【ここからサイトメニュー】

【ここからコンテンツ開始】

ホットニュース

【現在表示しているページの階層は】

トップページ > ホットニュース:お知らせ


【ここからこのコーナーのメニュー】


【ここから本文】

お知らせ

最終更新日:2010年6月1日

プラネタリウムの開演時間
昼間の星をみる会
6月6日、20日(日曜)
7月4日、18日、25日(日曜)
青少年のための科学の祭典2010「科学館フェスティバル」
7月3日(土曜)から7月4日(日曜)
楽しい鉄道模型
6月13日(日曜)
7月11日(日曜)
市民星まつり観望会《さよなら65cm望遠鏡》
7月24日(土曜)
字幕付きプラネタリウム
7月31日(土曜)
走る昆虫教室「ファーブル号」がやってくる!
8月4日(水曜)
平成22年度科学館友の会 申込受付中
天文クラブ 一般クラス 会員募集中!!

土曜・日曜の工房と教室(夏・冬・春休み期間を除く)

ものづくり工房(土曜)
6月5日、12日、19日、26日(土曜)
7月10日、17日(土曜)
ものづくり教室(第3土曜)
ロボット工房(日曜)
6月6日、13日、20日、27日(日曜)
7月11日(日曜)
地球工房
6月5日、12日、19日、26日(土曜)
6月6日、13日、20日、27日(日曜)
7月10日(土曜)
7月11日(日曜)
  • 名古屋市科学館 理工館・天文館改築計画の概要について
    名古屋市科学館は、理工館と天文館を度完成を目指して改築を進めています。詳しくは、こちらの改築計画の概要のページをご覧ください。
  • 改築に伴う駐車場の変更について
    改築工事に伴い、科学館をご利用される場合の駐車場は白川公園駐車場から若宮大通公園白川公園前駐車場に変更になりました。
    詳しくは、こちらの利用案内のページをごらんください。

昼間の星をみる会

日時: ■6月の予定
6日、20日(日曜)午後0時30分から午後2時30分
■7月の予定
4日、18日、25日(日曜)午後0時30分から午後2時30分
内容: 理工館屋上の天文台の口径65cmの大望遠鏡で昼間に見える星を観望します。
雨天は中止、曇天は天文台公開のみです。
対象: 入館者
参加費: 無料(ただし、高校生以上は観覧料が必要です)

青少年のための科学の祭典2010「科学館フェスティバル」

日時: 7月3日(土曜)から7月4日(日曜)
午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
内容: 楽しい科学のお祭りです。実験・工作のブースがたくさん並び、ステージではサイエンスショーがくりひろげられます。
観覧料: 展示室のみ無料開放。(ただし、プラネタリウムをみる場合は、大人300円 高大生200円が必要です)

楽しい鉄道模型

日時: ■7月の予定
11日(日曜)午後1時から午後4時
内容: いろいろな鉄道模型が走ります。
対象: 入館者
費用: 無料(ただし、高校生以上は観覧料が必要です)

市民星まつり観望会《さよなら65cm望遠鏡》

日時: 7月24日(土曜)
午後7時30分から午後9時(白川公園噴水付近)
午後8時から午後9時30分(理工館屋上天文台)
内容: 年に1度の名古屋市科学館の星まつり。科学館前の白川公園噴水付近に望遠鏡をずらりと並べて観望会を行います。また、今年度は理工館屋上天文台での観望会もあわせて行います。65cm望遠鏡の夜間公開は、これが最後の機会となります。お誘いあわせのうえお越しください。

※雨天の場合は中止です。また、混雑状況によっては、理工館屋上天文台への入場を制限させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
参加費: 無料

字幕付きプラネタリウム

日時: 7月31日(土曜)午前10時から午前10時50分
内容: 通常の解説に字幕がつきます。聴覚障がい者のかたもいっしょに楽しめるプラネタリウムです。
申込方法: 当日、午前9時30分より発売(先着順)。

走る昆虫教室「ファーブル号」がやってくる!

