延期」は無い(たぶん)と思ってよさそうですね
そうであれば、来週早々ハウススタジオですが、1箇所は別予定で入れてるので
そのとき試せるかですね...
ロケは機材の癖に慣れてから考えたいと思います。
2010/06/07 22:45 [11466109]
0点
厦門人さん
もし撮影にお使いになる機会がありましたら、ご感想お待ちしています。m(__)m
ロケで使うという自分書き込みへの追記・・・
ファッションなんかだと、全身の写真が必要だから、相手とちょっと距離を置いて撮ります。
その時の人物との距離とレンズの焦点距離で、当然ボケ具合も変わります。
(APS-Cと645Dとでは、圧倒的にボケ具合は違いますからね)
距離が短くかつ焦点距離が長い方がボケが大きく見えるため、
私は中判フィルムを好んで使うのですが、
撮った絵がすぐに見えた方が現場のアドバンテージが高いのも事実です。
(ポラじゃあ確認はできても、納品写真にならないですからね)
さらに、3:4のアスペクト比率も縦位置を多用する人物撮影に都合のいい比率。
2:3だとどうしても横幅が狭いんです。2:3は横位置で使うと被写体とのバランスがいい。
そうんな利点を考えると、ロケで使える中判デジ(バッテリー・ソフトの仕様など)として、
ロケでの人物撮影に期待しています。
2010/06/07 23:16 [11466321]
1点
しろくま100さんこんばんは。
>645Dのみで人物を撮影をするとすれば、3、4台用意をして
そりゃそうでしょう。
アマチュアが無理して買える限界の値段にまで下げるのが命題でしたのでしょうがないですよね。
プロ用途には2台、3台買ってください(^_^)。
私も11日に入るのかな?
お店に聞いておかなくちゃ。
2010/06/07 23:30 [11466416]
3点
--> ken-sanさん
> >645Dのみで人物を撮影をするとすれば、3、4台用意をして
> そりゃそうでしょう。
故障に備えて2台はあった方が良いですが、いくらなんでも3,4台は不要でしょう。
秒1コマで最低13枚は連写出来ますよ。
仮にプレビュー表示は若干遅いとしても、表示を待たずにどんどん撮影すればいいだけでは。
まさか一枚撮影してプレビューで見てあれこれ拡大してピントチェックしてまた1枚撮って・・・等というような「初心者丸出し」の撮影などしないでしょう(笑)
それとも、まさかバッファフルからの開放中は、撮影が一切出来ないという仕様じゃないでしょうね。
少なくとも私の持っているキヤノンでもニコンでも全ての機種で、バッファフルからの開放中でも最低1枚分のバッファが空けば直ちに1枚撮れます。
3枚分空けば直ちに3枚連写出来ます。
要は、メモリーカードへの書き出しと撮影は全く別の並列処理です。
バッファがフルになるのを待たずに、常にカードへの転送をしていますし、
それでバッファの空きが1枚分でも出来れば、いつでもシャッターが切れます。
これが普通でしょう。
それともペンタックスの場合(K-7等)は、バッファフルになって転送が始まると、
まさかバッファが全部開放し終わるまでは一切撮影が出来ないという仕様なのでしょうか???
2010/06/07 23:52 [11466552]
0点
恋は人を盲目にしますね、必死に欠点をフォローする姿が愛らしい。
で、デジ(Digi)さん、予約したの?
これで発売日に買っていなかったらお笑い草ですよw
2010/06/07 23:56 [11466579]
6点
撮った写真をすぐに見たいのならeye-fiカードというSDカードで無線LAN通信のできるものがあります
それをセットしてJPGの最小サイズのをそれにセーブするようにすれば、パソコンで撮りながら見れますよ。
ルーターがあればiPadででも実現できます(方法はスレ違いなので検査してください)
ただし、USBケーブルなんかで直にパソコンで接続するくらいの速度は出ません。
またバッファフルになるまで撮影してまたなくてはいけないとの事ですが、これで人物撮影ってスタジオで
ストロボ使うってのが多いんじゃないですか。
そうだったらインターバルは3秒くらいはあるでしょう。
毎回毎回連写するような使い方ってしますか?
