政治ニュース
皆さん、こんにちは。
個人的には、何というか遅きに失した感がありますが…
これから果たしてどうなっていくか心配です。
2010/06/02 09:56 [11441184]
6点
首相としての狡猾な智謀に長けているかどうかという問題もありますが、普天間問題なんかは、
オレ知ーらない、寝た子を起こすな、
という国民の強いエゴにお坊ちゃんの理想が通用するわけないです。
自分で血を流して自由を勝ち取ったことのない国民ですから、無理ですよ。失言問題にスリ替えて終わりですね。ご苦労様でした。
2010/06/02 12:22 [11441543]
11点
>「(国民が)聞く耳を持たなくなってしまったことは残念でなりません」と悔しさも滲ませた。
そんな事で悔しがらずに、解散して国民に信を問いましょう。
2010/06/02 12:40 [11441617]
9点
元々、党の綱領すら作れないのに、國を治めようとしたのが間違い。
少なくない国民が民主を政権に選んだ時から、大変なことになるゾーとの予感していたが、やっぱり・・・。
民主党 ヤッパリ今度も持病だね ポップ ステップ 肉離れ!!
ツートップが変わっても、最低・最悪政権は続くんだし、その間世界から日本は取り残され、無定見に民主党選んだツケは高くつきそう・・・。
2010/06/02 13:46 [11441813]
9点
民主党にとっては厄介者がいなくなって良かったのでは?
もう余計なことはせず、仕分けと空港や港等の整備をやってりゃいい。元々民主党にはそれしか期待しなかった。
それしか期待できないってのも寂しいことだけど、自民政権はそれすらできなかったから、とても重要な任務です。
民主党はへっぽこだけど代わりが居ないのが大問題。それだけに救世主が現れるまでは、民主党が全てを良くしようなどと無理をして失敗するより、民主党でも出来る範囲のことだけを着実にやるべき。
ともかく民主党のためとか自民党のため、などの政治は望んでいないので真面目に仕事して欲しい。
2010/06/02 14:31 [11441919]
8点
民主党のマニフェストは読んでないですが(+_+;)マニフェストに書いてないような事を先にやってるようですから、ちゃんとメインの政策をやれ!と。
子供手当てにしろ郵政改革(改悪?)にしろ(まだ控えている外国人地方参政権も)全て選挙目当てのばら撒き政策(郵政や参政権は支持団体向け)にしか見えないです。
国内に居住しない外国籍の子供分の手当てを国内の外国籍の親に出すなど、制度的な整合性など無視してやってますから、こんな政策が少子化対策な訳ないです。(少子化対策ではないと後から言い換えてるぐらいですし*_*;)
2010/06/02 17:41 [11442437]
10点
皆さん、こんにちは。
菅副総理が代表選への立候補を表明しましたね。
今のところは最有力なのかな?という感じがします。
幹事長が誰になるのかの方が気になっています。
2010/06/02 19:20 [11442805]
0点
ま、「日本人」の代表としては、最も相応しい人物であったとも思うのですがねぇ(苦笑)
どうせなら、一郎クンだけでなく、静香チャンもいっしょに引き摺り降ろして欲しかったなぁ…
2010/06/02 20:41 [11443112]
3点
>どうせなら、一郎クンだけでなく、静香チャンもいっしょに引き摺り降ろして欲しかったなぁ…
全く同感です。少数派なのにでかい顔(比喩です)をしてのさばっているあの男がいる限り、これからも振り回されることでしょう。
2010/06/02 21:23 [11443300]
7点
いずれにせよ、"価格".comで議論すべき内容ではないですね。
政治の話題は2chか、どっか別の場所でやってくださいな。
2010/06/02 22:03 [11443535]
3点
民主党の存続(参院選)の問題と首相は少し前から進退を考えていたそうなので
それらを剛腕小沢さんがスポイルして結論を促したんでしょう。
引き際は鮮やかですがむしろ問題増えてます・・・。
結論の出ていない普天間問題 財源など先行き不透明な子供手当 高速道路無料化
ダムなど公共事業問題 無駄の洗い出し 大型連休分散化 農家所得補償
口蹄疫問題 二酸化炭素削減25%目標(絶対目標ではないですが) 哨戒艦撃沈問題
少なくとも、鳩山政権下となりこれだけの課題が発生しています。
(網羅しきれていないと思いますが)
勿論良い結果も出していますが
記者クラブ所属でないフリージャーナリストも会見場入場許可(の予定)
いわゆる密約の公表
少なくとも自民党政権下で野放し・暗黙の了解で悪しき慣行していた問題の洗い直し等など
しかし債務残高が1000兆円を超えるのではないかという危機にある今、
歳入を超えた国債発行で来年からは圧縮するとしていたのにこれでは、
将来的に大規模な租税の転嫁が起こるにきまってます。
今子供手当をもらっている子供たちが将来、1万3千円以上の負担率を課されるのでは
元も子もないです。
それに脱官僚主導も限界があります。これほど行政国家化が進んでいるのですから
ジェネラリストの政治家がスペシャリストの官僚より精通できるはずがありません。
自民党のように丸投げするのでもなく、民主党のように突き放すのでもなく
正しく官僚と向き合うべきです。その道のプロなんですから。
日本は素晴らしい国です。極右ではないつもりですが自分は保守主義者ではあると思います。
おもてなしの心、独自の文化、資源のない日本が活気を持つには
外需主導の貿易より、内需に取り込む観光が強いと思います。
威厳なき政治・漠然とした不安を感じ他人志向型の色彩強い我々国民
経済的植民地化を避けるためにも改めて日本を見つめなおす時だと思います。
また、政治家は選挙だけ見てればよいのでは何も変わらないです。
国家の代表者たるもの、もっと大局を見てもらわないと・・・。
小沢さんは世論調査も踏まえて、参院選は水面下で時を待ち、事が落ち着くのを
待つ作戦に出たのではと思います。首相は政治家生命を終えるそうですが
小沢さんは幹事長を退いただけです。組織票も固めれたと思いますし
国民の脱政治的態度に歯止めをかけただけ良しとしたのではと。
鳩山首相が先頭では第三極に無党派層が流れる事を危惧したのでは?
一応の収束をアピールし参院選を乗りきる。
小沢幹事長批判にとれるかもしれませんが、
個人的には小沢さんは必要な方だと思いってます。
マキャべリ曰く指導者は時に狡猾でなければならないと。
小沢さんは中国にも影響力を持ち、NOといえる人です。(強面ですし)
ただ状況が悪い。まずは日本が一丸となってこの債務危機を乗り超えなければ。
まずは政権の任期満了まで付き合う。駄目なら途中交代ではなく交代後に責任論を。
政権交代ができたんです。日本を立ち直らせることも不可能ではないと愚考します。
なんか、政治家の演説みたいになってしまいました。失礼しました〜〜〜
2010/06/02 22:11 [11443589]
4点
普天間問題は答え見つかってるよ
自民党の案をそっくりそのままでw
それでいて引っ掻き回し、問題を大きくしてさw
何がしたかったのかな?
グァムに基地が移転でもすると思ってたのかな?www
県外で受け入れてくれると思ってたら、国民の気持ちが理解出来てるとは到底思えないし。
で、国民は聞く耳持たない発言www
どんだけ世間知らずなボンボンなんだろwww
2010/06/02 22:33 [11443736]
7点
こんばんは〜
外人ですけどこのレスに参加してもよろしいですか?
もう9年以上日本に居りましたが、最近は総理の辞任は普通の会社の社員を辞任するように感じます。
大好きな日本がこうなっちゃいけないんですと思っても発言の権利は一切なし!!!
私たちの税金をもらってる方々は国(日本)を良くする事だけを専念すればいいじゃないの?
と思っております。
内部で争うのをやめましょう!!!!!!
どの党が日本の政治になったっていいじゃん!?
国民が幸せだと言えば〜
口で言うのは国民の為ですと、やることは国が危ないから税金をあげるわ、ことも手当てをなくすわ、高速代を上げるわなどなど〜
これ以上いいたいことは山ほどですけど日本国民の皆さんの方がもっとあるんでしょう〜
祈るよりみんなで大好きな日本を良くしましょう!!!!!!!!
