2010年06月05日

上司「残業よろしく」 女性社員「断る。私の仕事ではない。優先順位を考えろカス。生産的じゃない」

114-1



1 : アブラヒガイ(アラバマ州):2010/06/05(土) 10:18:00.26 ID:cF0iGIJY
職場のストレスの原因となる、人間関係や長時間労働。上司やクライアントに振り回されず、無理なく仕事をしたいという人は多いだろう。
もし指示や依頼を断ることができたら・・・。ある会社の課長は、部下の態度が急変して困っている。
「以前のAさんに戻って欲しい」

——中堅商社の営業課長です。部下の女性社員が、自己啓発系のビジネス書に影響を受けたらしく、すっかりおかしくなってしまいました。
Aさんは入社6年目で、もとは上司の指示を素直に聞いて、迅速に忠実に応えてくれる有能な社員でした。

しかし、今年に入ったあたりから様子が変わり、指示をしても首をかしげて黙っていたり、

「こんなことやって何の意味があるんでしょうね」

などとブツブツ文句を言うようになりました。

繁忙期で同僚が忙しくしていても「勉強会があるので」と先に退社したり、
残業を打診しても「今日はできません」「それはBさんの仕事だから、彼女にやってもらった方がいいんじゃないですか」と言って、従ってくれません。

クライアント相手には無理を聞かなければならないときもありますが、最近は「思いつきの依頼にはお応えできません」
「生産的じゃないですね」などと口にして、先方の不興を買うこともあると聞きました。合コンに出かけるときなど、後輩の女性たちに、

「モノゴトには優先順位をつけなきゃ。社外の素敵な男性と会うことは、私にとっていま一番大事なこと。
仕事にも張りが出るしね。毎日遅くまで働いていたら、出会いはないわ。効率よく仕事を仕上げて、早く帰りましょう!」

と言い残していくそうですが、後輩たちもどう反応してよいのか、とまどっています。このまま放置しておくと、他の社員に悪影響を及ぼすだけです。
以前のAさんに戻ってくれると嬉しいのですが
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/06/04068043.html?p=all


2 : シマソイ(コネチカット州):2010/06/05(土) 10:18:59.00 ID:BRiEumJG
じゃあ明日から来なくて良いから。


7 : ヒナモロコ(東京都):2010/06/05(土) 10:20:54.53 ID:i1tpFrsR
       , - —‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   社畜が見れるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ ‾
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ


8 : ウラウチフエダイ(大阪府):2010/06/05(土) 10:21:06.28 ID:rYbnrrrn
残業を断って何が悪い


9 : ネズミゴチ(コネチカット州):2010/06/05(土) 10:21:09.51 ID:Gvr13ebp
労働厨兄貴オッスオッス!


10 : ヘコアユ(熊本県):2010/06/05(土) 10:21:35.33 ID:VYXwKxmL
上の言うままに残業を続けた男の末路
http://www.youtube.com/watch?v=ffMLqxKz29c





11 : シマソイ(新潟県):2010/06/05(土) 10:21:40.62 ID:jQm+/KWG
社畜が顔真っ赤にして↓


12 : スギ(大阪府):2010/06/05(土) 10:21:48.97 ID:Cp6cNSKq
バイトいけよ


14 : シマフグ(福岡県):2010/06/05(土) 10:22:31.02 ID:J5zDw6co
これのどこが問題なの?


22 : オショロコマ(神奈川県):2010/06/05(土) 10:23:38.13 ID:NFtAaxPK
>>14
いやまったく問題ない。ただ社畜からすると面白くないかもしれん。
まあそろそろ奴隷自慢大会が開催されてこれのどこが悪いのかの意見が出てくるはず。


17 : クテノポマ(関東):2010/06/05(土) 10:23:00.66 ID:FKcKesOO
中二OL


26 : モロコ(岐阜県):2010/06/05(土) 10:24:48.01 ID:72Xvoexn
結果出してるなら定時で帰って当然だろ
残業が蔓延ってる時点で本人にとっても会社にとっても損失なのに



27 : タモロコ(愛知県):2010/06/05(土) 10:25:14.42 ID:UJxkhmo/
以前のAさんは都合のいい奴隷でしたが、に見えた。



31 : レッドテールブラックシャーク(ネブラスカ州):2010/06/05(土) 10:25:29.79 ID:BxhTvGYI
>>1
んで結婚してガキ作って
引き継ぎも適当にこなして
会社さっさと辞めるような女は
俺が入社後5年間で8人いる