2,3秒のインターバルでモデルがしらけるってないですし、もしそういうならそれはカメラマンの腕が悪いですよ。
2010/06/08 00:26 [11466729]
5点
PC接続できない件は、カメラ再生をAV端子でつないだモニターで
拡大すればいいかなと思ってます。
必ずしも画像をPCに落とす必要はなく、
大画面でクライアントチェックができればよいので。
それにしても気になるのはモアレだけ。
そこがクリアできれば買います。
2010/06/08 01:02 [11466877]
0点
>さうざさん
>またバッファフルになるまで撮影してまたなくてはいけないとの事ですが、これで人物撮影>ってスタジオで
>ストロボ使うってのが多いんじゃないですか。
>そうだったらインターバルは3秒くらいはあるでしょう。
>毎回毎回連写するような使い方ってしますか?
>2,3秒のインターバルでモデルがしらけるってないですし、もしそういうならそれはカメ>ラマンの腕が悪いですよ。
今時、大型ストロボを使用して人物を撮るときに、インターバルが3秒もかかる使い方をする写真家を私は知りません。結婚式場や写真館では、あるかもしれませんが、実際にインターバルが3秒もかかるストロボの使い方をしていたら、撮影のリズムが全く取れないです。
貴方は、モデルの撮影とかしたことありますか?実際に3秒間隔でシャッターを押してみれば、その間隔がいかに長いかが分かりますよ。
また、スレ主さんは、ロケでの使用を考えられています。
自然光での撮影ならば、ストロボのインターバルがないので、それなりに連写するでしょう。
3秒間隔で撮影をして、モデルをのせて、いい表情をひきだせるのなら、その写真家は今すぐにでも売れっ子になりますよ。そんな写真家がいれば、ご紹介ください。写真家としての才能よりも、芸人としての才能があるかもしれませんね。
バッファ開放中にも撮れる、という意見もありますが、連続で撮影した後、バッファ開放までの間も撮れることは撮れるでしょうが、今まで1秒毎に1枚撮影した後で、5秒に1枚のリズムになったら、これもまた撮影のリズムが大きく崩れてしまいます。
ただ、撮影会などで、多勢がよってたかって撮るような状況だと、リズムなど関係ないので、5秒に1枚程度、ゆっくり、ゆっくり、狙いを定めて撮ることも可能かもしれませんね。
2010/06/08 02:02 [11467021]
0点
[11465678]pentax funさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/So
rtID=11448538/#11465678
>PENTAXの中判フィルムカメラ(1/60X)はシンクロ速度遅いので、あんまりスタジオ向きじゃないんですよね。
ジェネとかでの発光時は光量増やすと閃光時間が結構長いので1/60のシンクロってスタジオ向きな気がします。
>150mmのレンズで全身撮影ができる。そのボケ具合は35フルサイズとは比べものにならないほど滑らかで美しいかと思います。
645Dって対角長で35mmフィルムカメラの約1.28倍、長辺で約1.22倍、短辺で1.375倍ですよね。
結構離れてとることになります。
また、充分距離のある背景の点光源のボケの大きさは、フォーカスを合わせた被写体位置での有効瞳径に従いますから150mm F2.8より85mm F1.4の方がボケは大きいです。
2010/06/08 02:36 [11467079]
0点
バッファー開放の話は、
最速クラスのカードで開放までの時間をテストした後でいいと思います。
発売当初は、
簡易的なpc連結(写真の確認や提示程度)はeye-fiカードを使う事になると思います。
ペンタックス645DにEye-Fiカード
http://tatsphoto.air-nifty.com/tatsblog/
2010/04/deye-fi-4920.html
今は大人の事情で削除されてしまった動画を見ましたが、
一番小さなサイズのjpgでもサクサクとまでは行かずポン.ポン.ポンといった感じでした。
また、転送後の表示はlightroomの自動読み込みフォルダーを利用して表示してました。
最近発売されたeye-fi pro x2が使えるなら、書き込み速度、転送速度ともに速くなっているので、
もう少し快適に使えると思います。
2010/06/08 06:29 [11467278]
0点
>モアレは最初から出ることを前提のカメラです。
>645Dが決して風景専用ではないことが分かりました。
2010/06/07 21:38 [11465651]
>645Dは風景写真専用機なのでモアレは全く出ません。
2010/06/08 00:06 [11466631]
3時間で考えが変わりました…
酔ってたのかな?
