- 1 イタセンパラ(神奈川県) 2010/06/07(月) 20:43:51.15 ID:fM8CoogA BE:?-PLT(12001) ポイント特典
- 伝統的な「9時―5時」(実働7時間)勤務の仕事スタイルはもはや存在しなくなっていることが明らかになった。
食品メーカー「Merchant Gourmet」が4000人を対象にして行った調査によると、平均的なオフィス・ワーカーは午前8時28分に出勤し、退社時刻は午後5時29分(実働8時間)。昼食休憩は平均33分のみであったとされる。
こういった仕事形態は週に平均5時間の超過勤務に相当し、1年で33労働日分、生涯では4年分にあたるという。
5人に1人はその理由として上司からのプレッシャーや、同僚への気兼ねを挙げているという。
半数が通常の勤務時間内では仕事を終わらせることができないと答える一方、4分の1は残業することで昇給や昇進を狙っていると答えたという。
同社のクライヴ・モクサムさんは「超過勤務や休憩時間の短縮はもはや日常的となり、皆、帰宅時には疲れ果ててしまっている。
また多くの人が、朝起きて仕事のことを考え始めたときから夜に携帯機器を置くまで、12時間近くの時間を『仕事モード』で過ごしている。これは我々の食生活や健康などに悪影響を及ぼしている」と話している。
http://www.japanjournals.com/dailynews/100604/news100604_1.html
- 2 ウスバハギ(大阪府) 2010/06/07(月) 20:44:44.89 ID:zlg8ej/J
- 甘えてんのか
- 3 アブラハヤ(東京都) 2010/06/07(月) 20:45:04.10 ID:MT1nbUEb
- 世界が日本に追いついてきたっっ!!
- 4 ヒラ(不明なsoftbank) 2010/06/07(月) 20:45:39.47 ID:myAFoGUL
- 以下奴隷自慢
- 9 [―{}@{}@{}-] ホキ(西日本) 2010/06/07(月) 20:47:57.97 ID:/kOgdEeM
- 日本は先進的だったのか
- 11 ホキ(catv?) 2010/06/07(月) 20:48:38.19 ID:VcfnOt0N
- これは一大事だな
一日に8時間以上も働くなんて尋常じゃなく異常だよ
しかも昼休みが2時間以下なんて奴隷もいいとこだ
残業なんてさせられた日には暴動が起こるぞ
世界にこんな過酷な労働条件な国があるなんて信じられないな
それに比べて日本は裕福で時間に余裕があってみんな活き活きと仕事をしているいい社会だなー - 12 クニマス(関西・北陸) 2010/06/07(月) 20:48:54.66 ID:AHckSlRV
- こいつら日本のブラックIT土方の勤務時間知ったらどう思うのかな
- 13 チチカカオレスティア(catv?) 2010/06/07(月) 20:49:03.97 ID:cRc3Y+se
- 1日1時間のサビ残でニュースとか、本当にクレイジーだな
- 14 ギンユゴイ(神奈川県) 2010/06/07(月) 20:49:51.24 ID:gfAX7wbV
- やめて
イギリス人死んじゃう
- 15 アブラボテ(アラバマ州) 2010/06/07(月) 20:49:54.45 ID:kG3Xx8t5
- 甘いな、日本の自宅警備員さんなんか24時間国のために頑張ってるんだぞ
- 18 ネコザメ(アラバマ州) 2010/06/07(月) 20:50:08.58 ID:4bOQGTnw
- 日本も見習わなくちゃねうちの近所のパチンコ屋は平日昼間からサラリーマンばっかだよ
でもサボっても給料貰えるからサラリーマンはうらやましい
- 19 アケボノチョウチョウウオ(関東・甲信越) 2010/06/07(月) 20:50:26.04 ID:KeuLYRer
- イギリスの飯の不味さで日本なみの労働環境とかまさに生き地獄
- 20 シルベーヘイク(コネチカット州) 2010/06/07(月) 20:50:48.13 ID:hQ+lP+Aa
- 残業3ヶ月連続100時間超えの俺が来ました
- 22 スズキ(愛知県) 2010/06/07(月) 20:51:00.21 ID:O4fcTBqj
- それでもヨーロッパ人は日米よりずっと働かないけど
- 25 クロサギ(関西) 2010/06/07(月) 20:51:21.65 ID:ehVtvBIu
- 朝7時から夜11時の俺は肥溜めですね
- 27 プラティ(大阪府) 2010/06/07(月) 20:51:23.72 ID:9H5o9NLr
- こいつら日本で働いたら死ぬな
8時間定時勤務をできてる日本の会社
がどれだけあるか - 29 ヤツメウナギ(dion軍) 2010/06/07(月) 20:52:14.82 ID:rbGlj1yD
- イタリアとか実労働時間3時間なんだろ
俺なんか朝起きてシエスタして夜寝てのループだけど - 32 ダンゴウオ(埼玉県) 2010/06/07(月) 20:53:15.18 ID:z5aPPpew
- お茶の時間が足りないだろ…
死ぬ気かイギリス人 - 43 レオパードシャーク(東京都) 2010/06/07(月) 20:55:10.59 ID:WqZ5UFMQ
- でもイギリスて中産階級以上はのんびり暮らしてんでしょ?