38 : ヒナモロコ(東京都):2010/06/05(土) 10:27:10.74 ID:i1tpFrsR
>>31
それのどこが問題なんだよw
社畜乙


62 : レッドテールブラックシャーク(ネブラスカ州):2010/06/05(土) 10:31:03.59 ID:BxhTvGYI

>>38
女雇うと会社にとって非効率
新卒から教育して
やっと使える社員になった年齢で
結婚してガキ作って辞めるから
会社としても主戦力として任せづらいんだよね


69 : ミドリフグ(福島県):2010/06/05(土) 10:32:09.52 ID:8UJPjLui
>>62
そんなに女が嫌なら最初から雇うなよ


32 : ゲンゴロウブナ(関東・甲信越):2010/06/05(土) 10:25:30.05 ID:0fP86wOo
記事では空気読めない困ったちゃんみたいに書いてるけど内容正しくね?


33 : クロムツ(東京都):2010/06/05(土) 10:26:16.79 ID:PkKIELR1
というか他人の仕事押しつけるってどういうこと?


39 : モロコ(岐阜県):2010/06/05(土) 10:27:47.01 ID:72Xvoexn
あーサビ残なんかやってる奴隷はここに書かなくていいよ



44 : ヌマムツ(山陽):2010/06/05(土) 10:28:05.72 ID:TF7ehKgq
残業好き、雑務好きな上司はマジ困る
昼休みに仕事始めて「俺がやっとくから休んでて良いよ」って休めるかドカス


57 : ミドリフグ(福島県):2010/06/05(土) 10:30:30.96 ID:8UJPjLui
労働厨とか社畜とか見てるとイライラする
そんなに仕事が好きなら金を払って仕事させてもらえ


60 : ナガヅエエソ(愛知県):2010/06/05(土) 10:30:36.94 ID:ytatMfw+
スレタイみてーなことを言いたいなと思ったことは何度もあるわ
上司が馬鹿すぎてな


61 : ピグミーグラミー(東京都):2010/06/05(土) 10:30:40.60 ID:5+3Raqzm
効率よくやって早く帰りましょうは全然おkじゃないか?クライアントへの文句はもっと言葉を選んだほうがいい気がするけど


64 : スミレヤッコ(東京都):2010/06/05(土) 10:31:09.53 ID:fXMrDRBJ
また勝間か
間違ったこと言ってるわけじゃないんだけど
自分が一段上にいるような態度で相手と接するようになるから
こいつの信者はタチが悪い


65 : アイナメ(アラバマ州):2010/06/05(土) 10:31:39.48 ID:N7ZM+wYx
年寄りの社員が体力が落ちて仕事量をこなすことができないからって
体力のある俺に回してくるのはやめてくれ

年寄りは40万もらっていて俺は20万なのになんで俺の方が仕事が多いんだよ


82 : モロコ(岐阜県):2010/06/05(土) 10:33:58.99 ID:72Xvoexn
>>65
職能給の弊害だな
職務給の海外だったらお前の方が多く貰ってるだろうに



86 : アイナメ(アラバマ州):2010/06/05(土) 10:34:32.58 ID:N7ZM+wYx
>>82
ガテン系はつらいぜ


67 : チゴダラ(関東・甲信越):2010/06/05(土) 10:31:57.85 ID:1FHdC2bF
以前の従順な奴隷に戻って欲しいってことだろ
無茶苦茶だなw


68 : ソードテール(群馬県):2010/06/05(土) 10:32:08.06 ID:BNqx8u1G
女性の社員って使えないの多いわ、悪いけど


71 : アブラヒガイ(大阪府):2010/06/05(土) 10:32:18.33 ID:t6h+BGYF
これは社員Aが正しいな
部下は上司の言うことを素直に聞くべきって時代錯誤だろ


72 : アブラヒガイ(東京都):2010/06/05(土) 10:32:34.18 ID:IrvgtBR3
サッサと男紹介して辞めて貰うか上司に相談して退職に追い込めばいいだけだろ
社畜教育の邪魔になるという理由なら、上も取り上げてくれる筈

平の馬鹿連中なんざ使い捨てにしろw


83 : ネコギギ(dion軍):2010/06/05(土) 10:34:17.82 ID:XOH91BWf
会社が一生を保障してくれるなら
一時期の残業とかは頑張るが
そんな社会構造じゃなくなってるのに
必死に会社のために頑張るのは
定年間際の爺さんたちだけだよ


91 : キダイ(千葉県):2010/06/05(土) 10:35:46.84 ID:mJVuWXts
これは社畜脳の上司がキチガイすぎる
入社6年目の社員Aさんは普通なら28歳で女として崖っぷち


92 : オオメジロザメ(東京都):2010/06/05(土) 10:35:47.86 ID:N3EkASwh
長い時間会社にいれば仕事しているとか思っている無能上司の下に付くと
かわいそうだよな。

やり方が悪いだけだろ?



