政治

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

菅首相:普天間移設、出口見えず 「日米合意を踏襲」

衆院本会議で第94代首相に指名され、立ち上がる菅直人民主党代表と拍手する鳩山由紀夫前首相=国会内で2010年6月4日午後2時36分、藤井太郎撮影
衆院本会議で第94代首相に指名され、立ち上がる菅直人民主党代表と拍手する鳩山由紀夫前首相=国会内で2010年6月4日午後2時36分、藤井太郎撮影

 菅直人首相は鳩山由紀夫前首相から外交課題として、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題と「東アジア共同体」構想の具体化を引き継いだ。しかし普天間問題では「県内移設」を明記した日米合意に沖縄側の理解が得られず、党内の意見対立も根強い。菅氏は4日、「日米合意踏襲」を明言したが、沖縄の合意をいかに得るかが最重要課題の一つとなりそうだ。【上野央絵】

 「日米、日中、日韓、よろしくお願い申し上げます」。菅氏は4日午前、党代表選の候補者演説の冒頭で、鳩山内閣が総辞職した閣議で前首相からこんなメモを渡されたことを明かした。

 「日米」の最大の懸案が普天間問題だ。菅氏は同日夜の党代表就任記者会見で「日米合意を踏まえると同時に沖縄の負担軽減を重視する。しっかり腰を据えて取り組みたい」と述べ、党・閣僚人事を決めるうえでも、大きな要因と位置付ける考えを示した。

 しかし、菅氏は外交・安保政策で実績がほとんどなく手腕は未知数とみられている。こうした見方を意識してか、候補者演説で菅氏は「私について、外交的な発言が少ないとおっしゃる方もある」と述べ、東工大時代、「平和の代償」などの著書で知られる国際政治学者の故永井陽之助氏の薫陶を受けたことを紹介。会見でも「数日前から『琉球処分』という本を読んでいる。沖縄の歴史も私なりに理解を深めていこうと思っている」とアピールした。

 今回の代表選を通しては、「日米重視」か「沖縄重視」かの党内意見対立も浮かび上がった。菅氏がどちらに軸足を置くかが注目される。「日米協調」。前原誠司前国土交通相らを中心とするグループ「凌雲会」(約40人)が「菅氏支持」の条件に挙げた項目だ。自ら盛り込んだ前原氏は「菅氏が受け入れた」と判断した上で「支持」を明言。一方、集団的自衛権行使に慎重な議員有志から成る「リベラルの会」(約20人)の近藤昭一衆院総務委員長らも「将来の国外・県外移設を目指すべきだ」との考えを菅氏側に伝えた。菅氏陣営の推薦人名簿には前原、近藤両氏が名を連ねた。

 一方、鳩山氏が託した「日中、日韓」で念頭にあるのは「東アジア共同体」構想の具体化だが、当面の焦点は韓国が「北朝鮮潜水艇による魚雷攻撃」と断定した哨戒艦沈没事件を巡る対応だ。

 菅氏は4日の会見で「北朝鮮の問題はじめ多くの問題を抱えている。国民に対し、責任と覚悟を持つ模範となるよう外交を進めていきたい」と述べた。韓国が4日、哨戒艦事件を国連安保理に提起したのに対し、北朝鮮に強い影響力を持つ中国は慎重な構えで、日本の出方が問われる。

毎日新聞 2010年6月4日 22時27分(最終更新 6月5日 1時31分)

PR情報

政治 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド