立ちはだかる年齢の壁! -転職体験記(2)-
※携帯でご覧の方:4コマ漫画を選択してOKで、拡大されて読みやすくなります
追記:お知らせ
Twilog始めました http://twilog.org/theta001
ツィッターでの私の会話が記録されています。
意外にいい事をつぶやいているかも?!
一度、覗いてみてくださいね
----
前回からの続きです。
とりあえず、思い立ったが吉日。まずは、社会的ニーズを把握しなくては!!
さっそく、転職情報誌を買いあさって調べてみました。え?社会的ニーズを調べる!なんてたいそうなこと言って、"行動を起こした"って、それ?
そうです。転職って、結局はこういう地味な行動の積み重ねなんですよね。
さて、買いあさった転職情報誌をチェックすると、そこには予想以上に厳しい現実がありました。たくさんあるプログラマやシステムエンジニアの求人情報が、ことごとく未経験&年齢制限で引っかかってしまうのです。
がっくり…
年齢制限の理由はいろいろとあるでしょうけれども、主にこの2点だと思うのです。
・新しいことを覚えるのは若い人のほうが早い。
・年上の新人に教えるのは既存の社員が嫌がる。
そんな、日本の一般常識が私の前に立ちはだかりました。
新しいことを覚える速さなんて、年齢は関係ないのに…
私は、仕事の吸収の速さなんて、適性とヤル気の問題なのに!
………
やっぱり、ムリ…なのか?
そこで考えました。
年齢制限が社会通念としてまかり通っているのは何故なんだろう。
社会通念とは、まったく根拠がなく成立しているわけではない。なぜなら、いままでの社会全体の経験・実績として、培われてきたものなのだから。
その社会通念を変えるためには、たくさんの「反例」となる人が現れなくてはならない。
ならば、私がその「反例」の1人になろうではないか!
そう思いました。
誰かが、社会通念を変えてくれるのを待っていたのでは、到底、間に合わないですからね。なによりも、自分が憧れの職業に就くことが、後に続く人の可能性を広げることにもなるわけです。なんと、すばらしいことなんだろう!
がぜん、ヤル気が出てきました
そうして、さっきの転職雑誌をもう一度見てると、「経験あり」ならば、かなり年齢制限も緩んで、たくさんの仕事がある…と言うことがわかりました。
つまり、とにかく、なんでもいいからIT業界の「経験あり」という状況を作ることが最優先なんだな…と思いました。
よしなんとかしてIT業界に入ってやる
私が反例を作る
私が前例を作る
そう決心をしました。
こんな有名な話があります。
昔、相撲の力士になるには、身長制限がありました。しかし、舞の海は、頭にシリコンを打って一時的に身長を伸ばして入門しました。その結果、小さな体の舞の海は、小回りの効く技を繰り出し大活躍!人気力士となりました。そう、舞の海は、相撲は「身長じゃない」ということを身をもって示したのです。
その後も、同じようなことをして入門する人が増えたため、身長制限が緩和されました。
社会通念を変えるのは、こうした「社会通念の例外となる」一人一人の行動と実績なのです。
これは、発達障害の問題にも同じことが言えると考えています。今、世間が形成しつつある「発達障害」へのイメージは、決してよいものではありません。
しかし、それを変える事ができるのは、政治の取り組みや、支援者の力ではないのです。
今を生きている発達障害の人の実績なのです。
あくまでも、政治の取り組みや支援者の支援は、補助なのです。その補助を得て、どんな実績を残すかは、その人次第なのです。
そうして、残した実績が、政治の取り組みや支援をさらに充実させる力となり、社会通念を変える力となり…さらに後に続く人が行きやすい社会になる。
前例がなければ、自分が前例を作ればいい。
そんな一人一人の実績こそが、世の中を変える力になるのです。
私が、世の中を変える為に必要な実績の1つになれればいいなと思っています。
少し話が逸れましたが、こうして、私は転職の「社会通念の壁」に果敢にも挑む(?)決心をしたのでした。
次回は、年齢制限の壁の攻略の作戦を練ります。
社会を変えるのは
他の誰でもなく
あなたの実績なのですよ
応援の"ポチッ"お願いします
↓ お好きな方を押してね ↓
★ ブログ村 自閉症児育児 ★ ★ブログ村 アスペルガー症候群★
合言葉は、『がんばれあすぺさん!』
*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*コメント・メッセージへの返信
*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
原則的に、コメント・メッセージへの返信は残念ながらできません。ごめんなさい... (内容により、例外はあります。)理由は、『【お知らせ】コメント・メッセージの返信について』 の記事をご覧ください。
同じテーマの最新記事
- できる理由を探す! -転職体験記(終)… 06月03日
- 人生何が幸いするかわからない! -転職… 06月02日
- 残念なのはどっちかな? -転職体験記(… 05月31日