121 : ウマヅラハギ(関西・北陸):2010/06/05(土) 10:45:08.39 ID:+6hGsVrL
>>92
ほんとその一言に尽きるわ
毎晩ダラダラ無駄にしてる0時帰りの奴が評価されて
メリハリつけて22時に帰ってる奴が注意を受けるとかwww
22時帰りでも十分遅いっつーの


95 : イシモチ(アラバマ州):2010/06/05(土) 10:36:31.59 ID:H6UTKYj+
行員だけど残業は一切ないよ。

代わりに朝6時半出社(本当の定時は8:20)だけどね。


98 : アミチョウチョウウオ(大阪府):2010/06/05(土) 10:36:58.65 ID:PmL5W+84
自分の仕事さえしていればいい人間っていいよね。
俺もずっと今の立場で仕事をしていたい。本当は仕事したくないけど…


106 : マブナ(アラバマ州):2010/06/05(土) 10:38:22.32 ID:fpH8DUcX
>>98
担当がつらそうだから協力してやれ
と言うのならわかるが担当馬鹿だからお前が代わりにやれっていうのはおかしいだろ


106 : マブナ(アラバマ州):2010/06/05(土) 10:38:22.32 ID:fpH8DUcX
>>98
担当がつらそうだから協力してやれ
と言うのならわかるが担当馬鹿だからお前が代わりにやれっていうのはおかしいだろ


99 : コノシロ(長屋):2010/06/05(土) 10:37:01.69 ID:Et1tAPFb
適切に仕事を処理して残業せずに帰ってくれる奴のほうがいいだろ


108 : シマフグ(福岡県):2010/06/05(土) 10:39:44.42 ID:J5zDw6co
これ商社の話みたいだけど、そもそも定時後のメールに即レス求めてねーし
過剰サービスを目指して皆で過労状態になる日本って馬鹿の集団なの?


115 : サバヒー(大阪府):2010/06/05(土) 10:41:40.65 ID:0njhtTfN
>>108
国民性なんだろうなぁ

コンビニスレで「コンビニ店員は態度が悪い!」とか書くやつ
がいっぱいいる国だからw
バイトのコンビニ店員にそこまで求めるんだから正社員に
過剰サービス求めるのはある意味当然な雰囲気


127 : イシフエダイ(関東・甲信越):2010/06/05(土) 10:46:43.71 ID:UDwrghnf
上司による。
カス上司の言いなりにはなりたくないし。


140 : サギフエ(富山県):2010/06/05(土) 10:48:27.92 ID:vZcScprc
守破離 とは
物事を習得する上での段階を三つに分けた言葉

「守」
師匠の教えを正確かつ忠実に守り、
物事の基本を身につける
いわば「学び」の段階
「破」
それまで身に付けたことをさらに洗練させ、
自己の個性を創造する段階
「離」
さらに前進させ、自らの新しい独自の道を確立させる
最終段階

人は自然とこの道を通る。
だから奴隷の状態にしておきたいときは、異動を積極的にやり
「守」の段階にとどめさせておくのが大事
優秀な奴は成長が早いから、上に上らすか勝手に独立していくだろうな


144 : ピグミーグラミー(東京都):2010/06/05(土) 10:49:31.14 ID:5+3Raqzm
お前らの会社、休憩何分?俺んとこは午前5分、昼食で45分、午後5分なんだけどw
5分で何しろってのww煙草も吸わないし、かえって手間っていうww


184 : タイワンドジョウ(アラバマ州):2010/06/05(土) 10:57:12.75 ID:HOYt0jtR
>>144
朝30分昼60分夕30分


145 : ヨシノボリ(大阪府):2010/06/05(土) 10:49:55.83 ID:GAaBEaaH
うちの会社は度重なる残業拒否だと解雇されるわ


149 : トラウツボ(大阪府):2010/06/05(土) 10:51:04.49 ID:qyohTtWc
人生を人質に取られた奴隷なんだから
黙って従わなきゃダメだろう
奴隷がなーにをいっとるのかねw