失礼しました。
2010/06/02 23:36 [11444162]
1点
誰の筋書きかわかりませんが鮮やかでしたね。
可能な限り問題抱え込んで、二人で辞任。
参院選は新内閣の追い風を使うには今しかありませんから。
ずっとKYな兄弟だと思っていましたが、
今回は予想?理想?通りの辞任でした。
2010/06/02 23:41 [11444181]
0点
この人が責任を問われないのが不思議です。
http://www.youtube.com/watch?v=e33EpKjSB
aw&feature=related
2010/06/03 00:12 [11444347]
1点
側近や大臣達も辞めるのを止めさせる説得してたのに止めないって言った翌日にコレだ
もんな,仕方がないので今度の選挙みんなの党にいれようかと思ってたけど我輩の地元には
所属議員がいないからどうしたものやら,こりゃ今回はスルーせざるをえないかね,
(越境投票する訳にもいかんし)。
2010/06/03 00:50 [11444509]
0点
付和雷同の烏合の衆を餌付けする案までは良かった。
だが策士が思い描いた器ではなかった。
第2幕へ続く「休憩」のような茶番だった。
2010/06/03 01:30 [11444617]
0点
まさかオザワまで辞めるのは以外だったな,てっきり
表向きは首相には無関心
裏は ど〜せ ポポ山のボンボンじゃ長くは続かねえからその後要請されたら総理の座に
座ってやるぜ グヘヘヘヘ と陰でニヤリ顔してるもんだと思ってただけに,
で結局4日に党首選なのだが,数年前の民主党党首選 管 VS 岡田 の再来か?。
2010/06/03 01:41 [11444641]
0点
鳩山さんって、基本的に調整型の人だと思うんです。その問題に関わる人が全て、
ある程度納得できる形で決着をつけたいという・・・。しかし、普天間問題とか
○か×、黒か白しかないような問題で△、グレーの決着を望んだもんだから、
結局このような結末になってしまった・・・残念といえば残念だなぁ〜。
今回、鳩山さんと小沢さんが2人で辞任したけど、まあ普通というか、当然の
結末になりました。僕が“こうなったらすごいな”と思ってたのは、小沢さんが
『政治と金の問題、普天間問題など、全て私が悪い。鳩山首相には非はない。
私が全ての責任を取って辞任する。今後も鳩山政権をお願いしたい』というふうに、
小沢さんが全ての責任を取って1人でやめたら(議員辞職までしたら更に)
インパクトが大きかったと思うんだけど。ある意味『さすが豪腕』という感じで。
まあ、これで民主党も参院選で戦える状況になってきたような気がするので、
あとは後任の方(僕は前原さんと思ってたけど、今の感じでは菅さんかな)に
頑張っていただきたいですね。
2010/06/03 01:57 [11444671]
0点
何か普天間で県外・国外を鳩山さんが最初に言い出したのだと思ってましたが、実際は小沢が参院での数合わせで社民の協力(社民の組織票は創価学会より堅いとか)が欲しかったために、12月時点では鳩山も自民と同じ案で行くとしていたのを変えさせられたんだとか。
総理にしてくれた小沢に対しても裏では結構バチバチがあった上での今回の道連れ劇になったんでしょうね。
鳩山さんが言及していた議員も小沢さんが幹事長辞めないのに辞めたら迷惑が掛かるとかで辞めなかったのですから、幹事長を小沢が辞めた今、北教組選対幹部の公職選挙法違反の刑が確定する前に辞職すれば次期参院選挙で他党に攻撃される不安材料がまた減るってもんです、いや〜選挙上手ですな〜*_*;。
でもこれで小沢的なるものが民主党から一掃されたとは到底思えないのも事実ですけど*_*;。
2010/06/03 02:46 [11444752]
1点
現在、民主党の幹部連中で信用できるのは鳩山と小沢くらいだろう。
鳩山の読みの浅さもあるが、状況説明が正常に機能していればこんなことはならなかった。
説明するポストは官房長官だが、足を引っ張るだけ。
官邸も大臣も党も官僚も野党もマスコミも国民もアメリカも周囲全員敵だらけ。
これでは勝てないだろう。
これで日本の改革は5年遅れる。
5年で済めば良いが、景気も上向かない。
実現して欲しい姿を思い描き、そこに最短距離で進めるルートを選択する。
それが政治だ。
2歩前進1歩後退。
政治とは利権の衝突だから、それが現実。
1歩後退をしたから退陣しろっていうのはバカなのか、国を滅ぼしても利己さえ確保できれば良いかのどちらか。
嫌いだとか好きだとか、そんなことは一時の満足にしか効果が無く、良い結果には全く結びつかない。
日本の改革に必要なものは、国民の勉強と国民が友愛精神を持つことだろう。
鳩山家の家訓の友愛をここで使ったが、友愛とは平たく言えば『相互利他』。
無条件利他でもなければ利己でもない。
相手に利を与え、同時に自分も相手から利を求める。
ピタ一文たりとも自分の利益が減ることは全て反対。
これが今の日本人の本性。
自分が損をしないように意固地になって防衛をするが、他人との共同作業で社会を支え育むることを拒んで、結局は社会が地盤を沈下して損をする。
相手に優しくすれば、相手も自分に優しくする。
社会が豊かになれば、自分が豊かにならなくても立っている地面が豊かになり、自動的に幸福に近付く。
友愛は鳩山一郎が考え出したものではなく、古くからヨーロッパに根付いている社会概念。
それをアレンジして日本語名として鳩山が友愛という字を当てた。
日本人は勉強が足らない。
政治に関して無知もいいところ。
政権交代してからのマスコミの嘘デタラメが横行していた。
マスコミが世論を誘導するために嘘の報道を見抜けずに信じて、マスコミが所属する体制に利用されてしまった。
日々勉強して事実を知り、相互利他を実行すれば、日本の浮揚は近い。
2010/06/03 03:15 [11444781]
9点
また今回もマスコミの餌食になった感が強いですね。
選挙対策として仕方ないとしても暗黒時代の自民党政権にだけは決して戻らない事だけを祈りたい。
総理が誰であれ民主党の行政改革の火だけは絶やしてはいけない。
今後は原口、長妻、などイメージの良い人を民主トップの顔として今迄の行政刷新の勢いを落とさず粛々と官僚政治からの
脱却を推し進めてもらいたいもの。
鳩山さんも次の選挙には出ないなんて言ってますけどできれば残ってもらいたいと思っています。
普天間問題は自民がやってもどこがやってもできないものはできないんだから大口叩いた事だけを反省してもらえば当人も
政治家として大きく成長するのではなかったのではと
逆に社民党の福島代表は吹けば飛ぶような小さな政党で大臣にまで就かせてもらって 恩を仇で返すあの対応にはイラッとします
試しに総理にして普天間問題を解決できるのか見てみたい気もする。
毎日記者に張り付かれ、全国民から注目を浴びる総理大臣という重職に就いてる重圧たるや想像を絶するものだとは容易に
察しできますが、社民 福島代表は雇われママ大臣で雇用主の足ばかり引っ張るのは大変に怪しからんことに違いありません。
鳩山由紀夫総理 お疲れさまでした。
2010/06/03 04:31 [11444847]
4点
最低最悪の総理。
まさに完全にいかれてしまった総理大臣。
一体全体何がしたいのかさっぱりわからない。
ありとあらゆるものをグチャグチャ無茶苦茶にして、
恐らく未だに自分がとんでもないことをしてしまったという自覚症状が全くない。
馬鹿の極み。
民主党はもう完全に糞そのものという結論が出たので、
次の選挙はたちあがれ日本か自民党に入れましょう。
みんなの党とかに入れる奴はマスコミに騙されているアホそのものですw
2010/06/03 06:28 [11444947]
8点
総理は神輿ですから、みんなで支えて担がなくちゃいけないのに、
担ぐ人がバラバラの方向へ向かうし、そもそも担ぐ気もないような人もいるし、
まともなお祭りにはなりません。
担ぎ手全員が一丸になって、力がない人の担ぎ棒には、人数を増やしたり、
声掛けする人も一緒に、息を合わせないと、前へ進んでいけません。
例えば、神輿自体が変わっても、上手い担ぎ手が数人いて、
担ぎ手の息さえあえば、素晴らしいお祭りになります。
国民の生活が安全に楽しく豊かになるような政治をする。
という基本的な考えになって欲しいもんですね。
2010/06/03 08:03 [11445110]
1点
八方美人では首相は務まらないということ。沖縄にも、アメリカにも、亀井静香にも、老人にも、若者にも、医者にも、大企業にも、小企業にも、独身者にも、サラリーマンにも、シングルマザーにも、万人に好かれようとしたら何もできるわけがない。
2010/06/03 08:48 [11445217]
2点
鳩山総理が辞任表明をしたことにより唯一打撃を受けたのが鳩山行夫?(ものまね芸人)です。(^0^)
それ以外は誰も被害も何も無いのではないでしょうか?
ところで関係ない話ですが、子ども手当ってもう少し考えてから支給した方がいいと思います。
例えば東京なんて人口が増える一方なんだから、あくまで地方限定にすべきではないでしょうか?そうすれば一極集中化に多少は歯止めが利くというもの。
地方に特化すれば、地方は富裕層が圧倒的に少ないから手当の効果もあるというものです。
このような限定をすれば予算だってだいぶ少なくて済むでしょう。
それから高校無償化にしても同様で地方だけに限定すべきでしょう。
このようにすれば、中には地方に戻ってくる人が増える可能性があります。
このまま行けば東京は人が溢れかえり、住みづらい都市になってしまうでしょう。
しかし、政府は地方活性化なんて何も考えてい無いに等しいですね。
2010/06/03 10:02 [11445364]
2点
政治家は、国民の選挙の結果あってのことです。
国民の意識の現われが、今のこの現状をつくってます。
批判、無責任、他人事、軽率、責任転嫁、クレーマー、我よければすべてよし…などなど。
2010/06/03 10:49 [11445501]
3点
きこりさんの意見に同意です。
私はきこりさんほどすばらしい意見はかけませんが・・・
あれだけの差で民主党を選んだのは国民ですから、
全ての事柄が自分の利益にならなくとも、
せめて自分たちの選んだ代表を大切にし支える気持ちはある程度、重要と思うのです。
このままでは、政党を問わず、誰がやっても同じ結果に・・・
2010/06/03 12:34 [11445778]
6点
過去数十年も続いた自民党政権が作り上げてきたものを、わずかな期間であれこれ改革するなんてことがそもそも無理。
民主党の議員たちは「それは可能だ」と思っていたのだとすればおごりでしょう。
それもあるが、我々国民も過大な期待をしすぎてるのも問題だと思いますよ。
公約は確かに存在する…そしてまたそれが実現されて当たり前とみるかもしれないけど、どの政党であってもあくまで「目標」とみるべきじゃないだろうか?