- 45 ウシザメ(茨城県) 2010/06/07(月) 20:56:04.30 ID:Bw0m5uV0
- 8時間定時で帰れるなら休憩30分だって全然ウェルカムなんだけどね
- 63 イスズミ(関東・甲信越) 2010/06/07(月) 21:01:18.20 ID:McbreiYe
- こんくらいならまだ人間らしい生活できるだろうなぁ・・・
隣の芝はなんとやらだが - 66 カンディル(神奈川県) 2010/06/07(月) 21:01:45.50 ID:cQ5tbfF+
- 日本は将来、金融と石油の無いイギリスになる!
- 72 シロダイ(コネチカット州) 2010/06/07(月) 21:05:10.96 ID:SRraTKZl
- 我々の食生活に悪影響を与えるってこれがイギリス人のユーモアか
- 77 クロトガリザメ(関西・北陸) 2010/06/07(月) 21:08:15.25 ID:zfkdbvyz
- まだまだだよイギリスくん
- 78 タイセイヨウサケ(長屋) 2010/06/07(月) 21:09:08.55 ID:AHH3vhk9
- 働きまくっても冴えない日本て効率悪いの?
- 81 サバ(北海道) 2010/06/07(月) 21:10:04.12 ID:nkhoHLZM
- >>78
長時間労働は経済の邪魔、非効率 - 89 ニシン(東京都) 2010/06/07(月) 21:11:47.40 ID:w093LTKF
- >>81
つうか長時間労働の原因は人員不足だからどうしようもない - 50 マツカサウオ(関東・甲信越) 2010/06/07(月) 20:56:47.37 ID:gDy6pfbZ
- 始業と終業の区切りを付けないから帰れないんだよ。朝8時に国旗に敬礼して仕事開始。夕方5時にまた国旗に敬礼して「さて帰るか~」にしないとな。
- 59 サンマ(大阪府) 2010/06/07(月) 21:00:03.22 ID:P0yuVFGl
- >>50
>夕方5時にまた国旗に敬礼して「さて帰るか~」にしないとな。
夕方5時にまた国旗に敬礼して「さて速く仕事に戻れ!!」になるだけだぞ - 58 タモロコ(関東) 2010/06/07(月) 20:59:08.24 ID:FwaK36LC
- >>50
国旗に敬礼なんて動作は別にいらんだろ - 85 マツカサウオ(関東・甲信越) 2010/06/07(月) 21:11:11.65 ID:gDy6pfbZ
- いや、国旗に敬礼ってのは自衛隊でやっててさ。これやると「何としてでも終業までに作業を終わらせなければ!」って気持ちになるんだよ。
お前らだって始業の時に好きなアニメのオープニングが流れて、終業の時にエンディングが流れれば作業効率マッハになると思うよ。 - 86 イシガレイ(千葉県) 2010/06/07(月) 21:11:26.29 ID:DffTGLL0
- なんで日本の労働生産性は低いんだ
偉い人教えてくれ - 93 ツバメウオ(東日本) 2010/06/07(月) 21:12:35.27 ID:y/EATsOH
- >>86
生産性高くしたらどうなると思う?
