上杉:私が質問したあと、民主党会見はオープンですから、フリーランスのJANJANの田中龍作さんという方が、また同じ質問かぶせたんですね。
これまた「わからない」と。その後、やはりフリーランスの畠山(理仁)さんがもう1回かぶせたんですね。
「これは民主党の公約です。ずっと約束してたのにどうしてそういうことを言うんですか? 方針だけでも示すべきじゃないか」と言ったら、「いろんな方のいろんな意見があるので、様子を見ます」と。それでは今の鳩山政権より後退なんです。ご自身の政策もない、というか自分の党の公約も読まれてないのか、と。
そういう意味で基本的に立候補するんだったら、それくらいせめて用意してると思っていたから、期待がドンと落ちた。
田原:なんのために立候補したんですか? 何をするんだと言ってましたか?
上杉:マックス・ウェーバーの言葉を引いて。
田原:マックス・ウェーバー!?
上杉:政治というのは情熱で、岩盤に穴をあけるのにトンカチや何かを使った地道にやる作業だと。民主党の若返り、というのと、あとはっきりしないんですが、あたらしい形のシステムというか、意識のもとやりたいと。「世代交代」という言い方をしてましたね。
今の鳩山、小沢の両氏と、呼び捨てにしながら言ってましたけど、そのやり方ではない民主党を、クリーンな党を見せるんだという言い方をしていました。そのへんは抽象的でわかりにくかったです。田原さんご存じだと思いますが、樽床さんの弁舌は非常に見事なんで、通る声だったんですが、質疑応答の中身となると、不安がよぎる。
特に沖縄に関しては、合意文書を「踏襲する」という言い方をしながらも、鳩山さんの両院議員総会の昨日の会見の話を、「思いを大切にする」と言ったんです。
田原:思いね。
上杉:ええ、鳩山さんの昨日の会見は事実上「常時駐留なき安保」に戻ってるわけですよね? だからそれも聞いてないのかな。心配だな。
- 田原総一朗×上杉隆「私が体験した『政治とカネ』のすべて」vol.1 (2010.06.04)
- 「オープンな世界」と「日本的根回し」をつなぐTwitter (2010.05.28)
- 「新しい発想」は Twitterの刺激から生まれてくる (2010.05.24)
- Winnyを潰した日本と youtubeを育てたアメリカ (2010.05.18)
- なぜ新聞社はツイッターを恐れるのか (2010.04.16)
- 民主党「小沢独裁」では健全な二大政党制とはいえない (2010.03.29)
- 「なぜ民主党議員は小沢一郎を怖がるんですか」 (2010.03.10)
- 「オープンな世界」と「日本的根回し」をつなぐTwitter (2010.05.28)
- なぜ新聞社はツイッターを恐れるのか (2010.04.16)
- 鳩山政権「マニュフェスト」は間違いだったのか (2010.03.05)
- 「新しい発想」はTwitterの刺激から生まれてくる (2010.05.24)
- 楽天成功の秘密は「スピード」にあり (2010.03.27)
- 全国民必読 「この国はどこでどう間違えたのか」急速に衰える国力を憂う (2010.05.17)
-
永田町ディープスロート「民主大惨敗」 永田町に出回った ニセ世論調査の犯人 (2010.06.07)
-
永田町ディープスロート「金王朝大崩戦闘準備」その内情 (2010.06.07)
-
北京のランダム・ウォーカー『菅』という名前から中国人が連想する『草菅人民』の意味とは (2010.06.07)
-
高橋洋一「ニュースの深層」菅直人首相「第三の道」政策では経済成長も円安もムリ (2010.06.07)
-
ホルモンが好き築地市場で絶大な人気! 八丁味噌の濃厚な味がクセになる「ホルモン丼」 (2010.06.06)