無理やりそこへ到達しても、いびつな制度が出来上がってしまってはますます事態が悪化する場合もあるだろう。
無論、短時間で良い制度が出来上がればそれに越した事はないけど…
他党の掲げている公約だって、実現可能なものばかりには見えないから、所詮は似たり寄ったりじゃないかと思いますがねぇ。
今回の辞任は筋でいけば当然と思います。
普天間の問題などは、自分でリミット作ってしまったのだから。
そもそもの話として、国外に出すという事を考えるなら、日米関係もさることながら我が国の防衛についてもきっちりした方向を議論しなけりゃダメでしょ。
出て行ったあとどうするのか?…全く見えないまま話している感じなのがおかしい。
沖縄の皆さんに返すのは良い、が、他国からの脅威はどうやって防ぐのには問題ないのか?
もしかしたら、防衛的見地からすると沖縄よりも効果的な場所もあるかもしれないという議論はなかったのか?
いろいろ検証しなけりゃ実現できる話じゃなかったと思います。
今回のゴタゴタで、何か良い事あったのか???
強いてあげれば、国防について他県の人たちも例外じゃないってしらしめたことかな。
沖縄から最低限出すって事は、他の米軍基地を抱えている県だって黙ってないと思う。
我慢しているのは沖縄だけじゃない。
岩国だって、横田だって、厚木・横須賀だって…同じように考えてる人を抱える自治体は他にもあるんだよね。
トータルで国防を考えたときには受忍しなけりゃならない事でもあるだろうけど、それに対しての保証やら何やらが充分なのか?基地を抱えていない自治体の方々は、今までのように見て見ぬふり的な感じでは済まなくなるかと…
これだけの騒ぎになってしまったうえに、沖縄あるいは徳之島に基地を作らざるを得ないとなれば、受忍してもらうための「保障」を再検討するって流れは避けられないだろうし、他の基地がある自治体にも話が飛び火する事も大なり小なり考えられるだろうと思います。
金の件で言えば、二人とも問題あったと思うけど、一定の捜査で判断が下されたのも事実。
グレーであっても起訴までいかなかったのだから、いつまでもそこに拘ってるのではなく、きっちり仕事してもらわなけりゃいけなかったと思う。
納得いかなきゃ、そういう奴らには次の選挙で結果がでるでしょ。
景気のいい時ならそういう事を云々している時間をとるのもいいけど、こと今の状況なら与党も野党も上げ足とりじゃなく景気対策・構造改革の議論しにゃいかんと思う。
その中で、政治と金の問題も詰めて、今回のような事例が出ないような制度を作ればいいと思います。
まあ、衆参同時選挙なんて話も出てますが、景気対策や構造改革をするのに必要なプロセスとなる要素があるなら、やったほうがすっきりすると思いますが、そういうどころじゃないようにも思いますね。
もっとも、そうなってもならなくても遅れていきそうな感じはしますけどね。
だいたい、まともな党ってありますかね?(苦笑
自民党は勢いづいてるみたいですが、ろくに体質変わったように見えないのに勝てると思ってるのか??
…やっぱ政界再編ですかねぇ?
2010/06/03 13:27 [11445942]
4点
自分も失礼してちょっと一言
国民の意見としては一番の問題が政治と汚い金の問題
過去国民の金を食い物にしてきた議員と公務員どもは天罰が下るべき 1000兆円の金はこいつらの懐に消えているのだ
どこの党であれ議員であれ歴史を顧みても汚い議員がいてよい事は無い
今回は汚沢の問題が一番影響している(辺野古のあたりにも土地をもっているという情報もある、嘘かほんとかは解らないが)これの対応を誤った鳩山、自分の問題も出てしまって窮地に陥った、しかも沖縄の基地問題も言葉とは裏腹な結果になろうとしている
国民の支持はなくなった、やむを得ない退陣だったな
最後の言葉は良かった、政治と金の問題に言及してクリーンな政治を目指す
これが国民の声と一致している
汚沢と亀井の影響でまたばら撒きをしようとしているのは許せないな
前原お前は汚沢の策略にはまっているぞ、国民のほうへ目を向けてみろやるべきことは解るはずだ
民主党に代わってよい事も増えた、一番良いのは事業仕分けだな
国民の金を食い物にしている天下りのやつら仕事もしないのに高い収入を得ているやつら 法人 企業は数知れず これを仕分けしているのは大変良い 今後もチェックしていこう
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&
;source=hp&q=%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%8
2%8A%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E4%B8%80%E8%A6%A
7&aq=2&aqi=g10&aql=&oq=%
E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%82%8A&gs_rfai=
2010/06/03 19:25 [11447010]
4点
カーディナルさん、こんばんは。(一度きりでしたのでお忘れかも)
確かにやっとという感じですね。次期首相は管が有力でしょうが、大して変わらないと思います。
HDMasterさん
>また今回もマスコミの餌食になった感が強いですね。
いや、自業自得でしょう。
>今後は原口、長妻、などイメージの良い人を民主トップの顔として
政策や決断力ではなく、表面的なことで選んでいいんでしょうか?
>逆に社民党の福島代表は吹けば飛ぶような小さな政党で大臣にまで就かせてもらって 恩を仇で返すあの対応にはイラッとします
私は福島は嫌いです。しかし、連立を組んだ是非は別にして、自らの信念を貫いたことは評価します。
てっきり玉虫色の対応をすると思っていましたから。
2010/06/03 19:43 [11447074]
3点
政治がひとりだけで自由になるのならその通りです。
しかしカーリング競技同様、1人の信念だけでは世の中を動かせません。
福島代表に足りないのはいいか悪いかは別として 田中角栄のような全体の調和をとりつつ自分の行きたい方向へ舵を取る
政治手腕です。
また結果論になりますが、寝首をかくような真似するのなら社民は最初から合流しないでもらいたい
そのあたりでは あまり好きではありませんが、亀井静香の方が評価できます。
2010/06/03 20:13 [11447187]
1点
もはや政権争いなどくだらないことに政治家もマスコミも一般市民もどうこう言ってる場合ではない。
お隣の国は戦争になるかの緊迫した状態。もし本当にそうならったら日本も巻き込まれるのに、今更政権争いでゴタゴタ言ってるようでは政治家もマスコミも一般市民も次元が低すぎる。
こういう時こそ沖縄の重要性を議論すべき。
2010/06/03 21:00 [11447373]
4点
私は政治オンチですが感激したのがiPadより書き込みが多かった事です!!
今から少しづつでも良くなると信じたい☆
新型iPhoneかiPadかで悩んでる場合じゃないや(>_<)
2010/06/03 21:35 [11447573]
3点
政治家はマスコミに制限なく叩かれ、ボロボロになるまで叩かれ舞い上がった埃で更に叩かれ
それこそ1年毎に目まぐるしく首相が変わるというような状況は異常では?
政治家以外の権力機構である官僚やマスコミは権勢が低下していないというのは
バランスの上でおかしいと思う。(決して民主擁護ではなく一般論として)
あとマスコミは経団連会長輩出企業でありながら、法律が悪いとか率先して派遣切りした
会社等に対しては政治家ほど叩かないなど、
スポンサー企業にはとことん甘いので全く信用出来ない。
さらにマスコミは自らの恥部である官僚との癒着構造には一切触れようともしない。
このままマスコミの権力が増長するのは恐ろしい。
まだ金権政治まっさかりで政治家の権力が絶大だった時代の方が生活は安定していたというのが、なんとも悲しい事実。(今とは時代が違うからかもしれないが)
2010/06/03 23:52 [11448411]
4点
というか、民主のマニフェストそのまま施行したら、予算100兆いるという試算を民主自身がやってたね。国債が税収を上回るのは異常事態ですし。
此処のオッサン共は本当に自分がマトモな年金をもらえると思っているのだろうか?
年金の支払い率は60%切ったみたいです。
これは、国の信用が落ちている証拠です。
国債も信用がなくなれば誰も買いません。
買わなかったら税収だけでどうにかするしかない。
そうすれば国のさまざまな行政サービスが停止するでしょう。
地方の田舎は街灯すらつかなくなり、放棄され、公園、公共施設は荒れ放題。
治安は悪化して、強盗窃盗が跋扈して、国そのものが二流になる。
そういった未来がないと思っているのでしょうか?
今すべきこととは、増税ですよ。
増税と、行政サービスの縮小を同時進行で行わねばならない。
そうしないとある日とつぜん、JALみたいなことになっちゃうよ。
増税を言わない政党には入れない。これだけ。
民主の国賊が、心を打ついいことばっかり言うのは詐欺師だから。
約束まもる気がないから。破ってもやめればいいだけだから。
今は非常事態と心得るべし。
2010/06/04 00:36 [11448623]
2点
増税?ははは。勘弁してくださいよ。今のままでも十分苦しいってのに・・・
だから、子供手当てなんか必要無いって言っているのに・・・
500人の子供(養子)が外国にいる韓国人に毎月毎月650万円払うんですか?
外国にできるだけお金が渡らないようにしなきゃいけないのに、そんなことするのは
穴の空いた風船を一生懸命ふくらませるようなもの。
2010/06/04 00:47 [11448659]
4点
子供手当て云々より、自分達が、もう坂を転がり落ちてることに気づくべきだね。
坂を平らにするだけでも、消費税なら20%にせんといかん。そりゃ経済縮小になるという意見は当然だ。
でも、この現実から目を背けてもどうしようもない。
今は夢の一本橋にいるんだよ。根拠は薄いがなぜか大丈夫という幻想がある。
でも、そういったのは一気に崩れるときは崩れる。
信用崩壊は一気だよ。
まあ私の家は既にいくらか対策してるけど。
あんたらは波に飲まれるままだろうね。
2010/06/04 00:57 [11448698]
1点
まあそれには今焦って騒いでいてもしょうがない。
次の参院選挙で再び増税したくてしょうがない悪しき自民党政権に戻らぬよう しっかり民主党に投票して行革が続き
消費税アップを回避するのを祈るのみ
初めて政権獲ってまだ間もない民主党が100%マニュフェスト通りに行かないからと業を煮やしてダメだと結論着ける
のには時期尚早
せめて自民政権が続いた月日の半分の半分 嫌そのまた半分程度の期間でもいいから時間を与えてやれば
きっとこれまでの腐敗政権 自民時代の負の資産を小さくできるものとおもいます。
2010/06/04 02:04 [11448878]
0点
樽床議員が衆議院議員を80人削減すると言ったのは評価に値しますね
そもそも国会議員は多すぎますね 無駄飯くってるやつが多すぎる
国会議員なんて100人くらいいれば充分だよ あとは情報収集局みたいなのがあれば良い
それと行政改革もまだまだだからね 自民党時代に小泉首相が改革を進めていたのに後継者の周りにいる連中が悪いやつばかりで頓挫してしまった
現みんなの党の渡辺喜美議員が公務員改革案も作ったが、これも反対派の台頭でもみ消されてしまった
怒った渡辺喜美議員はみんなの党を作ったわけだ、渡辺喜美議員は気概のある人物です
改革なくしてこの国は健全化されない 悪党どもには天誅を
良い議員にはバックアップを
2010/06/04 05:52 [11449098]
1点
渡辺喜美議員には以前、渡辺喜美議員の出演番組だけを集めて動画チャンネルを作ったら本人と間違われて他議員からいくつか
メールを頂いてしまい、挙句には渡辺喜美事務所から直接電話が掛かってきてしまいました。(あの時はすみません)
自分も正直 総理大臣になって欲しい人の筆頭がこの渡辺喜美です。
腐った自民党に居る時から堂々とモノ言ったつわものは田中真紀子さんなど片手で数える人しかいませんが、中でも渡辺喜美
がイチバンですよね。
この人だけは総理になっても絶対ブレないはずです。
2010/06/04 07:57 [11449287]
2点
首相が1年で交代と政治を批判しているが、年替わり総理大臣は国民が望んだこと。
重んじる存在を引きずり下ろしてストレス解消する娯楽にしている。
自民党が作った官僚内閣制により、総理大臣に能力才能を不要にした。
半端な人材だから引きずり下ろしに遠慮がない。
が、その時々で事実上の最高の政治家だから、その中には熟成したら有能な者もいるはずだ。
国会議員を減らせとの主張が多い。
今の制度と日本人の性格では、総理大臣の質は更に下がる。
輩出の母集団が縮小するのだから仕方ない。
国会議員を減らせなんてのも、羨みの存在にありつかせ難くしたいが為の悪癖の発露に屁理屈を付けただけのものでしかないから。
国民は、国会議員の地位を貶めた片棒を担いだ。
小さな存在に貶めておいて、大した仕事しかしないと批判するのだから、狂っているとしか言いようがない。
日本にも大統領制を導入してはどうだろうか。
4年2期で8年サイクルなら、年替わりだった8人の指導者から出来の良い1人に絶対権力を持たせ8年やらせた方が良いだろう。
2010/06/04 08:42 [11449371]
2点
首相より高いあるいは同じくらいの小遣いをもらっていた人に庶民の気持ちはわからないし、まともに働けるわけがない。
あげくの果てにいろいろな問題を投げ出して次の人にやってもらおう的なやり方はよろしくない。それを選んだ投票した人も悪い。
鳩山さんはいつも「国民のみなさん...」と言っていましたがその"国民のみなさん"を残念にさせる結果になりました。
直接民主制、大統領制とか任期とかいろいろなシステムのリクエストがあるようですが、
そこを変えたとしても人自身が変わらなければ国も国民も変わらない。
責任をとる=辞任というとらえ方ではいつ仕事を放棄してもおかしくありません。
選挙が一番大事なんですか?そうではないでしょう。その人、党に託した人はどう思うでしょうか。
政治システムを変えようとしても憲法と法律という壁があります。だからなかなか変えることができません。
憲法と法律を無視し抜本的に変えるやり方でクーデターというのもありますが、
一歩間違えば国家反逆罪ですし国際的な非難や多分下手すれば国連(という名の米国等)が介入します。
でもこんな中途半端な政府に対し大規模なデモも起こらないのが不思議です。
国際的な信頼は日本はガタガタな所まで落ちています。いや落ちてしまいました。
計画的な辞任でないなら米国との政治的信頼も落ちたとみるべきでしょう。
このグダグダな国家を打開してくれる人が1日も早くプロデュースされることを望みます。
2010/06/04 19:12 [11451261]
4点
情報収集力・・
これは一番必要な事です。
いま国の中でおきていること、
唖然とします。
それはいつからはじまったのかです。
そのすべてがわかったとき
経済は回復すると思います。
・・・
2010/06/04 19:32 [11451340]
4点
>首相より高いあるいは同じくらいの小遣いをもらっていた人に庶民の気持ちはわからないし、まともに働けるわけがない。
小遣いを貰っていたの?
献金集めのノルマを達成できなかった秘書が、大金持ちの人から金を貰ってそれで献金を装っていたんじゃないのかね。
この視点では、鳩山は被害者だね。
で、庶民の気持ちがわかるという条件はどんなもので、その根拠と、その条件の人物が総理大臣として存在し得るのかを説明してみるといいよ。
>あげくの果てにいろいろな問題を投げ出して次の人にやってもらおう的なやり方はよろしくない。
国民の大多数が、辞めろと大合唱したんじゃないのかな。
で、辞めたら投げ出しと評するのなら、辞めて欲しくなかったの?
言動が矛盾していて信憑性が全く無い。
>それを選んだ投票した人も悪い。
どういう理由で?
それに、鳩山を総理大臣にすると公言していた民主党を、国民の過半数が総選挙で選んだんだよ。
過半数が悪いなら、それが日本の標準だということになるね。
>鳩山さんはいつも「国民のみなさん...」と言っていましたがその"国民のみなさん"を残念にさせる結果になりました。
その辺を自分が納得できるよに説明してみたらいいよ。
何も考えも無しに言っているんだけだろうけど。
>そこを変えたとしても人自身が変わらなければ国も国民も変わらない。
この人とは、お前とお前のお仲間のこと?
だよね、今までの嘘と矛盾から消去法でそれしか残らないよね。
>責任をとる=辞任というとらえ方ではいつ仕事を放棄してもおかしくありません。
>選挙が一番大事なんですか?そうではないでしょう。その人、党に託した人はどう思うでしょうか。
この場合の選挙は、色々な情報を総合すると鳩山とは関係ないな。
選挙に当選しないという改選組らが、鳩山不支持を打ち出したんでしょう。
理由はどうであれ、大統領ではないので総理大臣は不支持ではやっていけません。
>国際的な信頼は日本はガタガタな所まで落ちています。いや落ちてしまいました。
>計画的な辞任でないなら米国との政治的信頼も落ちたとみるべきでしょう。
落とした主体が落とされたなどという主張が多いので、その一味のお前が代表して解説してみてよ。
自発的に発言するだけあって解説するだけの理論武装をしているんでしょうから。
>このグダグダな国家を打開してくれる人が1日も早くプロデュースされることを望みます。
グダグダの隙を悪用して不正利得をしたいから変えたくないんじゃないの?
2010/06/04 20:01 [11451459]
3点
本来ならば、もっと長い目で見てやっても良かった、と思うし、
総選挙で投票した人も、そう言うつもりだったと思う。
(鳩山さん自身もそう言ってたしね。)
ところが、期限を切っちゃったのは、その鳩山さん本人だからね。
功を焦ったかな。。。
鳩山さん自身が、もっと簡単に色々なことが片付けられる、
と信じていたことが問題なんだろうね。
昨年の総選挙の時点で、そこまで読める人はいないでしょ。
結果として、選挙後に「嘘」を並べたことになるわけだから、
投票した人に責を負わせるのは無理がある。
逆に、「何でこんな人のために投票しちゃったんだろう」と言う思いが、
支持率の急落につながってるんじゃないかな?
