100万台突破記念キャンペーンを実施中!◆100万ドルの夜景を見に行こう!◆ |
Archive » iMacrosの使い方&コマンドライン解説ブログ(日本語版)
PR: 情報活用のスタイルを変えた!ScanSnap
Written in 19-2-2010 by iMacrosの使い方&コマンドライン解説ブログ(日本語版) | コメントは受け付けていません。
- Categories:
- 未分類
imacrosでコピーアンドペースト作業!
Written in 19-2-2010 by iMacrosの使い方&コマンドライン解説ブログ(日本語版) | コメントは受け付けていません。
本日は、imacrosを使ったコピペ作業について紹介します。
例えば、下記のようなコマンド。
TAG POS=1 TYPE=A ATTR=HREF:http://* EXTRACT=HREF
SET !VAR1 {{!EXTRACT}}
URL GOTO={{!VAR1}}
上記のように書くと、
ページの中で、一番最初の「http://~」で始まるハイパーリンクをコピー(一行目)
コピーした内容を、変数に格納(二行目)
変数に格納されている文字列のURLに移動(三行目)
の手順でコピペ作業を行ってくれます。
なお、
「http://*」の部分を
「http://ameblo.jp*」と変更すれば、
アメブロのURLだけを探してくれます。
上記はPOS=1 となっているので、htmlソース内を上から探して
1番目の該当リンクをコピーしますが、
POS=2 とすれば2番目、
POS=3 とすれば、3番目の該当ハイパーリンクをコピーしてくれます。
なお、上記はリンク先のURLをコピーしていますが、
TAG POS=1 TYPE=A ATTR=TXT:http://* EXTRACT=TXT
とすれば、ハイパーリンクのアンカーテキストをコピーしてくれます。
また上記の例では、コピペしたURLへの移動を行っていますが、
所定のフォームにコピーした文字列を入力するようなことも可能でしょう。
- Categories:
- 未分類
なぜかうまく作動してくれないときには、、、
Written in 19-2-2010 by iMacrosの使い方&コマンドライン解説ブログ(日本語版) | コメントは受け付けていません。
WAIT コマンドを入れてみましょう。
ブラウザの読み込みが遅かったり早すぎたりすることのエラーが多いので
2秒程度WAITを挟んであげることで
うまくいくことも多いです。
- Categories:
- 未分類
imacrosで「前のページに戻る」時はbackコマンド
Written in 30-1-2010 by iMacrosの使い方&コマンドライン解説ブログ(日本語版) | コメントは受け付けていません。
マクロの中に
BACK
と一行書きます。
そこに来た時点で、「戻る」を実行し、1つ前のページへ戻ってくれます。
http://wiki.imacros.net/BACK
- Categories:
- 未分類
マクロ実行中にハードディスクのキャッシュを消してしまうCLEARコマンド
Written in 29-1-2010 by iMacrosの使い方&コマンドライン解説ブログ(日本語版) | コメントは受け付けていません。
マクロ内で、キャッシュとクッキーを消したい部分
CLEAR
と一行書くだけ。
ただし、これで消せるのはハードディスク内のキャッシュとクッキー。
ブラウザのメモリーは消えないようなので、
ブラウザを開いている間に読み込んだクッキーは
ブラウザを閉じて消す必要があるようです。
http://wiki.imacros.net/CLEAR
- Categories:
- 未分類
imacrosのダウンロードは無料です
Written in 27-1-2010 by iMacrosの使い方&コマンドライン解説ブログ(日本語版) | コメントは受け付けていません。
- Categories:
- 未分類
変数を使いこなして、マクロ実行時に入力内容を決める方法
Written in 19-1-2010 by iMacrosの使い方&コマンドライン解説ブログ(日本語版) | コメントは受け付けていません。
例えば、
PROMPT "メールアドレスを入力してください" !VAR1
PROMPT "パスワードを入力してください" !VAR2
上記のように書くと、マクロ実行時に
メールアドレスとパスワードの入力ができるようになります。
(!var1にメールアドレス、!var2にパスワードが格納されるわけですね)
上記コマンドより後ろの方に
TAG POS=1 TYPE=INPUT:TEXT FORM=ACTION:regist.html ATTR=ID:id CONTENT=自分のメールアドレス
という部分があるとして、
「自分のメールアドレス」の部分を {{!var1}} と書き換えてください。
TAG POS=1 TYPE=INPUT:TEXT FORM=ACTION:regist.html ATTR=ID:id CONTENT={{!var1}}
上記のようになります。
※「FORM=ACTION:regist.html ATTR=ID:id」の部分は記録しているページによって変わるので、
上記をそのままコピーしてもうまくいきません。
応用ワザを1つ紹介します。
画像認証の手前で
PROMPT "画像認証の数字を入力してください" !VAR3
というコマンドを挿入すれば、
画像認証作業もマクロの中に組み込めますね。
他にも応用の仕方は色々あると思います。
- Categories:
- 未分類
複数のPCで使うときは、GoogleChromeのブックマーク同期!
Written in 16-1-2010 by iMacrosの使い方&コマンドライン解説ブログ(日本語版) | コメントは受け付けていません。
GoogleChrome上のブックマークにimacrosのマクロを登録しておき、
ブックマーク上から実行させることが可能になっています。
これだけでも便利なのですが、
さらに便利なのは、複数のPCで使うとき。
最新版のGoogleChromeブラウザは、自分のGmailアカウントと関連づければ
複数台のPCから使っても、ブックマークの内容がすべて同期するように設定可能です。
つまり、
1つのPC(Googleクローム上)でimacrosのマクロを作成すれば、
その内容が、同期設定した他のPCにも反映されるということです!
複数台のPCで作業する人にとっては、非常に便利ですよ。
ぜひお試しください。
- Categories:
- 未分類
iMacrosとは何か?
Written in 13-1-2010 by iMacrosの使い方&コマンドライン解説ブログ(日本語版) | コメントは受け付けていません。
Web上で行う作業を手軽に記録し、リプレイさせることができます。
Webブラウザは、現在おそらく最も頻繁に使用するソフトウェアです。
しかし、多くのタスクを毎日繰り返さなければいけません。
たとえば同じサイトを毎日のようにチェックしたり、
パスワードを覚えて、検索エンジンで検索をしたり、Webサイトのテストをしたり…。
iMacrosで一度この作業を記録すると、iMacrosはいつでもそれらを実行することができます。
- Categories:
- 未分類
Google検索1位になりました!
Written in 13-1-2010 by iMacrosの使い方&コマンドライン解説ブログ(日本語版) | コメントは受け付けていません。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1C1GGLS_jaJP329JP329&q=imacros%E3%80%80%E8%A7%A3%E8%AA%AC&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
引き続きがんばっていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします!
- Categories:
- 未分類