富士フイルム
FinePix HS10
- 価格帯:¥34,799〜¥49,770 (42店舗)
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2010年 4月17日
画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 手ブレ補正機構:○ 顔認識:○
裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)
- 新製品ニュース
- 富士フイルム、裏面照射型CMOS搭載光学30倍モデル
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
ほとんどテレ端ばかりで撮影しています。
画像を見てみるとDSC-HX1に比べると手ブレ画像が多いような気がします。
原因として焦点距離が大きくなった上に、カメラのホールドに不慣れなこともあると思いますが、ブレ防止モードの2ではシャッター全押しの瞬間に、一眼のミラーショックほどではありませんが、ブレ防止が作動するのか「コクッ」とか「コン」とか軽い衝撃を感じます。
ブレ防止モードの1では衝撃を感じる頻度が少ないように思いますが、皆様はどのように感じられていますでしょうか?
2010/06/07 19:33 [11464995]
1点
こんばんは、凹レンズさん
ボクの場合普段から「1.常時」で撮ってます
理由は「2.撮影時」だとテレ端(ズームするほど)だと揺れが酷くて液晶モニターでピントが確認し辛いからです
ただし三脚を使用する時は「OFF」にしてます
>「ブレ防止が作動するのか「コクッ」とか「コン」とか軽い衝撃を感じます。」
ボクのもそなん感じがします^^;
それと手ブレの効くタイミングが早い時と遅い時がありますね
ボクは仕様だと思ってるんでそのまま気にしないで撮ってますけどね^^
それとボクのフォト見て貰うと分かると思いますがHS10のブレ防止は強力ですよ
夜景以外は手持ちで撮ってます
でも手ブレし難いだけで手ブレしないのではないですからね
ボクは手ブレし難い様な撮り方を勉強して撮ってますので^^
2010/06/07 20:22 [11465209]
1点
>「ブレ防止が作動するのか「コクッ」とか「コン」とか軽い衝撃を感じます。」
CMOSシフト式だからセンサーが動いて補正しています。
手振れ内蔵機ではよくあることです。
焦点距離分のシャッタースピードから数段分引いたぐらいのシャッタースピードを
維持しないとブレますよ。
これは一眼と同じ内容です。手振れはこの機種は強力ですが過信はできません。
あくまでも補正ですので限界はあります。
望遠撮影時はSSを気にしたほうがいいと思います。
2010/06/07 21:12 [11465478]
2点
「富士フイルム > FinePix HS10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
2 | 2010/06/07 21:12:04 | |
5 | 2010/06/07 12:49:12 | |
1 | 2010/06/06 15:25:10 | |
5 | 2010/06/08 1:24:28 | |
5 | 2010/06/06 19:59:57 | |
8 | 2010/06/06 16:35:36 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[デジタルカメラ]
- 概要更新日:3月25日
- 選び方のポイント更新日:5月8日
- 主なシリーズ更新日:12月16日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:9月22日
- 用語集更新日:12月1日
新着ピックアップリスト
(カメラ)
デジタルカメラ
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[FinePix HS10]に所属
- (7件7件)yellowfairyさん