あとは、公約が100%実現できる、あるいは、全て実現して欲しい、
なんて思って投票した人はほぼゼロでしょ。
公約を実現できなかった理由を、しっかりと説明していれば、
こんなに支持率は落ちなかったんじゃないかな、とも思う。。。
しかし、ボンボンはだめですね。
4回続いてようやく気が付きました。^^;
何にしても、民主政権はまだしばらくは続くわけだし、
良い方向に言ってくれることを祈るしかないですね。
2010/06/05 01:47 [11453178]
1点
新聞の記事から推定すると、解決の道筋はついていたようだ。
4月に知人との会話で、それが出来なくなったような意味合いの独り言を漏らしたとのこと。
それは何かは不明だが、普天間の話らしい。
予期しなかった邪魔が入り、多分裏切りみたいなのがあり、失敗断念になったのだろう。
2010/06/05 08:53 [11453854]
1点
>新聞の記事から推定すると、解決の道筋はついていたようだ。
>4月に知人との会話で、それが出来なくなったような意味合いの独り言を漏らしたとのこと。
>それは何かは不明だが、普天間の話らしい。
>予期しなかった邪魔が入り、多分裏切りみたいなのがあり、失敗断念になったのだろう。
何かは不明だが、普天間の話だとわかるんだ。
どの新聞?いつもの妄想じゃないなら、教えてよ。
2010/06/05 09:30 [11453967]
3点
最近鳩山婦人の露出が少ないと思ったらやはりね。
支持率が下がれば出難いですが…
沖縄米軍基地問題も誰が総理が成っても解決は無理だな。
日本に第九条が有る限り米軍が必要ですよ。
2010/06/05 09:36 [11453987]
2点
海兵隊は憲法9条とはあまり関係ないよ。
海兵隊自体に抑止力は無いから。
全世界の軍事費の半分を占める米軍の、東アジア最大の基地保有国をどこの国が襲うの。
自分は信用してない鳩山は抑止力があると言うから、あるなんてアホウも居るが。
2010/06/05 10:46 [11454231]
1点
>海兵隊自体に抑止力は無いから。
>全世界の軍事費の半分を占める米軍の、東アジア最大の基地保有国をどこの国が襲うの。
米軍に海兵隊は含まれなかったけ?
自分は腹案があるという鳩山を信用しているのに、抑止力があると言うけど、無いなんてアホウも居るが。
新聞記事はまた妄想?いい加減に病院行きなよ。
2010/06/05 11:13 [11454314]
3点
関係あるなしは別としてもし米軍が沖縄を出て行ったら近隣の国が
攻めて来ないと言う保証は何処にも無いですよね。
太平洋戦争の末期某国が条約を破り北方領土を奪ったからな。
2010/06/05 11:23 [11454354]
4点
今度の珍説は、海兵隊を除くと2位以下に転落、か。
鳩山の服案の内容を福島が明かしてたね。
私の予想の内容だった。
が、潰されたが。
2010/06/05 11:27 [11454366]
0点
元トヨタ党さんの
>沖縄米軍基地問題も誰が総理が成っても解決は無理だな。
>日本に第九条が有る限り米軍が必要ですよ。
は私もそう思います。
日本は平和ボケしてるのかも。
自分の国は自分で守る!くらい言う政治家がいても面白いのにな。
米軍の傘の下にいる割にはなんでこんなに中国や北朝鮮とかになめらるの?
その傘十分使いこなせてないね。もったいない。その傘高くついてるね。
2010/06/05 11:31 [11454377]
1点
保証はどこにも無いと言うなら、アメリカが日本を守る保証も無いね。
強い期待はあるが。
日ソの条約も、日本の国力と国際社会での地位の低下が強く関係してくる。
条約を担保するのは、互いの損得しかない。
経済力などで影響力が強ければ、不満が有れば何らかの手段で相手に損を与えられる。
ソレがない単なる約束したから約束は守れ、なんて言うのはアマちゃん。
2010/06/05 12:18 [11454561]
1点
>今度の珍説は、海兵隊を除くと2位以下に転落、か。
どこからその珍説が出てきたの?大丈夫?
2位以下に転落するとだめなの?
>鳩山の服案の内容を福島が明かしてたね。
どんな内容?妄想じゃなければ教えてよ。
2010/06/05 13:21 [11454761]
2点
>米軍の傘の下にいる割にはなんでこんなに中国や北朝鮮とかになめらるの?
その傘十分使いこなせてないね。もったいない。その傘高くついてるね。<
核の傘は戦略的な意味での抑止力になっている「核の傘」であって、実際には使えない武器を背景に先制攻撃は出来ないよ!っていう点に意味があるのであって、通常の国益を掛けて外交上のせめぎ合いをする上では関係ないですから。
あくまで中国対米国、北朝鮮対米国という構図での「核の傘」なんで、その状況ではイカンというなら日本が自前で核を持つしかないわけですよ。
とはいえ、通常の外交もへったぴな日本なのに、核を持った場合の外交なんてちゃんとやれるのか、核の管理も踏まえて危なっかしくて無理ですよ*_*;。
2010/06/05 14:36 [11455018]
1点
>自分は信用してない鳩山は抑止力があると言うから、あるなんてアホウも居るが。
これは誰だろ?
おかしい人間は一人思い当たるけど、その本人がこう他人事のように書いているからな。
2010/06/05 14:39 [11455035]
2点
>核の傘は戦略的な意味での抑止力になっている「核の傘」であって、実際には使えない武器を背景に先制攻撃は出来ないよ!っていう点に意味があるのであって、通常の国益を掛けて外交上のせめぎ合いをする上では関係ないですから。
そうなの?
あくまで中国対米国、北朝鮮対米国というのはわかりますが、
私は日米安保はアメリカの「軍事力(核を含む)」に相乗りするためで、基地はその負担であると考えています。(理想論?机上の空論?)
もし、国益をかけての外交上関係ないなら、なおさら「米軍の傘」も基地負担も日本のあり方を根本的に変えないとダメですね。
2010/06/05 15:25 [11455189]
1点
いずれにせよ、ひとつ確かに言えることは、基地を追い出してアメリカを邪険にするようなマネをすれば、アメリカは日本に対し東京への核攻撃をもって報復するであろうということです。
そうでなくても北の国からやってきます。
日本の存続のために、基地負担は仕方がないことです。
2010/06/05 15:33 [11455204]
1点
北朝鮮が核を持ったことで米国からの先制攻撃(通常兵器でも)がやりにくくなったように、戦略的な意味で核は意味を持ちますけど、通常の外交ではそういった核の「後ろ盾」で恫喝外交とかはしないでしょ?(する国もあるでしょうけど+_+;)
例えば中国と尖閣列島をめぐっての対立で軍事衝突の危機があるような場合、米軍の核が中国の核を使わせないという意味での抑止力には成りえます。
ただ通常兵力(艦船や航空機)による紛争になった場合にどうか、自衛隊だけでは無理な場合米軍の通常兵力が加勢してくれるのか、領土問題について米国が中立的な立場を取るなら「尖閣は日本の領土か中国の領土かは与り知らない」って事で自衛隊だけでの対応になる可能性が高いですよね。
そういう時に初めて日米安保条約がどういう物なのか、「核の傘」の恩恵とは何かが如実に分ってくるんだと思いますよ(本当は既に分ってないといけないんですがね+_+;)。
2010/06/05 15:51 [11455245]
1点
>いずれにせよ、ひとつ確かに言えることは、基地を追い出してアメリカを邪険にする
ようなマネをすれば、アメリカは日本に対し東京への核攻撃をもって報復するであろうと
いうことです。
いくらなんでもそりゃ100%有りえね〜だろ,こんな事ホントにやったら
世界各国から米国に非難轟々
↓
米国国内支持も急落+
↓
オバマ政権解散?,になりかねない,
ま・向こう(米国)もバカじゃないからこんな旧世紀的かつ低レベルな事やらかす事はまず
ありえないだろうけど。
2010/06/05 16:02 [11455277]
2点
>私は日米安保はアメリカの「軍事力(核を含む)」に相乗りするためで、基地はその負担であると考えています。(理想論?机上の空論?)
元をただせば、そうせざるを得ない状況だったんじゃないですかね?
なにしろ敗戦して占領されたんですから。
「自国は自国で守る」…通してくれなかったんでしょうね。
もちろん憲法改正も必要だと思いますが、総じてとことん議論する間もなく経過してしまったというのが今の状況かと思います。
中国・韓国の態度が大きく感じるのも、あっちは勝ち組&大戦被害者だという認識からでしょう。
国家賠償は終わってるとこちらが言ったとしても、向こうはそうは思ってないんでしょうね。
中国向けODAなんて、賠償の延長みたいな感じですよね。
今の経済状況なら、援助など必要ないはず。
…やっぱ、戦争なんてやるもんじゃないし、仮にそうなったとしても勝たなきゃダメなんでしょうね…
中国も、長い歴史の中で煮え湯を飲まされた経験があるから、そういったところは甘くないでしょう。
日本がアメリカの核の傘に入っているというのはその通りだと思いますが、日本が仮に核攻撃されたとして、アメリカが報復核攻撃するか???微妙な気がします。
まともな弾道ミサイルが完成したのか?今一つな北朝鮮なら攻撃するかもしれませんが…
まあ、どの国であっても自らが核を持っていても、相手に先に攻撃はしないだろうとは思いますが…
「沖縄には兵力が必要か否か」米軍の存在だけでなく、結局これが問題じゃないですかね?
