2010年 06月 05日
予防接種が全て終わり、アストロに外出許可が出ると、 早速、躾のトレーニングコースを探して参加しました。 2004年の7月31日が入学日。 先生は大型犬、シェパードです。 この時のアストロはクラスで最年少でした。 飼い主の横に付いて歩く訓練。 訓練の意味がわかっておらず、ビリ。 中盤、調子がでてきました。 良くできたら必ずご褒美です。 家でもマットの訓練は続きます。 ワイン箱がアストロのテーブル。 ご飯の前は『待て』。 合図がでるまでお預けです。 待たされたストレス。 食後、態とにテーブルの上に上がったりもします。 蹴り落としてボールを割ったこともありました。 2004年9月18日、全てのコースが終わって卒業証書をもらいました。 無遅刻、無欠席で卒業です。 そして2009年の現在、身に付いているのはご飯のときの『待て』のみ。 言われなくても、自ら進んで待ちます。 それはもう、感心するくらいです。 今日の朝ご飯のメニューは、 牛肉、タラ、キャベツ、人参の煮込み、パセリと林檎入り。 トッピングはミルで挽いたリンシードと胡麻。 ↓食べ物2つと、犬1つ押してもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 Tags:犬 ワイヤーフォックステリア。
2010年 06月 04日
実は、今週は仕事先からタラを沢山頂いたので、昨日に引き続き今日もタラの料理です。 スパイスを加えて煮込んでクスクスと一緒に食べました。 あれば、食べる時にヨーグルトをのせてライムを搾って食べるといいです。 煮込み系の料理は材料を入れて蓋をしたらそれで終わり。 蓋を取ったら出来上がっているのでラクチン。 オーブン料理の次に好きです。 材料 タラの切身 適宜 紫玉葱 1個 人参 1本 ピーマン 2個 キャベツ 2枚 にんにく 2片 オリーブオイル 適宜 ☆クミンパウダー、パプリカ 各小さじ1 チリパウダー、ターメリック 各小さじ1/4 白ワイン 適宜 ★トマトの水煮 200g 水 1カップ ベイリーフ 2枚 自家製コリアンダーペスト(あれば) 大さじ2 作り方はここ。 塩、粗挽き黒胡椒 適宜 ライム、ヨーグルト 適宜 クスクス 適宜 作り方はここ。 準備 1. タラは食べやすい大きさに切る。 野菜は1cmの角切り、ニンニクは微塵切り。 作り方 1. 鍋にオリーブオイルとニンニクを熱し、香りがしてきたら野菜と塩小さじを加えて炒める。 全体にオイルが回ったら、蓋をして弱火で蒸し煮にする。 2. 野菜に大体火が通ったら☆のスパイスを加えて炒める。 白ワインを振り入れる。 3. タラと★を加えてコトコト煮る。 コリアンダーペストを加え、塩、胡椒で味をととのえる。 今朝、果物をきらしてしまったので、 アストロの朝ご飯に果物は入れませんでした。 なので、仕事から帰ってきてからおやつ代わりに林檎を与えました。 アストロは果物が大好きです。 良い子で『待て。』を聞いています。 ↓食べ物2つと、犬1つ押してもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 Tags:ご飯 魚介類。 犬 ワイヤーフォックステリア。
2010年 06月 03日
普通の南蛮を作る時に使う醤油の代わりにフィシュソース、 酢の代わりにライムジュース、などなど。 で、エスニックな南蛮に。 匂いが強烈なフィシュソースですが、食べてみるとまったく癖を感じないものなんです。 私は香菜が好きなのでたっぷり使いますが、苦手なら除いても大丈夫です。 いつもとは違った調味料で作ってみて下さい。 今回、魚はタラを使いました。 できたてを食べてもいいけれど、次の日に食べた方が美味しいです。 あっ、そうそう、食べる時はビールも忘れず一緒にね。 白身魚のエスニック南蛮 材料 タラの切身 適宜 塩、粗挽き白胡椒 適宜 片栗粉 適宜 油 適宜 玉葱、人参、ピーマン、キャベツ 適宜 ☆エスニック南蛮液 ライム果汁 50ml フィシュソース 40ml 酢、蜂蜜 各30ml 赤唐辛子 1〜2本 香菜 適宜 にんにくのすりおろし 少々 準備 1. 魚は一口大に切って軽く塩をし、 しばらくしたら水分が出てくるのでキッチンペーパーでしっかり水気を拭き取る。 2. 玉葱、人参、ピーマン、キャベツは千切り、唐辛子は小口切り、香菜は微塵切り。 3. ☆を合わせる。 作り方 1. 魚に胡椒をし、片栗粉をまぶして中温に熱した油で揚げる。 2. バットなどに野菜、南蛮液を入れ、揚げた魚を漬ける。 アストロにとって雨降りでも唯一嬉しい事があります。 それは、家の中で遊んでもらえる事。 マットにぼろ布を投げてもらう時、 嬉しさのあまり、こうやってブンブン尻尾を振って待つのです。 この写真でわかるかな? ↓食べ物2つと、犬1つ押してもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 2010年 06月 03日
