ここから本文です
[PR]

深刻化する偽セキュリティ対策ソフトによる被害 〜 5月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]

6月3日14時41分配信 RBB TODAY

深刻化する偽セキュリティ対策ソフトによる被害 〜 5月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
拡大写真
5月のウイルス検出数とウイルス届出件数
 情報処理推進機構(IPA)は3日、2010年5月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況をまとめた文書を公開した。

【その他の画像、より大きな画像、詳細なデータ表など】

 それによると5月のウイルスの検出数は約5万個で、4月の約4万個から26.8%の大幅増加となった。また、5月の届出件数は1,084件で、4月の1,077件と同水準となった。検出数の1位は引き続きW32/Netskyで約3.7万個 、2位はW32/Koobfaceで約7千個、3位はW32/Mydoomで約4千個だった。「偽セキュリティ対策ソフト」型ウイルスについては、FAKEAVの検知数の増加が複数確認された。

 不正アクセス届出については8件であり、そのうち何らかの被害のあったものは5件だった。5月のウイルス・不正アクセス関連相談総件数は1,881件。そのうち『ワンクリック不正請求』に関する相談が637件(4月:747件)となった。その他は、『セキュリティ対策ソフトの押し売り』行為に関する相談が27件(4月:23件)、Winnyに関連する相談が5件(4月:11件)などとなった。

 インターネット定点観測(TALOT2)によると、2010年5月の期待しない(一方的な)アクセスの総数は10観測点で125,020件、延べ総発信元は49,574か所。平均すると、1観測点につき1日あたり160の発信元から403件のアクセスがあったことになるという。

 またIPAでは今月の呼びかけ「深刻化する偽セキュリティ対策ソフトの被害!」として、「偽セキュリティ対策ソフト」型ウイルスについて採り上げている。最近は、感染経路が「Gumblar(ガンブラー)」によると考えられる事例も多く、セキュリティ対策が不十分なパソコンでは、改ざんされたウェブサイトを閲覧しただけで、この種のウイルスに感染させられてしまう可能性があるという。そして被害内容も、単に偽のソフトがインストールされる(そして代金を支払わせようとする)だけでなく、PCが起動できなくなる・操作ができなくなるなど深刻化しているという。具体的には、「Security essentials 2010」「XP Smart Security 2010」「XP AntiMalware 2010」「XP Smart Security 2010」「Live Security Suite」「Data Protection」「Digital Protection」「Desktop Security 2010」といった偽ソフト(ウイルス)が確認されている。これに対してIPAでは、偽ソフトに料金を払わないこと、「セーフモード」や「システムの復元」を利用して駆除を試みること、症状が改善しない場合はパソコンの初期化を行うことなどを呼びかけている。


【関連記事・リンク】
情報処理推進機構:情報セキュリティ:ウイルス・不正アクセス届出状況について(5月分)
海賊版と改造Wiiをセットで販売、53歳の男性を逮捕 〜 ソフトも不正入手
アキバ人気ゲーム店「メッセサンオー」、ネット通販の購入者情報が漏えい
MS Office海賊版で荒稼ぎ、約60セットを販売した男を書類送検
情報処理推進機構(IPA) 特集

最終更新:6月4日13時30分

RBB TODAY

 

この話題に関するブログ 6件

関連トピックス

主なニュースサイトで 不正アクセス問題 の記事を読む

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

PR

carview愛車無料査定
PR
ブログパーツ

コンピュータトピックス

注目の情報


nikkei BPnet for Yahoo!ニュース

nikkei BPnetnikkei BPnetの注目コラムをYahoo!ニュースの読者のために厳選しました。
最新のコラムを読む

PR

注目の商品・サービス