沖縄の人たちは、自衛隊だったらどうなんでしょうね?
対北朝鮮なら、沖縄だけじゃなく北九州〜北陸あたりだって問題になると思うのですが。
最終的には、永世中立を唱える我が国がどんな国防スタンスをとるのか?って事が問題の根底かと思いますがねぇ…
>基地を追い出してアメリカを邪険にするようなマネをすれば、アメリカは日本に対し東京への核攻撃をもって報復するであろうということです。
核攻撃まではしないと思いますが、アメリカに甚大な被害を与えるような事態になったら再占領はするかもしれないですね。
まあ、その前に経済封鎖とかの圧力かけられてしまえば、我が国は充分苦しいですが(苦笑
>日本の存続のために、基地負担は仕方がないことです。
結局何らかの形でそういう結果になると思うのですが、同じ国民に耐えなければならない人たちがいる以上、そうでない人たちは助ける義務があるだろうと思います。
それが経済支援なのか?住民疎開の受け入れなのか?あるいは基地施設の受け入れなのか?
これだけ期待を持たせてしまったら、今までどおりでは済まないと思いますね。
パンドラの箱を開けちゃった彼らを選んだのは我々ですからねぇ…
2010/06/05 16:45 [11455413]
1点
アメリカが日本を攻撃したら、日本はアメリカ国債を叩き売る可能性が高い。
短期間に買い支える金を用意は出来ないから、するとアメリカ経済は大沈下。
そうなったらアメリカも困るから、日本には攻撃はしない。
中国も日本が最大の得意先。
日本が買わなくなったら中国経済も大混乱。
抑止力は軍事力だけではない。
ただ、買わないとか相手国が混乱すると、その影響は日本にも及ぶ。
だから日本が自国には力の行使はしないだろうと思っている。
食料自給や他国依存を減らすすことは、遠慮なく行使し易くなり、抑止力を高める。
アメリカが肉や穀物を日本に押し売りするのは、単に金儲けだけではなく日本の抑止力を封じる目的でもある。
食料に限らず輸入品が安いからと国産品を買わないでいると、自国の安全保障を弱めることになる。
2010/06/05 16:59 [11455461]
0点
何だかすっかり、軍事力の話になってますが。。。^^;
素朴な疑問なんですが、駐留米軍の兵力と、自衛隊の兵力って、
どういったバランスになってるんでしょうね?
日本の空自なんて、超旧型機で使い物にならん、てな話もありますが。。。
2010/06/05 17:20 [11455518]
0点
只今、静岡に秘密兵器建造中!!(謎
アレが量産されれば・・・(謎
さて、私としては歴史を考えるとアメリカを追い出すなんて無理かなと。。
所詮敗戦国だし、アメリカのおかげで朝鮮みたいにならずに済んだんで。
発電方法は東西分かれてますが(笑
まぁもっと歴史を掘り下げると、アメリカが日本に石油で大戦勃発ですが...これは無しで(笑
しかし原発が多いって言っても、やはりアメリカあっての防衛かな〜っと。
基地周辺で恩恵を受けてない方々には申し訳ないですが。。。
おっと、かなり脱線。。。
2010/06/05 17:38 [11455591]
1点
おお、guongさん、佐賀は良かったみたいですね。
>何だかすっかり、軍事力の話になってますが。。。^^;
まあね、今まで普天間の問題が大きく取り上げられてきたし、難しい問題だと皆さん思ってるからじゃないですかね?
>素朴な疑問なんですが、駐留米軍の兵力と、自衛隊の兵力って、
どういったバランスになってるんでしょうね?
やはり米軍は強力じゃないですかね?
まあ、駐留軍ではあるから全体数ではわかりませんが…
我々の住む地(多分同じですよね?)周辺の弾薬庫って結構凄いですよ。
どれくらい保有してるのか?までは知りませんが…
物資には当面事欠かないくらいは常に確保してあるように思います。
あとは、実戦経験の差(どれだけの兵士がしているかは不明ですが)は大きいのではないでしょうか?
2010/06/05 17:41 [11455599]
1点
>日本の空自なんて、超旧型機で使い物にならん、てな話もありますが。。。
かなり使われているF4ファントムは改造されているとはいえ40年前の飛行機ですからね。
主力のF15とF2はアメリカのラプターなんかを除けば大半の戦闘機と比べて優秀な方でしょう。
自衛隊としてはなるべく早くファントムをやめて次世代の戦闘機を導入したいのでしょうが、段違いの性能を誇るラプター導入が困難になった以上、どの戦闘機を導入するかはどれも一長一短だけに簡単にはいかないでしょう。
超旧型機という点でいけば、1950年代の戦闘機をだましだまし使っている北朝鮮は別としても(戦時中に練習機まで使った日本軍の如く、特攻を仕掛ける可能性もありますが)、中国も周囲に敵対国が多いだけに新型機ではまかないきれずにまだ古い機が使われているようです。
とはいっても、経済成長を背景にどんどん新型機を導入しているので油断はなりませんが。
2010/06/05 18:20 [11455772]
2点
あれ?
お知り合いの方が多数。。。^^;
さんパンマンさん
>只今、静岡に秘密兵器建造中!!(謎
>アレが量産されれば・・・(謎
ふふふ。。。
って、あんだけ宣伝されたら、秘密兵器でもなんでもないですがな。^^;
月光蝶さん
もちろん、米軍基地を抱える神奈川在住として、私自身も身近に米軍の強大さを感じているので、
たぶん、全部引かれたら、結構やばいんでは無いか?と思っている次第で。
基本的に、日本の軍事力のあり方そのものを議論していかないと、
どこそこに基地を作って、なんて話は成り立たないわけで、
国外云々なんて話は、おそらく10年も20年も時間をかけなくては、解決しないと思います。
そう言う意味で、即刻海外移転を主張する社民党は、
何にも考えて無いな、と思ってしまいます。
とにかく、日本の軍事力のあり方そのものを議論していく土台をまず作らなければ、
小手先の基地や訓練移転程度で終わってしまって、何の解決にもならないと思いますね。
2010/06/05 18:41 [11455839]
1点
guongさん
完全に軍事ネタに(笑
戦争の無い世界になれば。。。
そうだ!国境がなくなって連邦国家になれば。。。不可能以前の話ですが(笑
では脱線のままではいけないので、元ネタに一言。
私は自分で選んで投票したんで、政策がブレないかぎり責任持って指示します。
マスコミのプロパガンダには負けないぞ!!!
揚げ足取りや引き摺り下ろしより、とにかく早く政治を行って欲しい。。。
2010/06/05 18:51 [11455873]
1点
人数だけで言えば自衛隊の方が多いでしょうけど、攻撃力では米軍ですかね。
今の自衛隊は自衛のための軍隊として、日本が攻められた時に総理が単独で動かせると思われていますが、大部分米軍との協同を前提としているので本当に自衛隊だけで全てに対応できるわけではないですね+_+;。
これがもっと極端なのは韓国で、小競り合いでは韓国軍単独で行動できても、北朝鮮との大規模な衝突となると米軍指揮のもとでしか動けないようになってますから。
日本が今のような米軍の補完が無いとまともな軍隊として機能出来ないようになっているのは敗戦後も日本が勝手に軍事的行動を起こせないようにという米国の思惑(勿論冷戦における対ソ連への協同軍として使うためでもありましたが)あってのことで、社民党等が米軍が出て行けば万事OK的は楽観論を展開しても、現実には米軍の抜けた穴を自衛隊だけで埋めるには人的経済的に相当な負担が増すことは明らかですね。
2010/06/05 19:04 [11455932]
1点
きちんとした学問的裏づけのある方が政治家にならないと駄目ですね。
政治主導とは、妄想主導と似ているでしょう。
官僚の出したA案B案C案のどれを選ぶかが政治家のしごと。
Aダッシュ等にしてもいいがZ案などは少数にとどめるべき。
政治的空白が出来てもこの国はちゃんと動いてるんですから。
偉大な官僚のおかげで。
2010/06/05 19:31 [11456055]
1点
偉大だから指図されなくても毎日のルーチンワークが出来たのか。
パートのオバチャンでもそのくらいはやるよ。
何兆円もくすねるにしては、能力アピールの程度が低すぎ。
給料とくすねた公金以上の貢献をしていると言うならともかく。
官僚が民意を逸脱するばかりか、民に不利益を与えているのは鳩山政権で明らかになった。
官僚は、国民の代表たる議員に言われた政策実現の補助と、異動なき勤続の成果として蓄積した知識での助言で十分。
2010/06/05 20:47 [11456360]
3点
>官僚が民意を逸脱するばかりか、民に不利益を与えているのは鳩山政権で明らかになった。
どう明らかになったの?
もしかして仕分け?
