22日は更新してないにも関わらず、アクセスが多かったのは「竹島の日」記念式典のレポを期待しての事だと思いますが、ようやくレポを書く事ができました。
今年で5回目となる「竹島の日」式典に行ってきました。
1回目から参加なので、今のところ皆勤です。
毎年、松江に着くまでに街宣右翼を何台も見るわけですが、今年は全く見ない。去年は30台以上集まってたのにも関わらずです。
でも、やっぱ現地に着くと着てました。
いきなり竹下ほめ殺し事件の皇民党。昨日、小沢が島根に来た時も騒いでいたとか。
他にも山陰皇道社など、数台集まって騒いでいた。でも、なぜか警官や県庁職員と喧嘩。
相変わらず意味不明。
右翼見てても面白くないので、毎年恒例となってる韓国から来る抗議集団「独島守護隊」を待つことに。
去年くらいから県庁か竹島資料室に来るのだが、今年は県庁浦にある県職員会館に誘導するとの情報を得てそちらに回る。
が、警察がびっちりで近寄れず。
おまけに公安に見つかってしまい、なぜか俺がマークされる事に
やっぱり意味不明。写真撮るだけだからと言って近寄ったわけだが、右翼の抗議がすさまじく、県職員と警察にガードされて周りからは全く見れない状態でした。
途中、人が暴れてるような音がしましたが、全く見えなかったのでわからなかったのですが、どうやら右翼がシャベルを投げつけたみたいですね。
俺の横にいた右翼は怒鳴るだけだったので、おそらく反対にいた右翼でしょう。
たたらさんがいた方向なら見えたかもしれません。
精一杯近寄ったけど、これが限界です。
写真も撮れないし、公安も五月蝿いので式典会場へ。
まずは溝口知事、県議会議長の挨拶。知事は国の専門機関の設置、世論の更なる盛り上がりが必要と訴えておられました。
その後、鈴木宗男、石原伸晃、細田博之、亀井亜紀子と国会議員の挨拶が続きます。
鈴木宗男は賛否両論ある議員だが、領土問題に関しては一番信頼がおける人物。
国会でも100以上の竹島に関する質問をした人物です。前にも「県土・竹島を守る会」の呼びかけに応じてわざわざ来てくれたり、一番真剣に取り組んでるのではないでしょうか。
今回、自民党からは地元選出の細田・竹下・青木に加え、石原伸晃氏、有村治子氏、村田吉隆氏、井上信治氏、伊東良孝等、全部で8人の議員が参加しました。
野党になったからだろうが、以前と比べると大きな進歩だと思います。
例えパフォーマンスだとしても、式典終了後も街頭演説に出かけるなど、今までを考えるとかなり変わったように感じます。
今回は自民党から8人。国民新党から1人、新党大地から1人と、国会議員の出席者は過去最高となりました。
が、肝心の与党である民主党からの出席者はゼロ。しかも、島根1区から出馬し、比例で当選した小室寿明は不参加の上に代理も出席せず。
過去にも参加できない国会議員は大勢いましたが、どれでも代理は必ず立ててます。
本人も代理も出席しなかったのは小室が初めてです。さすが、竹島の日条例に反対した議員です。
式典終了後、さっそく国会事務所に電話してやりました。
そしたら、東京で用事があったとか、代理が出てないのは知らないとかかなり舐めた態度をとられたので、次の選挙は必ず落としてやると言ってやったわけです。
そしたら
「はいはい。頑張ってくださいね〜。ガチャッ!!」
ですわ。
すぐに電話したら出やがらないし。国会議員事務所の態度とは思えませんな。
式典も終わり、続いて記念シンポジウム。
毎年、講演会をやってるのですが、今年はパネルディスカッション。
パネリストは
自民党参議院議員の有村治子議員
拓殖大学教授の下條正男教授
隠岐住民で竹島で漁をしていた方の弟の八幡昭三さん
隠岐の中学で社会を教える常角敏先生
県土・竹島を守る会事務局長の梶谷萬里子さん
です。
有村議員は政治としての取り組みを訴え、領土の重要さ、領土問題に与党も野党もないと訴えました。
下条教授は韓国と日本の対応の違い、韓国と喧嘩するには相手を怒らした方がいいなど、韓国をよく知る人物らしい内容でした。
八幡さんは故人となった父親や兄の体験談を語られました。
そして、常角先生は、本年度から島根県内の小中学校で取り入れられた竹島教育を現場からの視点で話し、副教材の内容や利点などを説明されました。
そして、俺も所属してる団体の事務局長でもある梶谷さんは、市民団体としての取り組み、行政とのつながりの重要性、国会議員との連携等の話しをされました。
昨年の式典で下條教授が式典を止めてしまえばいいと言われ、それに対しこのブログでも反論をしました。
そして、今年の式典を見て、やはりまだまだ止めるべきではないと感じました。
竹島の日は未だ政府に制定されておらず、先日あった松江駅前の街宣活動でも立ち止まる人は皆無。山陰中央新報がとったアンケートも関心度は年々落ちてます。
俺が兼ねてより言ってるように、問題の解決は世論喚起以外ありえません。
北方領土はロシア次第ですが、竹島は日本次第。その日本=政府を動かすのは世論喚起以外ありえません。
今回、自民党が多くの議員を派遣したのは、世論を気にしてのものです。
落ちた事により、保守層を取り組まなければ再生が難しくなったからです。
しかし、今回の民主党の対応を見てもわかるように、民主党では解決は不可能です。
いくら国民新党や大地が動いても、中心の民主党が解決する気がないのではまず無理です。
まずは次の参議院選挙で民主の過半数を阻止しなければならないと感じました。
【社会の最新記事】
実は20日の街宣活動、拝見しに出雲から
いきました。本当は活動に参加したかったのですが‥?1時間位弁士の演説をお聞きしたあと竹島資料館にいきましたが当日は土曜日で休館日でした(汗)
来年は是非参加したいと思います。
それにしても街宣似非右翼は迷惑ですね。
市民に右翼の印象を悪くさせるのが目的としているしか思えません。
中には真の愛国者もいらしゃる様ですけど。
最後に竹島は日本固有の領土を合言葉にがんばりましょう!
韓国抗議団が車で待機していたあの場所、帝さんの反対側から見てましたが警察官の壁がどんどん厚くなってきましてね〜。
ま、なんとか見れたわけですが、あの連中が車から降りるときには怒声がすごかったですね〜。
職員会館に連中が入った後、あの建物の中から大きな声がしてましたよ、何を叫んでたんでしょうかね。
式典の様子などはニュースでチェックしましたが、N○Kのローカルニュースは酷かった。
T○Kはマシでしたね〜。
しかし、去年の竹島の日のレポをしていた元T○Kの岩○氏が民主から参院選立候補なんてガッカリです。
はじめまして。コメありがとうございます。
街頭演説の時にいたって事は、俺のグダグダのスピーチを聞かれたって事ですか(汗
もしかして、一緒にお茶した方でしょうか?
街宣右翼は最悪でした。警察や県職員相手に喧嘩ですからねぇ・・・
たたら様
こんばんは。
右翼が何か投げつけたのって、たたらさんの方でした?
こっちからは韓国人すら見えませんでした。
毎年の事ですが、式典のニュースって見れないんですよね。
なんせ、帰る途中ですから。前はインタビューされたのに、人に聞くまで放送されてるの知りませんでしたから(汗