[ホーム]
同時期のNHKアニメで電脳メガネはウケたのに、これがウケなかったのは何で?
俺は好きだぞ
普通に全てが高品質だったと思うんだが、何故か話題にならない
原作まじおすすめ
俺も大好きだぞ時々素子に見えてしまうが
語りがおおくて駄目だったな神山は語りがおおく、説教くさくなって駄目な方にいったなこのアニメの時も神山が馬鹿サヨ系思想っぽかったから、大喜びでNHKがくいついたって感じで宣伝に力入れてたしなんだかなぁって感じ
『私は虎だ!!近づくと噛殺すぞ!!!』は、その前の展開を見てると鳥肌が立った…
乳をもっとサービスすれば・・・
闇の守り人も見たかった
I.Gと神山の悪い所がでてるよななんつーか人間に興味ないというか東のエデンでの迷走も納得
>大喜びでNHKがくいついたって感じで宣伝に力入れてたBSアニメ夜話だったか、まだ放送中に特集されてなかったか?あんだけプッシュされててもやっぱ萌えアニファン向けじゃないからなぁ電脳コイルのファン層とは相容れんだろう主人公三十路(には見えん美人だが)の女性だし
素子よりバルサの方が好きだ。母性を感じる。
バルサの母性はフェイクっぽいんだよな
萌えアニファンからは敵視されるアニメだったのかもね。らき☆すたの時代だっけ。
声優の演技のレベルは俺の中ではトップレベル細かい演出も玄人向け映画レベルただ本筋のシナリオに魅力を感じなかった…もちろんバルサと王子の物語上重要なんだろうけど復讐者、幼馴染、過去、あと王子の成長がそれぞれ単品で面白い
萌えアニメファンがついてこなかったことより一般の視聴者の支持がなかったことを分析するべきだな
「一般の視聴者」ってのは、この場合どんな層?
どうなんだろうな俺は逆にコイルは第一話とOP・EDと”発毛”の回しか面白く感じなかった…やっぱ衒学的なのに拒否反応起こす人多いのかな攻殻はメカとか楽しめる部分多いし>萌えアニメファンがついてこなかったことより悲しいかな現状の一般アニメ視聴者は萌えアニメファンじゃね?
たぶん「アニメはジブリしか見ない」っていう「一般層」に受けそうな気もするね
キャラデザがエロ漫画家……どうしてもそのイメージが払拭できない
作画は良くてもトータルで演出やシナリオに爽快感が無かったジブリはキャラは一見地味にみえて演出やシナリオで必ず爽快感を感じられるからウケる
>「一般の視聴者」ってのは、この場合どんな層?文脈からすると萌えアニメのファン以外じゃね?萌えアニメ支持の層より遙かに多い数の視聴者がいるでしょ守り人はそれらの層に向かって作られたと思うけどそれを萌え豚のせいで失敗したと片付けるのはアンフェアだべ
ちなみに原作ファンからは、こういう挿絵のイメージが強くてキャラデザが不評だった模様。「美人過ぎ」とか「乳でかすぎ」とか。
数字ではどんなもんなの?原作は有名だが
>それを萌え豚のせいで失敗したと片付けるのはアンフェアだべ俺も萌え豚だが、もう失敗したと結論されてるのか?
だって主人公が30歳だし・・・
「親に刃物を向けるとはどういう了見だ!!」は爆笑したバルサ姉さん、それはないだろ
>「親に刃物を向けるとはどういう了見だ!!」は爆笑した>バルサ姉さん、それはないだろわかるわかる、いくらそんだけ想ってるから決戦でも信用しろって意味だろうけど唐突すぎ
>だって主人公が30歳だし・・・数え年だろうし、今なら(ギリギリ)20代だぞ!バルサ姉さんに謝れ!そうか主役をチビバルサにすれば良かったのか。
つかバルサ姉さん最大の見せ場お風呂シーンで服着たままだったから皆切ったんじゃねーの?
バルサは妙にケンカっぱやい。医者の娘なのに育ちが育ちだけに脳みそまで筋肉っぽい。
>No.13830723ぱやおがみたら激怒しそうな絵だなんだっけ「顔を恥じらいもなく『正面』から描くな!」だっけ
やっぱり乳か
メンテナンスフォーメーション
>バルサは妙にケンカっぱやい。>医者の娘なのに育ちが育ちだけに脳みそまで筋肉っぽい。そうか?