仕分けは自民でもやってたよ。
頭のおかしい首相がやめて私はホッとしているけれども。
理系的考え、理念先導で政治をやろうなんて基地外すぎますね。
>偉大だから指図されなくても毎日のルーチンワークが出来たのか。
ルーチンというか、政策、法律案を9割作ってきたのが官僚なんですが。
政治家なんてもんは、官僚の作った案のより民意に近いものを選べばよい。
過去もそうだったし、現在もそうすべき。
というか、官僚にない能力といえば、全体を統合する能力だけだろう。
現在の借金まみは、それぞれが好き勝手に予算を請求したから。
調整も政治家の仕事であるな。
2010/06/05 21:38 [11456621]
1点
というか、国民が低能かつ漂流してるんですから、そこから選ばれる国会議員もマトモなのは少ないでしょう。戦後なら経済発展という大儀があるんだけど、今現在の大儀はなんでしょうか?何もないんですよ。国民自体がなんとなく無難に生きたいと思っているのに、1人で狂ったように理想を唱えても無意味。その代表例が鳩山でしょう。
彼が国民の支持を得たければ、自己の財産の9割など国庫に収めて、その上で国民に訴えかけるべきでした。私ならそうした。口先ばかりで自己は脱税まがいのことをしていたんですから、誰も信用しない。その上で公約違反の消費税増大などを訴えるべきでしょう。
40代のオッサンきこりは、本当にマトモな年金をもらえると思っているのか?それが一番の国民の不満なんだよ。実のところな。
2010/06/05 22:02 [11456783]
1点
カーディナルさんこんばんわ。
私も参加させてください。
我々日本人には経営能力が無いと思います。
だから、無能・無責任な人間を権力の座に押し上げてしまい、ダメだと分かるとすぐに首を挿げ替えてお茶を濁す。
経営能力というのは様々な組織において必要不可欠な資質です。
だから、経営がうまくいっていない会社は次々と社長の首が挿げ替わるでしょう?
日本は経営がうまくいってないんです。
我々は、まずそのことから目をそむける態度から直さなければならない。
そして、経営能力に長けた人を社長に迎えなければならないし、我々はその社長の指示に素直に従う義務があるはずです。
私は、その社長にふさわしいのは日本人ではないと思いますね。
2010/06/05 22:57 [11457108]
1点
>ルーチンというか、政策、法律案を9割作ってきたのが官僚なんですが。
とゆうかって前言変更しているお前が、ルーチンワークが可能だということをだけを指して偉大だと評したんでしょ。
自民党与党が、無能なのか仕事をしたくなかったのか、官僚にやらせたからやってきたのであって、やらせなかったらそんな実績は元より存在しない。
官僚だから無条件で実績がある訳ではない。
> というか、国民が低能かつ漂流してるんですから、そこから選ばれる国会議員もマトモなのは少ないでしょう。
官僚もまた、アホウなお前が無能だとか思ってる日本国民の一集団に過ぎない。
お前も無能な一員なんだし。
私は違うがな。
官僚という国家公務員試験に受験する意思を持ち、合格した人物のみが官僚と同程度の能力を有するということの証明も無い。
官僚の能力は、ある程度の資質とある程度の特異的経験で成り立っているもの。
ある程度の能力はそんなに珍しくないし、特異的経験は特異であるが故に経験者が崇拝される。
経験する以前の人、つまりその人自身が崇拝されている訳ではない。
定年凸凹の公務員が就職した頃、公務員は就職できない奴が就職するものだと言われていた。
>1人で狂ったように理想を唱えても無意味。その代表例が鳩山でしょう。
なんかこっそり鳩山評価を上げてるね。
この世の悪の全てを持ち合わせた存在だったんじゃないの?
>口先ばかりで自己は脱税まがいのことをしていたんですから、誰も信用しない。
脱税まがい?
鳩山は脱税だと何度も断定して言い張ってたのに?
ここでもなんかこっそり鳩山評価を上げてるね。
> 40代のオッサンきこりは、
40代オッサンが大好きなさぶ趣味なんだね。
気色悪ぅ。
あるいはそこがコンプレックスなんだろうね。
>本当にマトモな年金をもらえると思っているのか?それが一番の国民の不満なんだよ。実のところな。
年金詐欺は、官僚が国民を騙した最大級の悪事の一つ。
100年持つと鳴り物入りで改定した年金制度だけど、その標準モデル自体が存在しない架空のモデルだったし。
その官僚と自民党の称する100年とは僅か数年のことだと判明し、既に瓦解してしまった。
安倍内閣から1年でやると言って、実はやる気が無いヤルヤル詐欺の連発していたし。
まー、日本に損害を与えている存在の一つが官僚だということが、一部の国民だけの知識だったものが全国民に周知されたのは、鳩山政権の偉大な成果の一つだね。
2010/06/06 01:30 [11457839]
2点
>本当にマトモな年金をもらえると思っているのか?それが一番の国民の不満なんだよ。実のところな。
アホな、こんな不満は生活苦のゲーム脳ちゃん程度のもんです。
年金が破綻するなんてことは鳩山はおろか細川の時代からわかっています。
アホの情報源はテレビに限られるので知らないのかもしれませんが。
アホはアホなりにテレビかマンガの話でもしていなさい。
2010/06/06 01:39 [11457873]
3点
♪ぱふっ♪さん
>我々日本人には経営能力が無いと思います。
日本の政治家には経営能力が無いと思います。
↑
の間違いだろ?。
2010/06/06 09:18 [11458585]
1点
やっぱりRDは最高で最強さんこんにちわ。
> 日本の政治家には経営能力が無いと思います。
そうです。
ただ、そういう人間を権力の座に押し上げたのは我々ですよ。
つまり、我々が望んでそういう人間を選んだ責任があります。
みんな、それを忘れているんじゃありませんか?
2010/06/06 11:49 [11459082]
2点
資本主義の宿命なんだろけど、まともな考えを持って人気がある政治家より、どんなに人気がなくても金があって世襲の政治家が党内では力を持ってたりするんだよな。
話は変わりますが、数年前に民主党が新党員の募集をかけたことがあって、応募したことがあります。当然の如く落とされましたけどね。
2010/06/06 11:58 [11459116]
1点
民主党結党当時、資金源が無く鳩山資金が使われた。
ということで、鳩山は少し高い地位で扱われている。
しかし既に民主党の資金源は豊富なので、鳩山に返済している。
数々の事例を見れば分かるように、総合的な人気でトップは決まる。
お金だったりもするし、実力者の支持の指示を受けたからだったりするし、訴えている政策が良好だったりもするし、単純な国民に好まれているということだったり、その直前に嫌われた人の対極にある人だったり。
金だとか世襲だとか汚いもので決まると考えるのは、単純すぎ。
日本の停滞の一つに、即戦力を求めすぎ。
育てなければ良好な政治家は育たない。
しかも、育ててないからトップになる政治家はどれも満足いかないものとなり、引き摺り下ろしが横行する。
その結果、指導者の育成期間がさらに短くなり、不満足度はさらに高まる。
世襲も、政界や党内である程度の地位に短期間で就けてしまうという利点がある。
が、世襲は上記の視点ではそこが欠点である。
政治団体は基本的に非課税。
政治団体に金を集め世襲させることで、相続税逃れに利用している議員がほとんど。
2010/06/06 12:58 [11459347]
2点
在任中に受けた様々な不正行為をぶちまけるのなら、辞任会見に意味がある。
しないなら、まともな人には内容が予想できるので別に要らない。
2010/06/06 16:31 [11460091]
1点
きこりさんこんにちわ。
> 日本の停滞の一つに、即戦力を求めすぎ。
> 育てなければ良好な政治家は育たない。
その通りです。
中〜長期的な視野で政治を見つめる・考えることが必要ですね。
個人的には、雇用と社会保障の問題が最重要課題だと思います。
沖縄の問題については、取るに足らない騒ぎだと思います。
2010/06/06 17:17 [11460245]
2点
たとえ選挙までの捨て駒でもやりたいヤツがいたことは評価出来る。
しかし民主にしてみれば「衆院の解散→鳩山の信任」の最悪の筋書きでなくてよかったな、
新任した首相のクビを切ることも出来んしな、そのまま選挙に突入なんて(笑
無策な野党で本当によかった。(大爆笑
fixerの采配が功を奏して御しやすい国民を黙らせるか、fixer自ら割って出て行くか。だ。
2010/06/06 17:46 [11460376]
1点
現実問題として、沖縄から米軍がいなくなったら中国にあっという間に進出されるだろう。
それを防ぐには沖縄駐留の自衛隊を大幅に増やすしかないが、現実的には不可能だし、出来たとしても軍人(自衛官)の犯罪取り締まりの件が出来るようになる以外は大して変わりがない。
沖縄の人には気の毒だが、中国がこれだけ海軍力を拡大している今、東シナ海における日本の権力を保持しようとすれば他に移転することは無理である。
菅内閣には出来もしない夢を抱かせるようなことを口走るのだけは絶対にやめてもらいたい。
2010/06/06 17:50 [11460391]
2点
>現実問題として、沖縄から米軍がいなくなったら中国にあっという間に進出されるだろう。
そんなことは無いよ。
東シナ海の海中で常駐している原潜の母港は沖縄じゃないし。
沖縄に常駐しない場合に起こる事態は、速攻占領というシナリオ。
日米安保が正常なら、中国軍にそんな軍事活動シナリオは出来る訳もない。
占領するにしても、中国軍が占領部隊を港に集結させたら簡単に分かる。
そこから米軍が活動開始を開始しても間に合う。
とりあえず、海兵隊がいなくなっても大した問題は無い。
>それを防ぐには沖縄駐留の自衛隊を大幅に増やすしかないが、現実的には不可能だし、出来たとしても軍人(自衛官)の犯罪取り締まりの件が出来るようになる以外は大して変わりがない。
自衛隊は米軍と違って総理大臣の指揮下にある軍隊というだけで安心感は違うよね。
米軍はどう動くか確証を持てないし、実は日米同盟の裏で中国と結託している可能性も否定できない。
>沖縄の人には気の毒だが、中国がこれだけ海軍力を拡大している今、東シナ海における日本の権力を保持しようとすれば他に移転することは無理である。
沖縄の人は必ずしも反対していない。
基地反対活動が大々的に起きていると報道されていたが、テレビや新聞報道が信用できないのは重々分かっただろうし、反対活動をしている人は平均的な県民像ではない。
在沖縄紙も、沖縄の政治家も、反対活動をしている住民を母体とした人々が多いから、その意見を安易に沖縄絵県民の意見の平均だと思わない方が良い。
2010/06/06 18:11 [11460477]
0点
基地を反対していない理由は言うまでもなく経済。
基地を望んでいるわけではない苦渋の選択。
基地を移設するにしても、自民党のように基地の代償とした各種援助に代わる別の金銭的後ろ盾が沖縄には必要。
民主党は、沖縄を日本本島列島から切り離し、東・東南アジアの貿易ハブとした特区にするなど考えていたようだ。
それを沖縄を中国に分割譲与するなどと囃し立てたキチガイもいたが。
海外、少なくとも県外という構想を初めて披露したのは、選挙応援で鳩山が沖縄入りした時だったと思う。
そのときに地元県連が鳩山に何か大きな話をして欲しいと持ちかけたそうな。
すると鳩山はどこまで話したら良いかと逆に質問し、その場で民主党党本部に電話して了解を得た。
その結果が、海外県外発言だった。
2010/06/06 18:28 [11460546]
0点
きこりさん
> そんなことは無いよ。
> 沖縄に常駐しない場合に起こる事態は、速攻占領というシナリオ。
今日放送された「日高義樹のワシントン・リポート」でもちょうどその話をしていましたね。
でも、沖縄から米軍がいなくなった日本は中国の脅威にますます怯えなきゃいけなくなるわけでしょう?