「ほう、お前そんなに仕事いっぱい出来るのか。ならノルマ増やしてやんよ。おっと給与は同じなんでヨロシク」
となって、労働者にとって損でしょ。 - 98 ギンユゴイ(石川県) 2010/06/07(月) 21:16:58.73 ID:q7LK94XF
- >>93
マネジメントできてないってことじゃねぇか。
わかりきったことだけどよ。
こういうこと聞くと、
デジドカ界で悪名高い、
WBSや人月計算導入しちまえばいいと思うわ - 94 ロイヤルプレコ(京都府) 2010/06/07(月) 21:14:05.94 ID:q7MxN9dj
- ドイツみたいに、生産性高めるより、高くても売れるもの作れよ。
- 92 ニシン(愛媛県) 2010/06/07(月) 21:12:30.41 ID:fbeZXqHv
- マジかよイギリス労働地獄だなハンパねえよマジで。
- 100 パイク(栃木県) 2010/06/07(月) 21:17:42.47 ID:srD6E9Jf
- > 4分の1は残業することで昇給や昇進を狙っている
島国はどこも変わらないな - 102 ウミタナゴ(東京都) 2010/06/07(月) 21:18:51.79 ID:HPq8KtSN
- 日本の正社員
簡単に首を切れない
↓
仕事が増えてもたくさん雇うと首をきるときに困る
↓
残業で対応
↓
転職市場が形成されない
↓
仕事を辞めたくても辞められない
↓
自主的にサビ残
↓
サビ残による賃金コストのダンピングで非効率な会社がなかなか潰れない
↓
効率的な会社が儲からない
↓
生き残って利益を享受すべき効率的な会社の賃金が増えない
↓
効率的な会社が生き残りにくい競争環境
↓
日本の産業は生産性が上昇しにくい
↓
不景気・デフレ+日本の一人当たりGDPが低い - 103 レインボーフィッシュ(ネブラスカ州) 2010/06/07(月) 21:18:58.27 ID:KorxzFp4
- イギリスの労働環境ひどすぎだな
日本に生まれてよかった - 109 ネズミゴチ(群馬県) 2010/06/07(月) 21:21:52.72 ID:zkksxWE/
- 1時間の労働に対してどれだけの利益をだせば会社を正常に維持できるのか誰か計算してくれ
- 113 イトヒキハゼ(滋賀県) 2010/06/07(月) 21:24:06.28 ID:mqlZ1GTT
- 定時になったら20倍界王拳使ったくらいの勢いで帰宅するのが真の欧州人
- 126 ツバメウオ(東日本) 2010/06/07(月) 21:29:47.08 ID:y/EATsOH
- 互いに足を引っ張り合って、「出る杭は叩きのめしてやんよ」と監視し合う村社会ジャップが、
「ああ!どうして日本人は生産性が低いのだ!」と嘆く、これ笑える。コント。 - 131 アカタチ(大阪府) 2010/06/07(月) 21:33:08.41 ID:mMLyEkqt
- 俺らに比べりゃまだまだだなエゲレスは
- 132 フウライカジキ(東京都) 2010/06/07(月) 21:33:08.54 ID:DT8saOZc
- ほげー俺より働いてるやん
- 134 アカメ(千葉県) 2010/06/07(月) 21:34:36.83 ID:VRiMKQz5
- 前勤めてた企業(上場メーカー)
基本給16万程度よくわからん営業手当4万ボーナス年間で16万×3程度=300万弱
休日120日程度、有給一切使えず、一日の労働時間平均12時間
今勤めてるとこ
基本給19万手当3万ボーナス年間で4か月分ちょっと=350万強+残業代
休日カレンダー通り、有給フル(20日)に使える、それとは別に夏休み自由に10日近く、
労働時間8時間、残業代フル支給
やっと人に成れた気分 - 137 トビハゼ(長野県) 2010/06/07(月) 21:36:10.12 ID:do/qDaiw
- みんな死ぬほど苦労して働いてダントツ世界一の金持ち超大国!ならわかるけど
働いてない国にズルズル抜かれてくなんてアホらしくてやってられんわな - 156 メバチ(千葉県) 2010/06/07(月) 21:54:35.71 ID:PgvxRf6n
- 48 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 12:34:59 ID:0P1pLUeI0
えーっと。月100時間ってことは一日5時間残業か。
定時五時だから、夜の10時終業?民間じゃごく普通の就業時間じゃん。
これで公務災害?ふざけんなって言いたいんだけど?
86 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 12:42:18 ID:SNAJoxfW0
残業100時間程度で自殺とかw
公務員って、ヨエー
しねばいいのにw
236 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 13:45:33 ID:hpCWJU/T0
民間じゃあ残業100時間なんて当たり前だよ。
381 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 18:54:08 ID:UAettH2b0
残業月100時間って一日たった3時間ちょっとじゃん
民間企業舐めてんの?
391 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 19:24:44 ID:IC3uDa120
この程度で自殺ってアホスw
民間じゃ普通
461 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 22:13:05 ID:1516fifv0
残業100で自殺ってゆとりかよ・・・w
大手企業でSEやってるダチは200時間ぐらいやってるぞ
しかもサービス残業
772 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/04(土) 11:36:51 ID:5jjVrUmg0
おいおい 100時間程度でかよw
笑わせるなぼけ
- 157 ツバメウオ(東日本) 2010/06/07(月) 21:55:32.22 ID:y/EATsOH
- >>156
これ心理学的に誰か説明出来る?