3話くらいだっけ?田んぼで追いかけられて戦うシーンあの作画は神だったな
ジブリ的に上橋作品を黙殺してるのはなんでだろ?あそこは児童書全般にアンテナ張ってるから知ってるはず挿絵もジブリの人だし
うーん違うかな。口べたで体が先に動くタイプというべきか。
ジブリにやって欲しいかというと微妙。ゲドみたいになるのも困りものだ。まあ、どっちかっつうとオリジナル志向だしね。
>メンテナンス>フォーメーション横文字は夜話でも触れられてたけどモデルになってる時代や国はあるんだろうが基本異世界だから言葉は伝わり易くってことらしいねメタルギアの監督と一緒リアル主義ではなくナチュラル主義ってやつ
神山だから
ウケ狙いじゃないから
アニメなんだから19歳で良かった
原作者の願望がつまった分身だから無理
>あの作画は神だったな作画で言うとバルサ父と親友の戦いが神だった
19歳なら原作者は喜ぶのじゃあるまいか。自分で書くとさすがに恥ずかしいが。
30歳というのが切実でいいんだろ
世界設定も摩訶不思議で良いしストーリーも悪くないバルサに萌えるには属性がしばられるからマジョリティにウケるヒロインが欲しいところでは?少年サクセスにしては前半てか前置きが長いからダレたのではと思う感情移入はほぼ無理だしストーリーが伝記や歴史物て雰囲気だからねアニメのクオリティーはさすがNHKさまだったエリンやグインとはなんか違ったよね
30でもいい結婚してください
30歳ヒロインのアニメって思いつかないが、他に何かあったっけ?30代以上。
なんだかんだで作中モテモテだよねバルサ姉さん
>>世界設定も摩訶不思議で良いしこれをきっちりアニメの面白さとして昇華できてない。ファンタジーってやつを上っ面ではなくちゃんと絵にするのは難しい。
まあファンタジーとしては飛躍が少ないかもね。人間同士のゴタゴタがほとんどだし。
マサムネは20代だっけ
実際10年前に観てたら詰まんなかったかもなカウボーイビバップも中坊のころ観て何が面白いやらだったけど大学生になって観直したら神作品になったみなも年取ってから観たら感想変わるかもよ
なんかそれ系の勧誘してくるひとっぽいなぁ
>まあファンタジーとしては飛躍が少ないかもね一昔ならこういうのが王道だったんだろうけどねえやはり西洋ビキニ甲冑じゃないから受けなかったんだろ
原作は小説なんだよなラノベじゃないんだよな?
原作は児童書新潮文庫版(漢字増)もあるが文体からしてラノベとは言い難い
原作者の本業は文化人類学者
神山アンチって結構いるんだなTV出演やインタビュー記事では結構感心すること話してて好きなんだが>サヨ系思想ってなんだ、公務員(攻殻)のアニメ撮ってて左翼もなにもないと思うんだがそんな発言してるの?
師匠各の押井は左翼っぽいけど(元左翼で今ノンポリのシラケ世代?)神山はどっちかというと右よりっぽい感じだけど
右だの左だのわけわからん。狩人だのシュガといった体制側の人間も丁寧に描いているというのに。
右やら左やらでしか思考の出来ない「狭い子」もいるんだよ
いわゆるレッテル貼りですね
アニメはおっさんも見てるんだしいいんじゃないの古臭い切り口があっても
>挿絵のイメージが強くてエリンもなあ・・・漫画にもなってるし
古くさいつうか子供の発想なんだよなあ。典型的なネトウヨの。
アニメで金稼いでる奴らが右も左もねえっつうの
不毛な話だとは思うが、アニメってけっこう左寄り多い気がする。喰っていけない業界のせいって気がする。
今40代以上のアニメ監督は左よりが主流それ以下は右寄りが多い印象あくまで寄りってだけでノンポリが一番多いハズオタだしねw左翼代表は高畑宮崎は高畑の影響で左翼よりだったけど今はどうなのかな?
あんな兵器とかにこだわりあるサヨクがいるかよ
右寄りのアニメっつったら何があったけ?
兵器好きと思想は関係ないよ。兵器が好きな人間が人を殺すのが好きな訳じゃない。
兵器や武器が好きな左翼だっているよ左翼って本来は反体制っていう意味今のネットでは何故か9条万歳で中韓に媚びる売国奴が左翼って意味に使われてるけどw宮崎の時代の左翼ってのは「共産主義」に傾倒している人の事を主に指すんだよ
ま、今の基準で言えば、兵器好き→戦争好き→自分は正義で敵は悪ってのがウヨ。兵器好き→でも本当の戦争は嫌ってのがサヨ。
>右寄りのアニメっつったら何があったけ?ガサラギ、絶望先生、決断ハーレムアニメは意外と右寄りが多い
「決断」かよっ!
人間そのものに興味が薄いつーところが今風の左だねえ
絶望は単純に右でもないと思うが
「人間そのものに興味が薄い」ってのは翻訳すると「キャラ萌えがない」か?