レシピブログさんの 『今日のイチオしブログ! みんなのレシピ1day pick up』 オールジャンルのコーナーにアジのオイル焼き。 が紹介されています。 よかったら見てみて下さいね。 ↓押してもらえると嬉しいです。 Tags:その他。
2010年 06月 02日
パン作りを始めたのでトーストに塗るものも作りました。 過剰在庫のドライフルーツの瓶の中からアプリコットを。 お砂糖は使わず、少量の蜂蜜を足して煮ました。 ドライアプリコットだけの甘味を生かした、 簡単に作れるジャムみたいな塗りものです。 でも、甘いのが好きであればお砂糖なり、量を加えて煮てみて下さい。 あんずのスプレッド 材料 ドライアプリコット 200g 水 適宜 蜂蜜 20ml 準備 1. アプリコットを数時間ひたひたの水に漬ける。 作り方 1. 鍋に蜂蜜、漬けた水ごとアプリコットを入れて柔らかくなるまで煮る。 途中、水が足りなくなるので足しながら煮て下さい。 2. 柔らかくなったらフォークなどで潰して粗いペーストにするか、 フードプロセッサーで滑らかなペーストにする。 昨日のミカン事件の続き。 怒られた後、不満そうな顔で、 ずーっとミカンを貰えるのを待っていました。 ↓食べ物2つと、犬1つ押してもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 Tags:お菓子 その他。 犬 ワイヤーフォックステリア。
2010年 06月 01日
先日買ったCuisinartのホームベーカリー、やっと出番がきました。 焼いてみたのは付属のレシピ本に載っているBASIC HONEY WHOLE WHEAT。 機械音痴の先入観で、やはり始めっからパニックに。 材料を入れてスタートボタンを押した途端、 また説明書を読み直しアタフタしてしまいました。 でも、やはり自動でパンを焼いてくれる機械ですね。 数時間後には無事、焼きあがりました。 まだまだ、わからない事だらけですが、気軽にパンを焼けそうな気がします。 とりあえず、サンドイッチ用に食パンを買う事はなくなりそうです。 良かったです。 使った材料 水 塩 バター はちみつ 強力粉 全粒粉 ドライイースト 驚きです。 全く、何様のつもりでしょう。 ミカンを食べようとしたら、 近くに来て、テーブルの上に前足乗り上げて催促です。 生意気なので叱ってやりました。 ↓食べ物2つと、犬1つ押してもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 Tags:パン。 犬 ワイヤーフォックステリア。
2010年 05月 31日
炒飯を作る時は、大体、『とりあえず。』って事が多いです。 予定を立てて炒飯を作る事はまず、ないです。 簡単に言うと、いざ、ご飯を作るのが面倒臭くなった時は、とりあえず炒飯に。 おかず、要らないし。 手抜きですが、マットは白いご飯はあまり食べないけど、 味が付いている炒飯は喜んで食べるからいいのです。 ほうれん草のバター醤油炒飯 材料 ご飯 お茶碗2杯分 油 適宜 卵 2個 微塵切りの野菜(玉葱、ピーマン、人参など) 適宜 ほうれん草の粗く微塵切り(生のほうれん草を) ひとつかみ程 にんにく醤油、バター、炒りごま 適宜 にんにく醤油の作り方はここ。 塩、胡椒 適宜 作り方 ※全て強火です。 1. 中華鍋に油を熱して溶きほぐした卵を入れ、半熟の炒り卵を作る。 炒り卵とご飯と混ぜる。 2. 中華鍋に油を熱して野菜を炒め、火が通ったらご飯を加えて炒める。 ほうれん草も加えて炒める。 3. ほうれん草がしんなりしたら、鍋はだからにんにく醤油を回し入れ、 バター、胡麻も加えて炒める。 塩、胡椒する。 昨日は雨が降らなかったので、 ボール遊びをし、肉ドリンクを飲んだこの後に洗ってあげました。 でも、一日経った今日、すでにワラみたいな匂いがします。 不思議です。 ↓食べ物2つと、犬1つ押してもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 Tags:ご飯 米、丼。 犬 ワイヤーフォックステリア。
2010年 05月 30日
