【増税確定か?】第94代首相に菅直人

2010/04/12 17:28 NHK

 菅副総理兼財務大臣 は日本外国特派員協会で講演し、「増税しても使い道をまちがえなければ景気はよくなる」と述べ、消費税などを念頭に、増税が経済にプラスに働く側面を訴え ていく考えを示しました。

 この中で菅大臣は「物価の下落が続くデフレは、日本経済にとって、たいへんなマイナスであり、政府・日銀は決 して今のままデフレを容認するつもりはない」と述べました。そのうえで菅大臣は「デフレの解決にはお金の循環が必要で、国民に税による分担のお願いも必要 だ。増税しても使い道をまちがえなければ景気はよくなるということを検証させており、必要な増税をすれば日本経済がよくなるという認識を国民に共有しても らいたい」と述べ、消費税などを念頭に、増税が経済にプラスに働く側面を訴えていく考えを示しました。

 さらに菅大臣は「日本の政治家は 増税すると選挙に負けるというトラウマがあるが、選挙の争点としてではなく、与野党がそれを超えての議論をできるかが問われている」と与野党が選挙の思わくを超えて増税の必要性について議論する必要があると強調しました。

出典:菅直人財務相 「デフレ解決には増税必要」「国民は、『増税すれば、日本の景気がよくなる』という認識を持ってほしい」- (´A`)<咳をしてもゆとり

第94代首相に菅直人が就任したみたいですね~。「デフレ解決には増税が必要」などと重税による財政再建を目論む財務省の官僚みたいな発言を過去にしていましたので、消費税や相続税のアップは確実ではないでしょうか?有権者は重税というお灸を据えられそうです。霞ヶ関は潤うかもしれませんが。。

しかし増税でデフレを解決できたケースは過去にあるのでしょうか?「マネーが循環してない・・・(ピコーン)そうだ、増税してその使い道さえ間違えなければいいんだ!」という発想はいかがなものか。経済には強くないのであれですけど、このデフレ不況下で増税したら日本経済はショック死しそうです。どうすれば世のなかにマネーが循環していくか、高橋是清みたいな人物がいればいいのですけど。

人気ブログランキングへ


banner1.gif

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 【増税確定か?】第94代首相に菅直人

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://never-say-die.net/mt-tb.cgi/282

コメントする

アーカイブ

広告

               

このブログ記事について

このページは、福島が2010年6月 4日 20:15に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「【ホイミ】民主党の支持率が回復!」です。

次のブログ記事は「成果主義の弊害」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

執筆者

福島


大塚


Powered by Movable Type 4.25