info@exparada.com トップ 現場日記 本社 ログハウス 会社概要 お墓 お問い合わせ モデルハウス ガーデン・エクステリア販売商品 没プラン ブロック診断 サイトマップ 外構・ガーデン・施工例 ナゾの部屋

多摩でのエクステリア、ガーデニング、ウッドデッキ、ログハウスなど外構のことならお任せください。

質問コーナー

2009年09月15日

今現在8段のブロック塀の上3段がひび割れてしまっているのですが、あまりお金をかけたくないので自分で上3段だけ取っ払ってしまおうと思います。
取っ払った後は、モルタル処理だけで大丈夫ですか?
また、自分で施工をしても良いものなのでしょうか?
お問い合わせの件ですが、一概に大丈夫ですとお答えすることは難しいと思います。
解体することによる強度不足が起きないということは断言できません。
但し、現在の危険と考えられるブロック塀を放置することは、よりいけないことと考えます。
危険因子の大きな要因である高さ・ヒビ割れ等は早急に処理するのが大事なことです。
上部3段を撤去することはお勧めいたしますが、出来ましたら専門の施工業者に 確認をしてもらった上での処理が適正と思います。
既存ブロック塀の状況・内部鉄筋の状況・控壁等の確認、基礎の確認と 確認しなければならない事がたくさんあります。
又、上部を撤去する際に横筋の配筋がしてあるブロックの上目地をコンクリートカッターで 切断して、残ったブロックの壁頂に横筋が入る形を作らなくてはいけません。
切断後の浸水処理はモルタル笠木等でカバーできます。
と、いろいろの問題もありますので専門業者に相談することをお勧めいたします。
 

2009年09月23日

玄関前に2mX1,8m位の花壇が有ります。
植木を取って近所でよく見かける不揃いの石を貼りたいと思っています。
どの様な工事をするのでしょうか?
また、お幾ら位かかるのでしょうか?
見て頂くのは料金がかかりますか?
実際の状況を見てみませんと正確な答えは出せませんが、一般的に植木を撤去して段差が有れば段差を解消するか、あるいは段を付けたままで良いかを御相談させて頂きます。
その後に下地のコンクリートを打つ為、仕上げたい高さから約15cm位の土を撤去します。
土を転圧(固める)して砂利(砕石)を入れまた転圧をします。
その後石貼り下地のコンクリートを打ち込み仕上げに乱形の自然石を貼って行きます。 金額は自然石の種類で若干変わりますが、おおよそ80,000円〜100,000円位だと考えます。 見積・御相談は無料ですので、お気軽に声をかけて下さい。
 

2009年10月05日

建築後20年位のブロック塀が有ります。
高さは1,6m位で最近大きなひび割れに気が付きました。
触ってみると若干動く気がします。 今後どの程度大丈夫でしょうか?
最近大きなひび割れに気が付いたとの事ですが、元々小さなひびが入っていたと思います。
樹木や根・土圧等でも急にひび割れが大きくなる事が有ります。
また、鉄筋不足や基礎不足によっても起こる症状です。
ぐらつきが若干ある事も有りブロック塀を専門家によって診断する事をお勧めいたします。
社団法人日本建築ブロック・エクステリア工事業協会というブロック等外構工事業界唯一の 社団法人が有ります。ブロック塀の診断活動に力を入れておりますので、お近くのブロック塀 診断士をご紹介して頂けます。
ご相談してみて下さい。 03-3851-0450 又はジャビックで検索
 

2009年10月30日

庭にウッドデッキを作りたいと考えています。
ホームセンターで材料をそろえて作ることは可能でしょうか?
どの様な材料を買えばよいか教えて頂けますか?
途中で出来なくなった時に工事だけお願いすることは可能ですか?
すみません、こんな質問で。
材料は、基礎用の200角位の基礎石(縦横80cm〜90cm間隔で必要)と束柱材9cmX9cm(長さは基礎石上〜床下迄の長さが基礎石と同数)と大引き材又はネタ材と床板材です。
未塗装品で有れば木材保護塗料(ペンキはダメ)が必要です。
部品はステンレスのビスと基礎用にコンクリートが必要です。
道具はインパクトドリルと丸鋸(鋸でも可)と水平器が必要です。
材料を購入後の工事は製品としての保証が出来ませんので難しいと思います。 また、材料によっては数年で腐食をする木材が有ります。
お調べの上購入下さい。
当社はメンテナンスフリーの硬質材料で施工をしております。
若干金額は上がりますがデッキでも30年〜50年の耐久性を持つ材料ですので、よろしかったらお声をかけて下さい。
 

