「あしなが」寄付中止急増、高校無償化で誤解も

読売新聞2010年5月29日(土)14:43

 親を亡くした高校、大学生を支援する「あしなが育英会」(東京都千代田区)でこの春、継続的な寄付を打ち切る「あしながさん」が前年の約2倍の121人に急増した。

 高校授業料無償化が始まり、「もう必要がないのでは」と受け止める人が増えているためとみられ、危機感を強める育英会は、各地で募金活動を強化している。

 育英会によると、2009年度の寄付総額は、前年比4億300万円増の24億7100万円で、1998年度以降で最も増えた。奨学生数も、不況などで遺児家庭の家計が 逼迫 ( ひっぱく ) したため3年間で652人増え、6085人に。必要な奨学金は年間22億4200万円で、増加がなければ、資金不足に陥った可能性がある。

 ところが、高校無償化が4月にスタートすることが決まった頃から「異変」が始まったという。同年度の場合、継続的に善意を寄せる「あしながさん」は約2万9000人いるが、今年3月から4月20日までに、前年同期に比べほぼ倍の121人が寄付を打ち切った。振込用紙の通信欄に「高校の授業料無償化のため、寄付を3月で終了します」と書いた人がいたという。

 打ち切りは今のところ1%にも満たないが、同会は「氷山の一角で、今後増えるのではないか」と戦々恐々。街頭の募金活動でも、「授業料無償化で、寄付はもう不要じゃないの」などの声を浴びせられるという。

 公立高に通う遺児の約6割は既に授業料を減免されており、そもそも無償化の恩恵は薄い。授業料以外にも教材費や通学費などに年間約40万円は必要で、負担に耐えかねて中退や、進学を断念する例は後を絶たず、育英会の工藤長彦理事は「支援が必要な状況に変わりはない」と訴える。

 浜松市のJR浜松駅前で今月初め、遺児ら約30人が協力を求めた。小学4年のときに父が病死した聖隷クリストファー大(浜松市北区)4年の木村昌道さん(21)は「大学で勉強できるのは募金のお陰。後輩たちのためにも支援を呼びかけたい」と話している。

この記事について ブログを書く

過去1時間で最も読まれた社会ニュース

ニュースキーワード


注目のトップニュース
「菅首相」確実視、閣僚人事は
祖父、男児降ろし忘れ車に…死亡
報酬1億以上で名前開示 恨み節も
ザ・コーヴに抗議予告、上映中止
金総書記の最側近事故死…殺害か
チャーチルの手紙に7800万円 英
イングランド Twitterで自虐の嵐
綾瀬はるかと大沢たかおが交際?
投票

首相にふさわしい政治家は?

  • 菅直人
  • 岡田克也
  • 前原誠司
  • 枝野幸男
  • 長妻昭
  • 仙谷由人
  • 原口一博
  • 蓮舫
  • 谷垣禎一
  • 石破茂
  • 渡辺喜美
  • 舛添要一
  • 亀井静香
  • 福島瑞穂
  • 橋下徹
  • 東国原英夫
  • 小泉純一郎
  • 誰がやっても同じ
  • 自分がやるしかない
  • その他
注目の社会ニュース
県警「自殺」も高裁「他殺」認め
祖父、男児降ろし忘れ車に…死亡
49歳男 女子大生偽り100万詐欺か
シンドラーなど4社に13億請求へ
新拠点?アレフが都内ビル購入
5歳男児にわいせつ容疑 過去にも
敷金扶助だまし取る支援団体も
故中内氏の次男 2億超脱税の疑い
写真ギャラリー
写真ギャラリー
自然が暴れると
自然の驚異
ニュースマップ 日本
各地のニュース
今週のトピックス
goo天気 - 昨日の空は青かった。今日は?
goo天気 - 昨日の空は青かった。今日は?
 
テーマで探す今週のレシピ - gooグルメ&料理
ヘルシーレシピヘルシーレシピ薄着になる夏前に、からだを引き締めよう!脂肪の代謝を高める効果のある「ケルセチン」の含まれる食品を使ったレシピをご紹介。
おすすめメルマガ
最新ニュースを、メルマガでお届け
 
おすすめコンテンツ
gooのお知らせ
「gooメール」からのお知らせgooメール「gooメール」からのお知らせ
100万本のクローバー緑のgoo「緑のgoo」で広げる「100万本のクローバー」キャンペーン実施中
gooニュースサービス説明