2010/06/08 06:30 [11467280]
4点
>しろくま100さん
ストロボ持っていますしモデル撮影もしてますよ
3秒とか書いていますが私のモノブロックストロボでもF10より絞ってでも1秒以下のインターバルで撮影できます
それに645Dは秒1.1コマでしか撮影できません。
それとハッセルのデジタル関係でもインターバルは1.1-1.4秒じゃないですか
連写にはほど遠いとおもいますよ、ハッセルならよくて645Dはだめはないでしょう
この前NHKでレスリーキーの撮影風景やってましたが、デジバックつけての撮影なので、それくらいの
インターバルでしたよ。
Eye-FiのX2 PROは買いました、はっきり言って遅いですね
iPadで確認できると書きましたが、できるというレベルで遅すぎてリアルタイムには程遠い速度になってしまうと
思われます。まだiPadが手元に無いですが手元のMacBookAirで試したのとネットでの書き込みでの判断です。
パソコンつかってならExif情報も表示できますから無いよりはましかとは思います。
2010/06/08 07:14 [11467352]
1点
さうざさん
貴方の文章が良く分かりません
以下の二つの文章を、もう少し分かりやすく書いていただけませんか。
『またバッファフルになるまで撮影してまたなくてはいけないとの事ですが、これで人物撮影ってスタジオでストロボ使うってのが多いんじゃないですか。
そうだったらインターバルは3秒くらいはあるでしょう。
毎回毎回連写するような使い方ってしますか?
2,3秒のインターバルでモデルがしらけるってないですし、もしそういうならそれはカメラマンの腕が悪いですよ。』
『ストロボ持っていますしモデル撮影もしてますよ
3秒とか書いていますが私のモノブロックストロボでもF10より絞ってでも1秒以下のインターバルで撮影できます。それに645Dは秒1.1コマでしか撮影できません。
それとハッセルのデジタル関係でもインターバルは1.1-1.4秒じゃないですか
連写にはほど遠いとおもいますよ、ハッセルならよくて645Dはだめはないでしょう
この前NHKでレスリーキーの撮影風景やってましたが、デジバックつけての撮影なので、それくらいのインターバルでしたよ。』
次にハッセルのことを知ったかぶりして書いてますが、使ったことありますか。ハッセルH4Dの撮影インターバルは1.1秒ですが、メディアへの記録速度は最高で 90 MB/secなので、その1.1秒/駒というテンポを維持して撮り続けることができるのです。バッファの容量も全然違いますよ。
13枚撮ったら一休みするかスローダウンを余儀なくされる645Dと、H4Dとを 同じレベルというのは、あまりにも無知ですよ。価格も全く違うし、それはしかたがないことです。
つまり、645Dでテンポよく人物撮影をするには、数台用意するなど工夫が必要ではないでしょうか。
2010/06/08 07:56 [11467438]
1点
eye-fiは転送速度が遅いのでリアルタイム確認や大きい画像によるピントの確認は無理です。
しかし、サイズを小さくしたjpgによる、クライアントへの画像の提示やpcでの大雑把な画像の確認には使えるようです。
こちらの方の過去ログにレポートや動画があります。
http://tatsphoto.air-nifty.com/tatsblog/
2010/06/08 08:06 [11467471]