150 : ツマグロ(熊本県):2010/06/05(土) 10:51:07.55 ID:BgvM7hiw
やっぱり手に職を持たないとな
技術持ってる奴は強いわ


153 : ハッカク(京都府):2010/06/05(土) 10:51:10.78 ID:GNLsNQry
残業などという考え方が時代遅れ
仕事なんてフレックスで好きにやらせればおk


164 : ヨシノボリ(大阪府):2010/06/05(土) 10:52:54.75 ID:GAaBEaaH
>>153
定時-定時の給与保証しないでいいなら完全フレックスもありかもね
仕事量の変動の波を吸収するにはあるていど残業でカバーするしかない


154 : クラウンローチ(長野県):2010/06/05(土) 10:51:20.84 ID:KqixGJpw
確かに意味のない残業が多すぎ
上司が働いてると帰れない
ってか残業して当たり前みたいな風習をどうにかしろ


156 : ビンナガ(東京都):2010/06/05(土) 10:51:31.02 ID:/y5fmTL0
こんなことやって何の意味があるんでしょうね


158 : イシガレイ(西日本):2010/06/05(土) 10:51:51.83 ID:8XergLih
何か面倒くさいよな
どっちもこうであるべきってのが強すぎる
もっと適当でいいよ


159 : ドジョウ(福島県):2010/06/05(土) 10:52:07.28 ID:dZsCfq7a
「原君、どこ行ってもうたんや・・・」
5年前に入社した原君は、全然仕事をしません。
履歴書には、うちには勿体ないような経歴が書かれていたので採用しましたが、
ふたを開けてみたら、タバコを吸いに出たらいつまでたっても職場に戻ってこないし、・・・・全く困ったもんなんです。
でもね、もう50を過ぎる彼を首にしてしまったら、次に雇ってくれるところはないんじゃないかと思って、我慢しています。
そんな彼ですが、ハードはまるっきりだめでも、実はソフトを任せたらピカイチってことに最近気付きました。
根気よく使っていれば、長所が見つかるもんです。
このように、うちはエリートの集まりではありません。
取引先の社長から、「この子、加藤さんとこで世話したってくれへんやろか」と頼まれて仕方なく採用したり、
公募で採用しても原君のような人しかきません。
それでも、それぞれの長所をうまく活かしてやれば、大手にだって負けないすごいもんが作れたりします。
今回も、すごい人は望んでいません。原君よりも仕事ができれば、御の字です。
でも、期待はしています。あなたに、うちの会社の将来がかかっているんですから。


162 : サクラダイ(京都府):2010/06/05(土) 10:52:34.75 ID:4OJ1DCr9
女の大半は使い物になる前に辞めるし
一部の優秀な女は馬鹿みたいにプライドが高くて使いにくいし
その優秀ってのも周りの男とせいぜい同程度だし
もうやだこの国


163 : シノドンティス(コネチカット州):2010/06/05(土) 10:52:47.23 ID:VKWuCLCZ
うちの会社もこの類の奴増えて来た
車に轢かれて脚無くして
24時間車椅子でパソコンに就いて仕事したらいい


165 : イカナゴ(愛知県):2010/06/05(土) 10:53:50.31 ID:fyKu0lSx
上司が「残業しろ」とか言ったら「残業代支払われるならやります」と答え
上司が「転勤しろ」とか言ったら「遠方に行きたくないので嫌です」と答え
上司が「部署異動しろ」と言ったら異動する課によって従うか辞める

何が悲しくてサービス残業や面倒くさい転勤しなくちゃならないんだろ、馬鹿じゃねえの


177 : アブラヒガイ(catv?):2010/06/05(土) 10:56:35.99 ID:9udwFGWm
>>165
そんなこと出来ないだろ
おまえニートなの?