日時: 8月4日(水曜)午前9時30分から午後4時30分
内容: 生きた昆虫や標本をながめたり、昆虫標本の作り方を紹介したりします。
参加費: 無料(ただし、館内会場は高校生以上は観覧料が必要です。)

平成22年度科学館友の会 会員募集のご案内

平成22年度の友の会の会員を募集しています。

科学館新館開館準備のため、9月1日から2011年3月まで休館します。そのため、今年度はクラス数、回数が少なくなっています。また、天文クラブ小中学生クラスは2010年度の実施を休止させていただきます。ご了承ください。

天文クラブ【一般クラス】

会費: 2,000円
特典: 科学館入場引換券 1枚
科学館観覧料の割引
会誌の配布
オリジナルポストカード
定員: なし
申込方法: 新規入会/科学館1階受付で年会費とともに申し込みください。
継続入会/科学館1階受付で年会費を支払いいただくか、郵便振替で申し込みください。
内容: くわしくは、こちらの情報ページをご覧ください。

天文クラブ【中学生(1から3年生)クラス】【小学生(5・6年生)クラス】

2010年度の実施を休止させていただきます。


サイエンスクラブ【中学生(1から3年生)クラス】

会費: 4,500円
特典: テキスト、印刷物の配付、オリジナルグッズの割引
定員: 70名
申込方法: 申込は終了しました
内容: くわしくは、こちらの情報ページをご覧ください。

サイエンスクラブ【小学生(5・6年生)クラス】

会費: 4,000円
特典: テキスト、印刷物の配付、オリジナルグッズの割引
定員: 280名
申込方法: 申込は終了しました
内容: くわしくは、こちらの情報ページをご覧ください。

土曜・日曜の工房と教室(夏・冬・春休み期間を除く)

ものづくり工房(土曜日)

日時: ■6月の予定
5日、12日、19日、26日(土曜)午後2時から午後4時
テーマ: 気合だ!
内容: ペットボトルの上に置いた輪の上に棒を立て、気合いを入れて輪を引くと棒はどうなるかな?
対象: 小中学生
定員: 各日先着60名
参加費: 無料
日時: ■7月の予定
10日、17日(土曜)午後2時から午後4時
テーマ: いるかの輪くぐり
内容: プラコップの中にいるかと輪ゴムが入っています。いるかに輪ゴムをくぐらせてみよう!
対象: 小中学生
定員: 各日先着60名
参加費: 無料

ものづくり教室(土曜日)

日時: ■6月の予定
19日(土曜)午後2時から午後4時
■7月の予定
17日(土曜)午後2時から午後4時
テーマ: カレイドスコープ
内容: 色とりどりのビーズが液体の中で流れる様子を見る万華鏡です。ゆったりと落ちていくビーズが、次々と美しい世界を見せてくれますよ!
対象: 小中学生(小学1・2年生は保護者同伴)
定 員: 40名
当日午後1時30分理工館5階にて整理券を配布(先着順)
参加費: 200円(保護者は観覧料が必要です)

ロボット工房(日曜日)

日時: ■6月の予定
6日、13日、20日、27日(日曜)午前10時から午後4時
■7月の予定
11日(日曜)午前10時から午後4時
内容: 自律型サッカーロボットのプログラム作りができます。
対象: 入館者
参加費: 無料(ただし、高校生以上は観覧料が必要です)

地球工房

日時: ■6月の予定
5日、12日、19日、26日(土曜)午後1時から午後4時
6日、13日、20日、27日(日曜)午前11時から午後4時
■7月の予定
10日(土曜)午後1時から午後4時
11日(日曜)午前11時から午後4時
内容: 石や草木など自然の中から得られる素材を使った工作をします。
対象: 入館者
参加費: 200円から400円(ただし、高校生以上は観覧料が必要です)