- 158 ヒガイ(アラバマ州) 2010/06/07(月) 21:57:44.61 ID:llfwULw6
- >>157
バカ - 159 ヒメマス(中部地方) 2010/06/07(月) 21:58:22.05 ID:qkcDLDs9
- >>157
奴隷はついに自分の首輪を自慢し始めるとか何とか - 160 ハクレン(宮城県) 2010/06/07(月) 21:58:57.51 ID:OlYd4t0N
- いやさすがに100だった事はないなあww
酷い納期前でも60前後 - 165 シロワニ(愛知県) 2010/06/07(月) 22:00:59.45 ID:VG/b13/c
- 8時間勤務はともかく昼休み30分はきつい
- 163 シルバーシャーク(コネチカット州) 2010/06/07(月) 21:59:49.83 ID:AQy4FDAO
- このスレ読んだかんじ会社が社員の首を切りやすくして尚且つ再就職しやすい環境ができれば日本もイギリス並の優雅な生活になるでいいの?
- 169 ゴマフエダイ(アラバマ州) 2010/06/07(月) 22:04:42.61 ID:cyi/mvTA
- >>163
無理。
平等な人間間で対話によって意思決定を行う文化が根付いてないし、旧公社系の利権も強い。
税制や外国人労働力などの新規参入障壁も高いし、何より若者がいないので「みんな既存の利権にしがみつく(=改革ができない)。 - 172 ハクレン(宮城県) 2010/06/07(月) 22:05:44.91 ID:OlYd4t0N
- >>163
派遣見る限り経営者に都合のいい所だけ見習おうとしたみたいだし
ならないよ - 176 シファクティヌス(コネチカット州) 2010/06/07(月) 22:13:51.94 ID:AQy4FDAO
- >>169>>172ありがとう俺には難しいわ
無理なのか
日本はどうすりゃいいの - 184 ゴマフエダイ(アラバマ州) 2010/06/07(月) 22:23:43.59 ID:cyi/mvTA
- >>176
3ルートある。
1.国際貿易で旨みの少ない仕事しか回してもらえない負け組国家になる。
2.EUの社会民主主義国みたいに低成長での持続可能な社会を目指す。
3.もう1回日本式ファシズムやって世界中にコテンパンにしてもらう。
好きなの選べ。 - 201 ドラード(アラビア) 2010/06/07(月) 22:44:52.42 ID:fIyuNCLB
- 俺の知り合い、イギリスで日本人向けのカスタマーサービスやってたが
イギリス社会のゆるさと日本人のクレームの凄まじさの板ばさみにあって
鬱発祥して会社辞めた。 - 211 アイナメ(アラバマ州) 2010/06/07(月) 22:51:26.09 ID:i6A2z5SC
- >>201
イギリスっていうか、欧米文化圏は基本ゆるいよね
クレーム来ても「あ?んだよめんどくせえなあ」っていう態度が見え見え
日本だと、顧客は確実に発狂するだろうな - 213 カブトウオ(香川県) 2010/06/07(月) 22:54:55.07 ID:a5+VT7zx
- >>211
なんであんなに必死なんだろうね。
お客様は神様だから?
欧米では客は神とか言わないんだろうな。
- 214 ペーシュ・カショーロ(大阪府) 2010/06/07(月) 22:58:05.04 ID:dVon/Vgq
- >>213
客は神だから崇めろ=丁重に扱えではなくて会社、店をお金を出して救ってくれるって意味じゃないか?
結果としては同じ意味だけど日本人は前者で捉えすぎ
- 215 シルバーアロワナ(コネチカット州) 2010/06/07(月) 22:58:25.24 ID:9QEy4c4c
- >>213
そりゃ神様はキリストだからな
白人からしたら民衆ごときが神ぶるなとって感じだろ、当然だけど - 217 ワニトカゲギス(大阪府) 2010/06/07(月) 23:00:13.25 ID:IwI+RiS8
- 日本「お客さまは神様です!」
キリスト圏「ははは、このお客様は十字架でも背負ってるのかい?」 - 216 デメニギス(千葉県) 2010/06/07(月) 22:59:12.72 ID:RrP+5kIh
- 欧米は客の側で我慢して働く側で楽する。
- 183 ゼニタナゴ(徳島県) 2010/06/07(月) 22:23:13.47 ID:BQIE2y7b
- 日本が世界のモデルにw
ホルホルww
ハァ・・・。 - 333 ハゼ(岡山県) 2010/06/08(火) 00:39:02.96 ID:RvJ1P4C7
- おいおい定時17:30ってなんだよ・・・
学校の下校時間と間違えてんじゃねぇのか?
マジでうらやましわ - 181 カブトウオ(香川県) 2010/06/07(月) 22:21:36.33 ID:a5+VT7zx
- やっと世界が日本に追いついてきたな。
俺たち日本人って未来に生きてるからさ。
『日本はアニマルスピリットが足りない(きりっ!』
糞ワロス