1点
kuma_san_A1さん
自分の書き込みに追記ですが、645にはレンズシャッターを持つレンズが2本あるので、
同調速度の問題はホントの所、ユーザーの選択次第なんですよね。
また、ボケの話も実際に自分が使用した比較で結論出したいんです。
アスペクト比率2:3だと、全身いっぱいにフーミングした場合横の幅が足りなくなる。
全身いっぱいにプリントされる場合は、若干トリミングスペースを設けなくてはいけない。
3:4で撮影できるカメラよりも、感覚的には下がって撮る必要があると思います。
(645Dは厳密に3:4の比率じゃあないけど、まぁそこは多めに見てください)
ただ、今の段階ではストロボの件もボケの件もすべて想像と理屈でしか語れないと思うのです。
例えば、ロケでFA85mmを絞りF1.4で撮ったらピント合わせるの大変だと思うし、
645Dも手持ちでピント合わせ辛かったら、従来の撮影スタイルを変えなくてはいけない、など。
理屈に合わないこともたくさんあると思うけど、まぁ、皆さん発売前の想像ということで
いろんな話ができたらと思います。
2010/06/08 09:30 [11467702]
2点
デジさん
遅くなっちゃいました。
スミマセンです。迷子になってました(^^i
>全くほぼ全て勘違いです。
あまりに勘違いが多すぎるのでいちいち訂正できません。
(表現した部分だけの訂正では済まず、考え方というか理論の基礎から違っているので)
さすがですね!
しかし、もし本当に解って仰っているのであれば説明は必要かも(書き込んだ意味が無い? )
半分 嫌味的に 私もツッコミどころ満載?な書き込みを致しました。
(不快に感じた方には失礼いたしました)
全否定なら そもそもデジさんの書き込みも他の人から見れば勘違いになりますよ!
特に理論の基礎云々の部分は大事でしょうね!?
「はずだ」のような表現と言うか使い方が ... 断定できてないのに決めつけているような感じも受けましたので...
デジさんの知識で明確に訂正して頂けると助かります(^^)
2010/06/08 10:19 [11467839]
1点
今回のデジカメWatchさんに著作権のある写真の価格,com掲示板へのlifethroughalensさん、Sweetie Spaceさんの無断転載について会社側より正式な回答がありましたので、以下に報告とさせていただきます。
「株式会社Impress Watchの○○と申します。
Impress Watchをご愛読いただき、ありがとうございます。
またこのたびは、弊社記事画像を不正使用している掲示板についてご連絡をいただき重ねてお礼申し上げます。
今回の件と同様に弊社記事の画像を不正使用している掲示板などが多く存在しており、悪質なものにつきましては、弊社から削除要請を行うなどの対処もしておりますので、対応を検討してまいりたいと存じます。
今後ともよろしくご愛読を賜わりますようお願い申し上げます。」
※今回の報告を受けて、価格.com管理人さんが、適切な判断と対応をされることを要望します。
2010/06/08 13:32 [11468415]
6点
>今回の報告を受けて、価格.com管理人さんが、適切な判断と対応をされることを要望します。
Impress Watchが弊社で検討するって言ってんだからほっとけば?
何か有ったら価格コム側も動く。それで良いのでは?