171 : クサフグ(関東):2010/06/05(土) 10:55:22.23 ID:XJmp8eiI
採用したやつに文句言えよ


178 : ミツマタヤリウオ(catv?):2010/06/05(土) 10:56:36.51 ID:z/eeXYBq
断らない人間にも相応の理由があるんだから
足並み揃えて個々の立場を弱くする必要は無いよ


183 : ガー(東京都):2010/06/05(土) 10:57:11.27 ID:DOsNhx5Y
まあ法律とかそういう部分はあるけど、出来上がった基盤の上の
システムに乗り続けたいなら、そのやり方にあわせるしかないだろ。
自分がその基盤を作ったうえで、残業やるな、労働法を遵守しろと言うなら勝手だが、
無理な話だろうしな。


202 : ヒウチダイ(鹿児島県):2010/06/05(土) 11:01:21.66 ID:lqITfiVt
労働時間が長ければ長いほど良い、みたいな風潮はマジでどうにかしてくれ
仕事とっくに終わってるのに毎日意味不明な残業多すぎる
まあ残業代もらえるからいいほうなのかもしれないけどさ・・・早く帰りてーよ
会社側だって定時で帰らせたほうが特だろうに、マジで意味がわからん


203 : トラウツボ(大阪府):2010/06/05(土) 11:01:25.55 ID:qyohTtWc
社会にでたら9割は奴隷になるっていうのに
子供の頃教えられるのは平等な世界、正しい世界

コレが間違いなわけで
子供の頃からオマエは奴隷だ、理不尽な事にも黙って耐えるんだと教えるべきなんだよ
まぁ昔はそうだった、教師がイラ付いてたら生徒なんてサンドバッグだったし
今は子供の頃甘やかしすぎて、大人になっていざ奴隷となったらやっていけなくなってる

平等とか法を遵守とかあまりにも現実からかけ離れて夢の世界で生きてるみたいだ、社会にでてない奴ってのは
現実は奴隷とご主人様、強い存在は法律も守らない


216 : ガー(東京都):2010/06/05(土) 11:03:00.70 ID:DOsNhx5Y
>>203
そこから離れる権利は100%保障されてるのにな


222 : ムツ(大阪府):2010/06/05(土) 11:04:17.00 ID:n03Qz/n2
>>203
辞めた首相もそんなタイプだったな。
学者様で理想主義、奴隷の世界を見ようともしない。
新しい総理もあんまり期待できそうにないが


209 : ミツマタヤリウオ(catv?):2010/06/05(土) 11:02:00.72 ID:z/eeXYBq
単に出来なかった事を耐え忍んだと美化するのは見苦しい


214 : カワヤツメ(山梨県):2010/06/05(土) 11:02:54.49 ID:u+UAw8oW
20代で相手見つけて結婚した方が、
会社で労働するよりよっぽど大切だと思う。
10年前と価値観が違う。この女性は正しい。


219 : エツ(東京都):2010/06/05(土) 11:03:37.41 ID:f4N4SM5b
人の仕事を手伝うって風習はおかしいだろ
自分の仕事だけをこなせばいいじゃん


227 : キンメダイ(石川県):2010/06/05(土) 11:05:19.88 ID:8kYVmjzY
>>219
仕事ってのは人がいないと成立しないんだよ。
周りから人がいなくなったら自分の仕事なんてものも存在しなくなる。
のたれじにするだけだ。


229 : ヤツメウナギ(大分県):2010/06/05(土) 11:05:33.61 ID:+JhrRu26
>>219
そう思えるお前がおかしいんじゃないか
会社をなんだと思ってるんだ



247 : エツ(東京都):2010/06/05(土) 11:08:07.13 ID:f4N4SM5b
>>227
意味不明だからロジックを組みなおして再提出な


261 : タイセイヨウクロマグロ(東京都):2010/06/05(土) 11:10:22.52 ID:th4BjbAQ
>>247
え?


262 : キンメダイ(石川県):2010/06/05(土) 11:10:23.06 ID:8kYVmjzY
>>247
お前は馬鹿だからそう思うんだろw

他の奴からも突っ込まれてるだろ会社をなんだと思ってるんだって。

仕事はどこからくるんだかしってるかw?


220 : マンタ(長屋):2010/06/05(土) 11:03:53.22 ID:vpyZ6VYl
結局文句もいわずやってくれる人に仕事が回ってくるからな
馬鹿が得する世の中だよ全く


226 : ホウボウ(高知県):2010/06/05(土) 11:04:59.87 ID:lUTIJ+gk
>>220
むしろ賢いんだよ
わかってるのに出来ない奴が馬鹿なんだよ


235 : ゲンゴロウブナ(関東・甲信越):2010/06/05(土) 11:06:43.47 ID:0fP86wOo
>>220
どっちが馬鹿なのかはわからんがな


取り敢えず経営者でもないのにサビ残やらなんやらで頑張ってると思ってるやつって会社しか居場所ないの?


