タイトル |
日 時 |
IAS39の改正公開草案(ED)について
http://www.iasb.org/NR/rdonlyres/D1598224-3609-4F0A-82D0-6DC598C3249B/0/EDFinancialInstrumentsClassificationandMeasurement.pdf
...続きを見る
ブログ気持玉 6 /
トラックバック 0 / コメント 5
|
2009/07/27 09:07 |
最近忙しくて
更新さぼってます。そんなわけで完全によそ様の記事を転載。いや、あまりに面白かったもので。ペーパーバック指数なんて身につまされますが。
...続きを見る
ブログ気持玉 18 /
トラックバック 1 / コメント 5
|
2009/07/23 01:13 |
都議選の結果を見て思ったこと
全体としてみれば民主の圧勝、公明さすがの全員当選、自民、共産など惨敗という図ですが、つぶさに見ていくと興味深いですね。
...続きを見る
ブログ気持玉 58 /
トラックバック 1 / コメント 9
|
2009/07/15 00:33 |
「ぶれる」ことについて
最近某国首相の言動がぶれるとかいろいろ批判されているようだ。国民●党のポスターなどは「ぶれない」ことを前面に打ち出しているから、ぶれないということはそれ自体価値を持つことととらえられるようだ。とはいえもともとぶれるという言葉は写真などの手ぶれに近いイメージであり、主張が変遷することについては「ふれる」とか「ずれる」とか言うのが多分より正確だろうと思う。ちなみにこういう意見もある。
http://atsso.asablo.jp/blog/2009/06/06/4346146
...続きを見る
ブログ気持玉 30 /
トラックバック 1 / コメント 7
|
2009/07/12 18:30 |
ムーディーズは資本性証券の格付け手法を見直しへ
Bradford & Bingleyが劣後債利払い停止でCDSのトリガーを引きました。すでに国有化されている英国の住宅ローン会社ですが、今回劣後性のものについては投資家に責任を負担してもらうという方針が英国政府から明確にされており、その結果として劣後はデフォルトになったということです。この結果CDSのポジションについてはオークションを経て精算されることになります。
...続きを見る
ブログ気持玉 13 /
トラックバック 1 / コメント 4
|
2009/07/10 17:25 |
戦略的デフォルト
6月27日付のThe Economistにはシカゴ大学の調査レポート「Moral and Social Constraints to Strategic Default on Mortgage」の紹介がでていて(記事タイトルは”Can pay, won’t pay”)興味深い結果が示されている。1000人の住宅ローン借入人へのインタビューを基にした調査によると、デフォルトのうち4件に1件は「戦略的デフォルト」すなわち、払えるけれどわざと払わずに、差し押さえを覚悟するというものだという。
...続きを見る
ブログ気持玉 19 /
トラックバック 1 / コメント 2
|
2009/07/10 06:21 |
新疆ウィグル自治区騒乱
新聞等で見る限り、事の発端はネットで南部のあるところで中国人女性がウイグル人男性から暴行されたといううわさが流されたことらしい。これがさらに拡大し、ほかにも性的嫌がらせを受けたというような話が広がり、おもちゃ工場で漢人がウィグル人労働者を襲うという騒ぎに発展したようだ。それが逆にネットでウィグル人コミュニティーに広がり、新疆ウィグル自治区での暴動につながったということのようである。
...続きを見る
ブログ気持玉 23 /
トラックバック 1 / コメント 6
|
2009/07/09 00:39 |
ビジネス席投売り状態
ちょっと前に電車のつり広告で全日空が欧州線のビジネスクラスを期間限定で40万円を切る広告を出していた。それでも普通に自腹で旅行する時にはあまりにも高すぎるのだが、企業の出張の場合、かなり多くの企業では今でも「エコノミークラス普通運賃(Yクラス)」を上限としているところが多いため、この価格だと余裕でその範囲に収まってしまう。まあ企業側もコスト削減でYクラスすら認めない(つまり格安でいけという)ところが増えてきているかもしれないが、一定の範囲では需要は出てきそうだ。
...続きを見る
ブログ気持玉 24 /
トラックバック 0 / コメント 4
|
2009/07/07 22:01 |