Impress Watchも逐一削除要請をしてたらイメージ悪くなるしね・・・
2010/06/08 15:15 [11468640]
9点
pentax funさん
[11465678]への返答となります(進行が早いスレッドですので)
11日どうやら入手できそうです。
週明けの撮影、もともとメインをD3xで撮影する構成ですから、光のまわし方はどちらかと言うと645D向けに近いものがあります。
モデルさんも手馴れてる方ですし、ちょうど良いかもと思っています。
所定のカット早めに終わらせて、645Dのテスト時間確保できそうな感触です。
残念なのは、シルク生地は使わない撮影.... 後処理の手間はたぶん判らないでしょうね
おそらく、こちらのスレッドは 書き込み件数上限に達してしまうでしょうから
どこかで感想なり記載するかもしれません。
2010/06/08 19:56 [11469627]
0点
>会社側より正式な回答がありましたので、以下に報告とさせていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11448
538/#11468415
キジポッポ.さん、貴方はこの回答内容をこの価格.comに掲載するにあたって、デジカメWatchに掲載許可を得ましたでしょうか?
許可を得ていなければ、貴方こそが明確な著作権法違反です。
当然ではありますが、電子メールはその内容を書いた人に著作権があります。
そして、他人の電子メールを本掲示板のような大衆が公然に閲覧できる場所に無断で掲載することは「著作権の侵害」に該当します(参考:財団法人インターネット協会HP「3.1 著作権の侵害」)。
http://www.iajapan.org/rule/rule4general
/main.html#3.1
もちろん、デジカメWatchは個人に宛てたメールをこの掲示板に公開して良いなんて口が裂けても絶対に言わないでしょう。
つまり、キジポッポ.さんは明らかに著作権を侵害してしまったのです。
そう、貴方こそがまぎれも無い著作権法違反者です。非難されるべきは貴方です。
人を非難しようと執着するあまり、自らが墓穴を掘ってしまったわけです。
自ら平気で著作権違反を行う者が、なぜ他人を非難できるのでしょうか?
彼の行動には、もはや何の説得力も、何の正義も見出せません。
あるものといえば、人を執拗に攻撃しようという邪心だけでしょう。そんな人間に、誰も聞く耳など持ち合わせていないです。
2010/06/08 21:55 [11470241]
5点
そもそも645Dは風景写真に特化したからローパスなしを決断したのですよ(風景写真ならモアレは出ない)。
それを風景写真以外の、都市景観とか人物とか、わざわざモアレが出るジャンルの写真にモアレが出たとかケチを付けるというのは。
連写速度や転送速度も風景写真を主眼に設計しているから遅くて当然。
それをわざわざこの速度では人物は撮れないなどとケチを付けるとは、実にひどいネガキャンだ。
しかしながら、ニコンやキヤノンのユーザーが、シェアが圧倒的に少ないペンタックスの、
これまたシェアの圧倒的に少ない中判デジタルを、これほどまでにたたくとは・・・
・・・いかに645Dの高画質に恐れおののいているかがわかるというものです(大笑)
2010/06/08 22:03 [11470312]
0点
メールの件はImpressさんへ通報しましょう!!!!111
というのは冗談ですが、カメラ専門誌の写真コンテストなど
本当のところは肖像権の侵害だらけじゃないでしょうか。
悪質なものでなければ問題ない、とはいいませんが
大目にみてくれると思いますけどね。
2010/06/08 22:10 [11470359]
0点
>そもそも645Dは風景写真に特化したからローパスなしを決断したのですよ(風景写真ならモア レは出ない)。
それを風景写真以外の、都市景観とか人物とか、わざわざモアレが出るジャンルの写真にモア レが出たとかケチを付けるというのは。
格安大人数撮影会ばかり参加してる人には、無用の長物ですね。
2010/06/08 22:54 [11470673]
0点
デジ(Digi)さん
>都市景観とか人物とか、わざわざモアレが出るジャンルの写真
都市景観もりっぱな風景写真では?
モアレが出る事は認めるんですね?
2010/06/08 22:55 [11470677]
0点
「ペンタックス > PENTAX 645D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
132 | 2010/06/08 22:55:08 | |
2 | 2010/06/03 2:00:23 | |
70 | 2010/06/08 21:03:26 | |
8 | 2010/05/29 14:13:43 | |
79 | 2010/05/26 16:50:45 | |
10 | 2010/06/04 12:30:00 |