ペパボへの道2011 選考レポ〜二次面接と筆記試験〜
5月19日に二次面接を受けてきました。
今回は、個人面接と筆記試験。
筆記試験は、ペパボ独自の問題があると聞いていたので、ペパボ教科書の内容とサイトをしっかり見て勉強。でも、見ても見ても、そわそわするばかり。
そんなときは、つっきーを見て癒しパワーをもらっていました。
そして当日。
まずは、面接。久保田さんが面接をしてくれました。
話やすい雰囲気を作ってくれたので、少し緊張したけれど話しやすかったな。
ペパボのサービスを使っているか、大学生活でやってきたことを中心に質問されました。「何か質問はありますか?」と言われたときに「お産合宿」のこと、ペパボのスタッフの方が作ったサービスのことを質問しました。お産合宿でログピが生まれたと知って感動。ログピは最近、使い始めましたが「ピッ!」という音がとてもかわいいなと思います。そして面接時間が終わりました。30分って、ほんとうにあっという間!まだまだ話したいー!と思いながら、部屋を出ました。その後に、人事の小堤さんから筆記試験のペーパーを渡していただいて、試験開始!正直に言うと、最初の5問くらいまったくわかりませんでした(泣)WPの正式名称を答える問題、正解は「Word Press」なのに、焦って「Wold Press」って書いていたー!(三次面接のときに発覚)でも、ペパボサービスのところは、教科書を読んでいたからすべて埋められました。鉄人のところには「年齢当ての鉄人」(初対面の方の年齢をぴったりあてる)と書いたのだけど、これは鉄人として自慢できるのかも謎です。
筆記は自信がないし、面接でも多少口ごもるというか上手く話せない部分あって、ほんとうに通るかわからないと悶々と一週間を過ごしたけれど、気持ちが伝わったのか三次面接に進めることになりました。(つづく)