ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]美しさは最大の武器となる♪

もうひとつの沖縄問題「米軍基地」が投資の対象になっている

2010年06月05日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

ゲンダイネット

 普天間問題で多くの日本人が再認識した沖縄の基地問題。たしかに、国土のわずか0.6%に過ぎない沖縄に、在日米軍の75%が集中しているのだから、沖縄県民が怒るのも仕方ない。

 しかも、いまや米軍の「軍用地」は投資の対象になっている。隠れた高利回り商品だからだ。それが、さらに県民の怒りを強めているという。

「沖縄の米軍軍用地は『補償』的な意味合いもあって、日本政府が地主に払う『軍用地料』はかなり高く設定されている。しかも、政府と地主が毎年交渉し、平均で毎年、約1%ずつ値上がりしている。1972年の本土復帰以来37年間で9倍になっている。このデフレ時代にはありがたい安全確実で高利回りの投資先です」(沖縄の事情通)

 米軍基地のうち民間が占める割合は全体の32%。軍用地主は約3万4626人、1人あたり平均で約200万円が支払われている。

「200万円というのは沖縄の平均年収に匹敵する額です。米軍が接収している間は固定資産税も安く設定されている」(沖縄県庁関係者)

 ところが、ここ数年、軍用地の買収を狙って、本土から投資家や投資ファンドが殺到。年間で数百件程度が市場に出ているという。沖縄の不動産会社のウェブサイトには「軍用地取引」を呼びかける広告が多数掲載されている。いまや「軍用地主」の3割は県外だとみられている。

 では、どのように取引されているのか。取引の方法は、土地の面積に坪単価を掛けた一般的なものではなく、年間の借地料に「倍数」をかけたものが販売価格になる。

「倍数は物件が地主への返還が予想される時期までの年数と地域によって変わる。売買価格は年間賃貸料の十数倍から30倍程度で、返還予定のない米軍嘉手納基地などは30倍以上で取引されている」(地元不動産業者)

 沖縄県には、米軍基地負担の見返りにさまざまな助成金が投入されてきた。しかし、大型工事を実施しても、本土のゼネコンだけが儲かる仕組みになっている。沖縄県民に直接カネが渡る方法を考えるべきだろう。

(取材協力=ジャーナリスト・松崎隆司)

(日刊ゲンダイ2010年6月2日掲載)

関連ワード:
普天間基地  米軍  沖縄県  不動産  デフレ  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:普天間基地

国内アクセスランキング

注目の情報
英語を話せないのって私だけ?
英語を話したい、でも話せない…。そんなあなたも聞き流すだけで英会
話をマスターできます!85万人が体験した「スピードラーニング」で、
ラクラク英会話マスター!


無料で10日間試聴できます

写真ニュース

“反、脱”小沢の流れ加速も「樽床氏の129票無視できぬ」 カップル喫茶&ハプバー ほぼ“絶滅危惧種”の理由 今や日本球界のエースとなった前田健太 埼玉県の観光を妖怪で盛り上げろ! 山口敏太郎と行く埼玉妖怪伝説探検ツアー
3人の消息尋ねる うるま市の佐次田さん「年金受け取りを」 暴力団延べ55人が大相撲観戦 2親方が券渡す “伝説の4人”に日本中が熱狂! 「SATC2」ジャパンプレミア 新拠点か、オウム側がビル購入=東京
鳩山首相、国民に向けての辞任会見を開かない意向 【特集NEST TOKYO】タブロイド発アート旋風「リトゥンアフターワーズ+谷尻誠」開催決定 昭和の都電、大阪を走る 発想は幸夫人の…鳩山“奇抜”ファッション支持率の行方
おすすめメルマガ

特集

livedoor HOMME×アイアンマン2

HOMME×アイアンマン2

ヒーローになった男、トニー・スターク。次なる試練。

海外ドラマ「カイルXY」

海外ドラマ「カイルXY」

今までなかった衝撃のサスペンス。全4シーズン43話一挙リリース!

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: