PS3®セーフモードについて

セーフモードとは

セーフモードは、HDD書き込み中にPS3®の主電源を切るなどの行為によって
システムが正常に起動しなくなってしまった場合に、必要最低限の機能で本体を起動する操作です。
このモードで起動し、メニューを実行することにより、お客様の手元で症状を改善できる場合があります。
(必ず症状が改善するわけではありません)

セーフモード実行条件

セーフモードはPS3®システムソフトウェア ver. 2.50以上で使用可能です。
お使いのPS3®が以下の症状に該当する場合に実行してください。

  • PS3®起動時、XMB™が表示されない(背景が波画面のまま止まる)
  • PS3®起動時「ハードディスク上のファイルシステムが破損しているため、修復します」と表示→OK→修復動作→再起動→最初のメッセージが表示されループする、または修復中に止まる
  • PS3®起動時「ハードディスク上のデータベースが破損しているため、修復します」と表示→OK→再構築→失敗→HDDのフォーマット中に止まる
  • PS3®システムアップデート後の再起動中、データベースの更新中あるいは再構築中に止まる。再起動しても改善しない。

セーフモード起動手順

  1. 【従来モデル】
    PS3®の電源ランプが赤色に点灯していることを確認し主電源スイッチを切る
    主電源スイッチを切る主電源スイッチを切る
    【120GBモデル(CECH-2000A)】
    電源ランプが赤色に点灯していることを確認する
    電源ランプが赤色に点灯していることを確認する
  2. 【従来モデル】
    (主電源スイッチを入れ)電源ボタンに触れたまま押し続ける
    電源ボタンに触れたまま押し続ける
    【120GBモデル(CECH-2000A)】
    電源ボタンを押し続ける
  3. 【全モデル共通】
    5秒後にピッと鳴ってもそのまま押し続ける
  4. 【全モデル共通】
    10秒後にピッと鳴ってシステムがシャットダウンする(ここで一旦離す)
  5. 【全モデル共通】
    もう一度電源ボタンに触れたまま押し続ける
  6. 【全モデル共通】
    5秒後にピッと鳴ってもそのまま押し続ける
  7. 【全モデル共通】
    7秒後にピピッとなったところで離す
  8. 【全モデル共通】
    画面の指示に従いPSボタンを押すとセーフモードが起動します。
    セーフモード起動画面

セーフモードの各機能・実行による影響

1.再起動 セーフモードを終了し、通常起動します。
2.設定の初期化 XMB™の「設定の初期化」と同様の処理に加え、PlayStation®Networkアカウント情報がPS3®本体から削除されます。
*[ユーザー]情報は一旦削除された後に復元します。復元されたユーザー名の頭に*がつきます。

「設定の初期化」実行前に[ユーザー]に紐付いていたPlayStation®Networkアカウント情報は、初期化完了後、同じサインインIDとパスワードを使ってサインアップをおこない、復元された[ユーザー]と再度紐付けてください。[ユーザー]とアカウント情報を同じ組み合わせで再度紐付けないと、セーブデータやトロフィー情報が同期せず、正常に使用できなくなる場合があります。

「設定の初期化」が完了した後、削除前のアカウントを使って再度サインアップをすれば有料のビデオ・ゲームともにそのまま再生が可能です。
なお、ダウンロードしたゲーム(有料)に関しては、「設定の初期化」後サインアップする前に電源を切ってしまうと、それ以降サインアップをしていても、ゲーム起動時に以下のエラーが表示されます。
このコンテンツを利用するには、本機を認証する必要があります。
[PlayStation®Network]>[アカウント管理]にて本機を認証してください。(80029514)
その場合、[アカウント管理]にて機器認証すれば起動できるようになります。
(すでに「本機は認証されています」と表示されていた場合でも一旦解除して再度機器認証してください。)
3.ファイルシステムの修復 HDD上でファイルとして扱われる領域全体が修正対象になり、壊れたデータが修復できずに消える可能性があります。
4.データベースの再構築 メッセージ、プレイリスト、情報画面で編集した内容、トリミングしたフォトの情報、動画のサムネイル、ビデオの再生履歴/レジューム情報が削除されます。
*データの種類・個数によっては長時間を要する場合があります
5.PS3の初期化 XMB™からの[PS3の初期化](クイックフォーマット)に相当します。
6.システムアップデート PS3®システムソフトウェアのアップデートを行います(記録メディアからのみ可能です)。

基本的に2→3→4→5の順にお試しください。

症状が改善しない場合は、PS3®本体の故障の可能性があります。
PS3®をプレイステーションクリニックまでお送りいただくか、オンライン修理受付サービスより修理をお申込みください。
その際ハードディスクは本体から取りはずさずにそのままお送りください。


▲ページの先頭へ
前に戻る