2009年11月05日

家の前の道路との境に大谷石が6段(1.7m位)で積んであります。
上の方が怖いので上3段を壊して、その上に80cm位の目隠しフェンスを付けることは出来ますか?
非常に危険だと思います。
背の高い大谷石を低くする事は賛成ですが、大谷石は元々鉄筋が入っていない状態です。
一部かすがいを使用して横のつながりを持たせている大谷石も有りますが、横のつながりだけで縦のつながりは有りませんので目隠しフェンスなどで風を受ける事で転倒の危険性が出てきます。
また、施工をする事で目地モルタルが剥離して強度不足を起こします。
基本的には、大谷石は安全な塀では有りませんのでしっかりとした補強対策をするか、撤去して安全なブロック塀等(大谷石タイプも有ります)を積みフェンスを付ける事が良いと思います。
上部を軽いフェンスにする事は転倒・倒壊を避ける一番の近道です。
 

2009年12月12日

アパートの大家をしています。
裏口の小さな木の扉が有りますが正面扉を交換した時に裏も交換できるか確認したところ、幅と高さが商品としてないので無理だと言われました。
そちらでは規格以外の寸法の扉交換は出来ますか?
ほとんどの場合は大丈夫です。
一部寸法変更が出来ない商品が有りますがほぼ問題ありません。
規格寸法の中にはメーカーによって違いが有ります。
まず規格寸法を探してデザインが良ければそのメーカーの商品で交換できます。
寸法がどこのメーカーにもない場合はデザインの気に入ったメーカーの商品で寸法特注をします。
鋳物門扉等の中には寸法特注不可能商品も有りますが、アルミ商品で有ればほぼ大丈夫ですのでお声をかけて下さい。
木製門扉がよろしければ硬質木材を使用した自社制作もしております。
 

2010年01月18日

道路との高低差が150cm程あります。
業者さんに見積依頼をした所、化粧ブロック12cmで大丈夫と言われ見積もりを出して頂きましたが、大丈夫なのでしょうか?心配で質問です。
基本的に無理です。
各地区行政庁により若干の違いは有りますが一般的にはブロック積みでも型枠ブロック(15cm・20cm)を使用して1m〜1.5m位が限界と言われております。
通常化粧ブロックでは土留めとしての機能を満足させるだけの強度を持っていませんので危険と考えます。
型枠ブロック造か鉄筋コンクリート造にする事をお勧めいたします。
また、お近くの行政庁(市役所等)に確認されますときちんと教えて頂けます。
 
     

2010年03月24日

隣の家との境にある万年塀を診断できますか?
隣の家が建て替えをして、前からあった万年塀が傾いてしまいました。
傾いているのが我が家の方なので心配になり相談をしました。
万年塀はお隣の家に建っています。どの様に診断をお願いすればよいのでしょうか?
まずは、万年塀の診断については問題なく出来ます。
診断をする為には、塀の所有者様からの依頼でない限りお受けすることは出来ません。境界の中心に設置して有れば御両家の同意のもと依頼をして頂ければ診断は出来ます。
隣地境界内に設置してあります塀に関しては、塀の所有者である隣地に方に御相談をして了解のもとで所有者様よりご依頼下さい。
診断士には規程・規約がございますので、申しわけございませんがよろしくお願いいたします。
 
     
     

2010年05月01日

5年ほど前に作ったブロック塀なのですが、ブロック塀の一番上に有る笠がここ1年で6個ほど落ちてしまいました。

そのうち1個はポストの上に落ちてポストの中に雨水が入るようになってしまいました。笠と言うのはそんなに簡単に落ちるものなのでしょうか?

笠の下のブロックを上から見るとコンクリートが入っていないのと鉄筋も見えません。これから先の事を考えると心配です。


御心配の内容は良く解ります。

本来でしたら笠木下のブロックには建築基準法に従い天端筋という横の鉄筋を入れなくてはなりません。そのうえでモルタル(セメントと砂)を充填しなくては行けません。建築基準法を順守した工事をしていれば笠木を付ける時も笠木内部にモルタルが十分に入る施工が出来ます。

現状の施工内容ですと、おそらく今後も笠木の落下は続くと考えられますので危険な状態と言えます。他の鉄筋の内容も心配になりますので出来ましたらブロック塀診断をすることをお勧めいたします。

診断後の改善策等もブロック塀診断士としてアドバイスが出来ます。

御検討よろしくお願いいたします。

 
     
     

2010年05月24日

設計の仕事をしています。塀の設計について質問いたします。

前面道路と宅地の高低差が35cm有ります。

道路より高さ40cmのコンクリート基礎があり、鉄筋等は出ていません。

その基礎の上に高さ100cmブロック塀プラス10cmの笠木を付ける予定です。この場合は宅地側に控えブロックを設置しなくてはならないのでしょうか?高さは道路側から考えるのでしょうか?



 
     
     

質問はこちらから

■タイトル
 
■ニックネーム
 
■質問詳細
 

トップ 本社 秘書課 お問い合わせ 販売部 技術部 資料室
現場日記 ログハウス お墓 モデルハウス 没プラン サイトマップ ナゾの部屋