キャラ萌えからはなれられんのか、きみは
絶望はどっちかというと右寄り今時、最前線の作者で右と左の二極化がハッキリしてる方が珍しいと思う大抵は中立ポジションをとってるよ日本は曖昧な国だからw海外だと本当にハッキリしてるw
正しく評価されるにはまだ時間がかかるかもね
どれぐらいかかりますか先生
>どれぐらい視聴者が三十路になるくらい
なぜみそじなのですか
でもまあ原作も含めて子供向きじゃないって感じはある。少なくとも児童文学とか子供向けファンタジーという感じはしない。
講談社も週マガも思いっきり左なのに肝心の漫画家はココ10年で右寄りが増えたね〜森川、赤松、久米田etcつうか漫画家や右寄りが多いような…?時代の流れなのかな?
>子供向けファンタジーという感じはしない。みそじむきふぁんたじーというかんじですか
左右思想は20世紀までで枯れた21世紀はもはや戦争や地域対立が主流じゃないから思想というか妄想だけがくすぶってて有望な若者たちを勧誘し、愚鈍な阿呆に変貌させてしまう毒日本もその毒にやられてだいぶ体力を落としたいまのまんま右だの左だの念仏唱えて日本を疲れ果てさせてると近年に、日本死んじゃうぞ
そうかもね。こどもはもうねなさい。
自分の傾向が読む対象に反映してるだけだろ
せんせいもうひとつだけこどものりょういきでみそじむきのふぁんたじーをやるいみわからないのです
地味
周りが見えてないとバランス感覚が狂ってることは自覚出来ない
子供向けと子供騙しは違う子供騙しは子供しか楽しめないが上質の子供向け番組は、大人も楽しめる。by兄沢命斗でもアニメはかなり大人向けよりな気がする
いや、なんというかターゲットとしてオタをどこまで意識してるかという問題のような気がする。
わたしはこどもじゃないのでこどもたちがたのしみながらみてたかどうかわかりません
>No.13832471しかし子供は子供騙しを真剣に愛する大人の言う上質の子供向けよりも byとしあき
ええと結論として敗因は「主人公のバルサが17歳じゃなかった」「バルサがせっかく巨乳なのに見せてくれなかった」という事でよろしいか?
>大人の言う上質の子供向けよりもいやそれはない
>これがウケなかったのは何で?全体的にストーリーに波が少なかったからじゃね。通しで見れば良くまとまっていると思うが、ドラマ的な盛り上がりは感じられない。個々は良くできているが、纏まった物は凡作。だからあまり支持されなかったんじゃねぇの。
>よろしいか?姐さんには筆おろしぐらいしてほしかった
>No.13832516いろいろと大変な家庭だな
>いろいろと大変な家庭だなスマン『大人』をカットしてくれ
細かい部分まで丁寧に作ってあって良くできた作品だと思いますよ変に盛り上げようとせず静かにまとめたところもいいし30とかフォーメーションとか親とかも実験的で好感持てます個人的に言えば少年に卵が宿るという設定でなんか引いてしまった
これの残念だったところは、男前なバルサとの対比からか幼馴染みのタンダが女々しく描かれてた事かなぁ。「追いかけてきたら打ち殺す」って言われて置いていかれて・・・っていう恨み言をバルサに言うところとか、かなり女々しい。原作ではどうか知らないが。藤原カムイが描いた漫画版のタンダは男らしくて良かった。
昔の日曜アニメ名作劇場みたいなもん観た奴には記憶として残るけどことさら話題にはしない神やんは商業でアニメ創ってる感じがしないが誰かさんみたいにオナニーだけででもなく他人の金で作らせてもらってるのも弁えて両方をバランスよくミックスさせてる気がするただ外連味は極力避けてるみたいだから地味には見えるよね
地味じゃない渋いんだ
最初の方はほんと面白かった三話の戦闘とか未だに見返す事もあるしが、後半がアニメとしては全然面白くなかったのがなあ
最初の掴みから失敗して最後まで盛り上がりに欠ける俺的にはこんな感じ電脳コイルは電脳戦とヒゲの回は何度見てもおもしろい
最初のよくわからんうちは勝手にマトリックス的な話なのかと思っていた
最後の2話は作画も酷くなかったか?化け物の描写が陳腐で萎えたそれでもラストの別れは良くまとめてたと思う王子が街でイカサマ師をやりこめる話とか一話完結なのは完成度高かったんだがなぁ刀鍛冶のじいちゃんが好き
台詞の言い回しの一つ一つが大人だなぁと思わせる
シーンとしては印象に残ってるよねスタッフは優秀だったんだけどストイックでやはり盛り上がりに欠けたと思う原作とか名作劇場を批判はしないけどやっぱアニメ向きの原作っていうのはあるんじゃない
いまいち最後の展開にのれなかったのはあるね。
パヤオやジブリに弄ばれなかっただけでも原作ファンとしてはほっとしております。
『 懺・さよなら絶望先生 第四集【特装版】 [DVD] 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002HHQANK/futabachannel-22/ref=nosim/出演:神谷浩史, 野中藍, 井上麻里奈形式:DVD参考価格:¥ 8,190価格:¥ 6,699