ジャンル:MPEG-AUDIO エンコーダ 更新日:2004.05.25
俗に言うところの"MP3エンコーダー"です。
WAVEデータ、AIFFデータなどの音声データのうち、無圧縮なものを MPEG-AUDIO 音声ストリームに変換するためのソフトウェアです。
本ソフトウェアのエンコードコアの部分は、高性能エンコーダー
lame をベースとしており、
LGPLに基づくフリーソフトウェアの扱いとなっています。(以前はISOベースのコードを利用していました)
使用上の注意は、添付のヘルプマニュアル"午後のこ〜だ GUIインターフェイス部についての使用許諾"を参照してください。
また、午後のこ〜だの開発チームでは さまざまな環境でのエンコードエンジンのバージョン毎の午後べんちの実行結果を募集しています。
皆さんより寄せられたデータは研究目的に利用され、研究結果がさらなる速度の向上に役立てられます。
測定自体はWinGOGOのGUIより簡単に行うことができますのでぜひともご参加下さい。
以下のソフトウェアにて、午後のこ〜だのエンコードコアであるGOGO.DLL もしくは
Win32コンソール版のGOGO.EXEを使用できるという報告を頂いております。
- CD2WAV32 Ver3.07以降 (DLLに対応)
午後のDLLの直接データ入力に対応しており、リアルタイムにCD-DAデータをMP3ファイルへ変換します。一番のお奨め。
- CDex 日本語化版 (DLL版に対応)
午後のこ〜だに対応しているもう一つのCD Ripperです。
Windows2000にて動作させる場合はWinASPIの導入が必須のようなのですが、
他にCD-R書き込みソフトを利用している場合は導入に関して注意してください。
(ちなみに私はトラブりました^^; )
- DS Multimedia Player (EXE,DLL版に対応)
MP3の作成および再生のみならず、MIDI、歌詞表示など、色々サポートしています。
多言語に対応しているのも素晴らしいです。しかもそれでいてフリーソフトウェア。
- Sound Engine (wave editor) (DLL版に対応)
巨大なWAVEファイルを編集できるプログラムです。別ソフトで録音されたWAVEファイルを、このソフト上で読み込み、余分なところを切り取ってエフェクトを施し MP3に変換する、という作業ができちゃいます。フリーソフトなのに多機能なのはうれしいですね。
- RecPlay (DLL版に対応)
長時間音声データの録音・再生ソフトです。"テープファイル"という物を作成し、そこへ音声データと一緒に
加工データを記録します。DLLを使用して、テープファイル⇒MP3ファイルへのエクスポートを行うことができます。
詳しい機能の解説は作者さんへ譲る事にしますが、長時間録音ツールとして特化してあるだけの事はあります。
- GoGoBatch (DLL版に対応)
ポーランドのDariusz Baumann氏による午後のフロントエンドです。
Delphiを用いて作成されています。
- WinAMP用MP3エンコードプラグイン 午後の喇叭 (DLLに対応)
NULLSOFT社製MP3プレーヤーWinAMPの出力プラグインとして動作します。WinAMPの対応する音楽形式各種(WAV,MOD,WMA形式)を高速にMP3データへ変換します。MP3のビットレート変換用プログラムとしても利用できますね。
- BeMP3 Encoder (DLLに対応)
MP3仕様のBMSファイルを簡単・高速に作成するためのソフトウェアです。
BMSベンダーさんにお奨めです!
- MP3コンパクトENCODER (DLLに対応)
有限会社システム分析研究所さんの非常に「小さい」MP3エンコーダーです。
-
S Rec (DLLに対応)
waveIn (DLLに対応)
ロック音 シリーズ (DLLに対応)
ラインからの入力を、無音区間単位で切り出し、MP3データを作成するソフトウェア群です。
三者三様に特色がありますので、用途や使用感を考慮した上で選択してみてはいかがでしょうか?
- Non Passport (DLLに対応)
ラジオ番組のタイマー録音機能に特化されたリアルタイムMP3録音ソフトです。
登録した番組毎に実行ファイルが生成され、ユーザー自身がそれをタスクスケジューラーに登録するという
ちょっと変わったソフトウェアです。
その他対応報告お待ちしております