シンプルパスタ。 白ワインで蒸し煮にしたムール貝に茹で上がったスパゲッティを絡めるだけです。 ムール貝から出る出汁がとても美味しいのです。 あさりで作るボンゴレビアンコのムール貝版でしょうか。 コッツェ(ムール貝)ビアンコと呼ぶことにします。 ちなみ白ワイン蒸し、ビアンコは『白い』という意味。 『赤』はロッソ、トマトソースで仕上げるとボンゴレロッソになります。 それと、ムール貝を蒸す時に気を付けることは1つ。 火を通しすぎると身が硬くなってしまいます。 蓋をして強火で約3分、これで口が開いているはずです。 ムール貝のスパゲッティ 材料 スパゲッティ 300g 塩 適宜 オリーブオイル 大さじ3 にんにく 2片〜3片 赤唐辛子 2本 ムール貝 1kg 白ワイン 大さじ4 イタリアンパセリ 適宜 塩、粗挽き黒胡椒 適宜 準備 1. ムール貝の表面に付いている汚れを落とし、はみ出ている髭を引っこ抜く。 2. にんにくは微塵切り、赤唐辛子は縦半分に切る。 パセリも微塵切りに。 作り方 1. 沸騰したお湯に塩を加えてスパゲッティを茹で始める。 2. フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を火にかけ焦げないように炒める。 ムール貝を加えてワインをふり入れ、強火にして蓋をする。 ムール貝の口が開いたらパセリを食えて塩、胡椒で味をととのえる。 3. ザルに上げて茹で汁をきったスパゲッティをムール貝の鍋に加えて、さっと混ぜる。 ++関連レシピ ムール貝のスープ蒸し。 部屋の外から監視されています。 パソコンに向かっている私に何かを訴えているようです。 多分、雨が止んだのでボール投げ遊びを誘いに来たのでしょう。 久しぶりなので誘いに乗ってあげようと思います。 ↓食べ物2つと、犬1つ押してもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 2010年 05月 29日
Zebrino Tomato(ゼブリーノ トマト)。 普通のトマトよりリコピン含有量が高いミニトマト。 このシマシマ、スイカみたいです。 ++以前紹介した『いろんなトマト。』はここ。 イギリスのJamie Oliverが以前紹介していたトマトのサラダを思い出しました。 ボールの上にザルを置き、切ったトマトを入れます。 いつもの塩加減より多めの塩をふり、軽く混ぜたら30分ほど放置。 塩がトマトの甘味を引き立て、余計な塩分は下に落ちるのです。 この後、普通にドレッシングで和えるのですが、 ジェイミーのレシピではバジル、EVオリーブオイル、バルサミコ酢で和え、 にんにくとチリも味のアクセントに使用しています。 そして黒胡椒を引き、味をみて足りないものを追加します。 私はEVオリーブオイルとワインビネガーで和え、胡椒をしてそのまま食べましたが、 パンの上に乗せて食べたり、スパゲッティに加えて食べたりしても美味しいようです。 気になる人はここをチェックしてみてね。 今朝も雨でした。 今は止んでいますが、 天気予報によると強く雨が降り出すそうです。 恒例のフリマは中止です。 早速マットは出かけ、アストロはまたしても置いてきぼり。 ドライブ、大好きなのにね。 ↓食べ物2つと、犬1つ押してもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 2010年 05月 28日
気がついたら玉葱しか野菜がありませんでした。 だから玉葱だけのキッシュ。 今回は具がシンプルなのでチーズは少し癖のある薫製のチェダーを使っています。 生地はいつものバターを使わない全粒粉のタルト生地に粗挽き黒胡椒を加えました。 私は粗挽きした胡椒が好きなのです。 長方形の型で焼きましたが、お家にある型、何でも使えます。 その辺は臨機応変に。 玉葱とスモークチーズのキッシュ 材料 27cm×11cmの長方形型 玉葱 中くらいの2個 飴色玉葱(あれば) 適宜 作り方はここ。 オリーブオイル 適宜 スモークチェダーチーズ 適宜 ☆卵 2個 生クリーム 100ml 牛乳 100ml 塩、粗挽き白胡椒 適宜 全粒粉のタルト生地 作り方はここ。 粗挽き黒胡椒 小さじ1 準備 1. タルト台を作る。 ※今回は粗挽き黒胡椒を加える。 2. 玉ねぎは薄くスライス。 3. ☆を合わせておく。 作り方 1. フライパンにオリーブオイルを熱して玉葱を炒め、塩、胡椒する。 2. 空焼きしたタルト台に玉葱を敷き詰めてチーズを散らし、☆を流し入れる。 3. 180度のオーブンで約30分〜焼く。 ※冷凍可能です。 食べる時は凍ったままオーブンで約10分ほど焼き直して下さい。 ++関連レシピ ほうれん草とボッコンチーニチーズのキッシュ。 昨日煮たアストロのお肉と野菜を小分けにしている最中です。 朝ご飯を食べたばかりなのに、おかわりが欲しいらしくキッチンから離れません。 中に入って来ると叱られるので、ギリギリの場所で待ちます。 この角度からのアストロの頭、なんだか、ひょうたんみたい。 ↓食べ物2つと、犬1つ押してもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 Tags:ご飯 野菜。 犬 ワイヤーフォックステリア。
|
アバウト
TIN TIN犬アストロ(ワイヤーフォックステリア)の日常と、ご飯やお菓子、雑貨の紹介です。食べるの大好き。ちょっとだけヘルシーなのが好き。そんなご飯やお菓子を作っています。 by asydney11 カテゴリ
タグ
犬 ワイヤーフォックステリア。(396)
ご飯 野菜。(92) ご飯 魚介類。(63) ご飯 サラダ、マリネ、和え物。(45) 雑貨。(39) お菓子 焼き菓子。(39) ご飯 麺。(33) ご飯 豆、豆腐。(31) パン。(31) ご飯 米、丼。(28) ご飯 カレー。(25) ご飯 汁。(24) ご飯 その他。(23) ご飯 タレ、ソース、ドレッシング。(22) その他。(21) 音楽。(8) お菓子 その他。(7) ご飯 肉。(4) お菓子 冷たいお菓子。(3) 最新の記事
以前の記事
2010年 06月
2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 検索
エキサイトブログ
こんな日々
TOUS LES JOURS おいしい田舎から...d.. きりこマガジン Un Petit Pe.. Flabby Dog ".. かこさんの食卓 .. kun-kun+kuro.. 3匹の犬と夢茶空茶 珍騒.. アインのしっぽ with Thanks .. エットハミアメドとお料理.. Kush.Kush-Be.. bulle de tou.. ベジタリアンミットゥンと.. メモ帳
*エキサイトブログ以外のお友達 azure kitchen 海外でも日本の味が食べたいのよ ハグと愉しい時間 のんびり〜うさ飯♪ 大福写真館 Herb&Spice Kitchen すみれ堂 B.L.T 犬まみれ。手作りまみれ。 大吾飯店 E*kitchen & life??? ふわふわギャズ ぬく・nuku酔日記 a-koの“愛され”ゴハン♪ きらきら☆mixジュース kenthouse5 Mシュナ Richardより愛をこめて ふわふわのうた うららと家族の日常 *woman.excite 仲間入り。 *woman.exciteブログtoメディア〝おいしい!〟に掲載。 白身魚、キスのピカタ。 春菊とアンチョビの和風パスタ。 アジのオイル焼き。 マッタリ濃厚、バナナと蜂蜜の焼きチーズケーキ。 キャベツとアンチョビの包み焼き。 里芋の唐揚げ。 茄子の味噌煮。 ピリ辛ピーマン味噌。 ツナ缶でツナと大根のトマトカレー。 カツオのそぼろ。 茄子の揚げ出し。 手羽先のにんにく黒胡椒焼き。 大人な手羽元の煮込み。 たこ焼きパンケーキ。 そば粉のお好み焼き風。 サーモンのカルパッチョ。 空芯菜のチヂミ。 味噌じゃが。 イワシとトマト、茄子のグラタン。 マクロビなそば粉のビスケット。 モチモチ、野菜の餃子。 空芯菜のオイスター炒め丼。 韓国風エビの辛炒め。 クレソンのピーナッツ和え。 人参のステーキと人参の葉のフリッター。 万能調味料、南蛮醤油。 豆腐のナムル。 さばのコチュジャン煮。 バナナと蜂蜜のリコッタチーズケーキ。 豆腐の生姜焼き。 ベトナムうどん、フォー。 芽ひじきとほうれん草のサラダ。 大人のもやしのナムル。 おうちで手打ちうどん。 トマトの詰め物。 ズッキーニのピカタ。 ジャガイモの冷菜。 手作り香味油。 玉葱のスープ。 和風サーモンステーキ、オニオンソース。 玉葱ドレッシングと緑のサラダ。 万能調味料、にんにく醤油。 ジャガイモのチヂミ。 揚げ豆腐のプルコギ。 葱のパンケーキ。 セロリの中華風マリネ。 蜂蜜の焼きチーズケーキ。 アンチョビオイルのイタリアン冷奴。 自家製チリペースト。 黒米のプディング、ココナッツミルク。 葱とにんにく胡麻油の冷奴。 ピリ辛味噌スープ。 キスのエスカベッシュ風。 トマトのステーキ。 人参と香菜のタイ風サラダ。 苺のミルク寒。 ひよこ豆のつくね。 カツオの角煮。 *レシピブログ 今日のイチオしブログに掲載。 キスのエスカベッシュ風。 アジのオイル焼き。 最新のコメント
最新のトラックバック
つぶろぐ
ネームカード
|