223 : ハナザメ(香川県):2010/06/05(土) 11:04:33.01 ID:C0mv9X6D
だから女は雇いたくないんだよ


225 : ワタカ(岩手県):2010/06/05(土) 11:04:52.57 ID:ENcGzLHS
クライアントが無理言ってきた場合、それが相手の利益にならない物なら
そのまま聞くより「生産的じゃない」て言うのは別にいいんじゃね
やるべき仕事を残したままで「早く帰りましょう」と言うならともかく
「効率よく仕事を仕上げましょう」は当然だし

要するに部下が自分の言う事聞かなくなったから嫌なのかこの親父は


228 : シラウオ(コネチカット州):2010/06/05(土) 11:05:28.91 ID:u/qEHQ5J
同僚にも定時に帰る似たようなのいるが
自分の仕事を片付けず帰る神経だけは理解できん
好きにやってくれていいが自分のケツだけはふいてくれ


240 : ハコベラ(アラバマ州):2010/06/05(土) 11:07:12.93 ID:msaxswux
>>228
それは終らない仕事を押し付ける管理職の責任、
雇った人事の責任。定時に帰るのはあたりまえ。


251 : ナヌカザメ(東京都):2010/06/05(土) 11:09:02.96 ID:v96SBxMi
>部下の女性社員が、自己啓発系のビジネス書に影響を受けたらしく、すっかりおかしくなってしまいました



「こんなことやって何の意味があるんでしょうね」
「思いつきの依頼にはお応えできません」
「生産的じゃないですね」
「モノゴトには優先順位をつけなきゃ。社外の素敵な男性と会うことは、私にとっていま一番大事なこと。
仕事にも張りが出るしね。毎日遅くまで働いていたら、出会いはないわ。効率よく仕事を仕上げて、早く帰りましょう!」


うはwww、今のAさんの方が大正解ワロタwwwwwwwww


254 : ヨシノボリ(大阪府):2010/06/05(土) 11:09:31.37 ID:GAaBEaaH

結論 「甘えんなw」


255 : ギンメダイ(東京都):2010/06/05(土) 11:09:39.28 ID:Xjt02Ggu
奴隷使いに都合のいい人間じゃないと頭おかしい人認定されるよな


257 : ペンシルフィッシュ(愛知県):2010/06/05(土) 11:10:05.82 ID:yqJrFP/s
理屈じゃ間違ってなくてもそれが正しい選択とは限らないんだよ
自分の立場悪くしちゃってるし、今後何らかの形で跳ね返ってくる可能性もある
要領悪いってのはこういうことだな


260 : シマドジョウ(兵庫県):2010/06/05(土) 11:10:15.85 ID:iruNmxUy
できる奴は仕事が速く定時退社は全く嘘な。
そういう奴は、自分で自分の出来る仕事量をコントロールしているから。
逆に考えれば、それ以上の生産能力がないと言う事と、予想を超える成果物を生産できない。
ここ一番の肝心な時に馬力がないから、案外重宝しないんだよな。
だらだらやってるような社員も居るけど、そう言う人たちのやってる仕事は、そう簡単に片付く
仕事でない事が多く、忍耐力の必要な仕事だったりする。
定時退社は悪くないが、自分の仕事だけをこなせばいいじゃん的発想の人間は、ことごとく
異動させられて、まるで機械のレンタルの如く使いまわしされているな。


263 : プンティウス(京都府):2010/06/05(土) 11:10:25.24 ID:232ML45l
合コンしてさっさと結婚したほうがいいな




どっちも言ってることは理解出来ますね。
独身と家庭もってる人とでは考え方も違うし。
若い人と年配の人だと仕事に対する考え方も違うし。

日本人はもっとプライベートや家族と一緒にいる時間を増やす方向に経済対策をしてほしいですね。
ワーキングシェア導入まだですかね?

│ news30over at この記事のURLコメント(5)国内・海外 


コメント一覧
1.         2010年06月05日 17:43
いわゆる問題社員っていうのは圧倒的に女性が多いね。

2.        2010年06月05日 18:08
>>69
男女平等参画社会で雇わないと差別だって言われるから・・・
つまり、男女ryが悪い。

3.       2010年06月05日 18:16
言い方、やり方の問題なのに
自分の倫理観や社会批判をしたいだけの奴がうぜぇw

4.  .     2010年06月05日 18:33
仕事できない奴ほど残業時間を自慢するよな

5.        2010年06月05日 19:21
だから社会に出てくんなっつったのに

コメントする

名前
URL
 
  絵文字