私が沖縄人だったら、守ってもらえるならケツの穴くらい喜んで差し出しますけどねぇ。
2010/06/06 21:44 [11461484]
2点
>とゆうかって前言変更しているお前が、ルーチンワークが可能だということをだけを指して偉大だと評したんでしょ。
前言変更?お前が勝手に政治家がいなくてもうまく運んでるだけで、偉大であると読んだだけでしょ?その場に全て書かなければならない理由はなに?普通の一般人ならその程度わかるよ。
>自民党与党が、無能なのか仕事をしたくなかったのか、官僚にやらせたからやってきたのであって、やらせなかったらそんな実績は元より存在しない。
間違い。
現在の巨大行政システムを政治家が把握することは不可能。
これはどの憲法学の教授も一致した意見。
お前の意見は、数百年前の小規模夜警国家にのみ成立する。
>定年凸凹の公務員が就職した頃、公務員は就職できない奴が就職するものだと言われていた。
国家一種は昔からエリートですよ。
>官僚もまた、アホウなお前が無能だとか思ってる日本国民の一集団に過ぎない。
お前も無能な一員なんだし。
私は違うがな。
これはお前のただの意見だ。
>なんかこっそり鳩山評価を上げてるね。
この世の悪の全てを持ち合わせた存在だったんじゃないの?
そのようなことを言った覚えはない。
>脱税まがい?
鳩山は脱税だと何度も断定して言い張ってたのに?
ここでもなんかこっそり鳩山評価を上げてるね
容疑が濃いから、脱税総理といっても可能であるし、問題ないという意味で言った。説明済みのものをいつまでも読み間違うのは自分がそうしないともたないからでしょう。
2010/06/07 00:29 [11462443]
0点
>40代オッサンが大好きなさぶ趣味なんだね。
気色悪ぅ。あるいはそこがコンプレックスなんだろうね。
これは、「類似人種の麟さん 」でぐぐればいいスレッドに
>117 :最低人類0号:2009/03/07(土) 11:45:08 ID:zdTC1yLn0
>きこりさん HOME免停は休日で
>
>チャ・カ・カーン?
>
>電気は棟など認知しませんし、出来ません。
>2008/09/18 11:32 [8370181]
>http://bbs.kakaku.com/bbs/0075181035
2/SortID=8370056/
>苦笑すらできない。
>きこりさんは音楽の世代からいって40代か。ふ〜ん
そのスレッドで40代とは思えない恥ずかしい発言をしているので、きこりが何歳か皆に知らせて笑っているんですよ。そしてきこりという人物像も明確にしたほうが視聴者にもいいでしょ?
>年金詐欺は、官僚が国民を騙した最大級の悪事の一つ。
100年持つと鳴り物入りで改定した年金制度だけど、その標準モデル自体が存在しない架空のモデルだったし。
その官僚と自民党の称する100年とは僅か数年のことだと判明し、既に瓦解してしまった。
年金制度が破綻していることなど、それよりずっと前からわかっていたこと。
言ってるのは財政再建が最重要課題であるということ。
読み替えるのは上手だね。
2010/06/07 00:37 [11462468]
0点
>政治的空白が出来てもこの国はちゃんと動いてるんですから。
偉大な官僚のおかげで。
どこにも「だけ」と書いてませんね。
自分の都合のいい風に読んで、相手の意図がそこにないことを無理に強弁しなくていいよ。
2010/06/07 00:53 [11462526]
0点
で、アホの相手はこの程度にしておいて、一般的に憲法学で言われてることを記します。
昔(数百年前)のシステムは、国会に当たる機関だけで、仕事を進めてきました。
当時は行政は、警察、裁判など、ごく限られていましたから、国会議員のみで、仕事を遂行できました。
しかし、現在は広範囲に行政の仕事が及びすぎて、国会ではとても、仕事をすることが出来なくなりました。
そこで、行政ののトップである官僚が法律を国会議員に代わって作るようになりました。
これは仕方のないことです。国家が巨大すぎて理解不能なんですから。
それでも間に合わなくなりました。
そこで委任立法という考え方を憲法上許容しました。
これは、法律の大枠だけ作って、中身の殆どを官僚が作るというものです。
こうして日本は行政中心立法国家となりました。
それは仕方のないことであり、宿命です。
おわり。
2010/06/07 01:05 [11462572]
0点
>きこりさん落ち着いてください。
最初のオピーニオンは立派だったのに、だんだん煽るだけの水掛け論になってきていますよ。
アレは何度も私に言い負かされてるから虚勢を張ってるんですよ。
他の人に対する態度と違うでしょ?
負け犬はよくほえるって言うでしょ?
所詮ニセモノなんですから無視すればいいんですよ。
学問的素養がないから暇をもてあそんで、そこらでぐぐった知識を羅列しているだけ。
その労力だけは否定できないんですけど。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/n
nn/20100606/20100606-00000021-nnn-pol.ht
ml
>NNNが4〜6日に行った緊急世論調査によると、菅新首相の支持率は62.4%で、鳩山内閣発足時の内閣支持率(67.7%)に迫る数字となった。約20%にまで落ち込んでいた鳩山内閣の支持率から一気にV字回復した結果となった
非常に残念ですね。
まあこの人は消費税upを期待できるので、まあ否定はしませんが。
2010/06/07 01:16 [11462602]
0点
チャカカーンって誰?
そういう名前の人がいるってことだけは知ってるけど。
チャカカーンが解かるってことは、40代なんだね。
語るに堕ちたね。
50くらいか。
2010/06/07 03:50 [11462811]
0点
さぶは確かに終わってる。
それで説明が終わったと思っているところが終わってる。
ま、オニオンリーダーは譲ってやるよ。
アレでしょ、ネギのテッペンに付いてるヤツ。
アレは自分が一番似あってるから譲りたくないって言いたいんだね。
おわり。
2010/06/07 06:21 [11462926]
0点
政治空白とは、法律が作られないことでしょ。
国会は言うまでもないけど、内閣の役割は国の方針を決めることで、日本では方針は法律で表現して法運用が行政となる。
法律が作られていない期間はルーチンワークだけしかすることが無いのに、ルーチンワークの偉大さは停止中の法律を作ることと言う反論は意味が通じないね。
自分が話をすり替えてるのに、自分がそれに気付いてないんだね。
空転中はルーチンワークしかすることが無いのだから、空転中に偉大だと言うのだから、ルーチンワークだけで合ってるじゃん。
シワの無い脳ミソくらい使いなよ。
脳幹しか機能してないんだろうけど。
2010/06/07 06:51 [11462969]
0点
「政治ニュース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
38 | 2010/06/07 1:13:45 | |
110 | 2010/06/07 6:51:45 | |
9 | 2010/06/07 1:21:19 | |
40 | 2010/05/25 9:13:04 | |
5 | 2010/05/23 23:58:19 | |
68 | 2010/05/29 7:23:42 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
新着ピックアップリスト
(すべて)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[すべて]に所属
- (694件130件)エックスエックスさん
- (1040件142件)Marunnさん
- (130件337件)delphianさん
- (2163件4013件)sharaさん
- (1275件598件)SC-650さん
- (1288件1449件)童 友紀さん