|
![](/contents/038/667/688.mime1) |
|
プロフィール |
Author:珠怜
サンホラーにしてかじうらー。 ブログの中身も最近は半々ぐらいです。 たま〜にアニメとか漫画とか出てきます。
コメントは同コメント欄で、拍手コメントは記事上でお返ししております。
|
|
![](/contents/038/667/693.mime1) |
|
最果ての地 思ったことを気ままに書き綴り。最近はSHと梶浦さん関連の事ばかり。 |
|
Yuki Kajiura LIVE#6 横浜 |
7月以降もKalafinaライブが続々と発表されてますね。 7月に原宿のアニソンイベントで、8月には香港ライブだとか。 どっちも行きませんけどね・・・。 7月からは本気で財布を締めます! 7thアルバムコンサートとその後あるであろう四次領拡の必要経費をざっと計算してみたら、軽くうん十万になったのですよ。 一朝一夕じゃとてもじゃないけどそんな額用意できないので、7月からこつこつと貯金したいと思います。 とりあえずKalafinaは露出が多いので関東のフルライブと無料イベントのみにしようかなと。 ツアーも終わってないのにもうそんな事を考えてるのでした。
ではでは、FJ横浜レポです。
♪crush 前回仙台では今ちゃんの弓がcrushしかけたこの曲。 今回はゲスト有りなので演奏しないのかなと思ってましたがありました。 でも、前回の反省を生かしてかちょっと大人しめなソロでした(といっても凄いのですが)。 あの激しすぎるソロが聴けた仙台は美味しかったな〜。
♪frenetic ♪the image theme of Xenosaga II
MC1 まずは梶浦さんからのご挨拶。 Yuki Kajiura LIVEも横浜BRITZは何度目かになるので帰ってこられて嬉しいですと。 何度目かになって、ようやく梶浦さんも一人でここまで来れる様になりましたと(笑 梶浦さんは方向音痴らしく、エレベーターを降りたら自信を持って逆方向に行ってしまうとか。 方向音痴が方向音痴たらしめているのは方角が分からないとかではなくて、この根拠のない自信だとか。 さらに方向音痴の人は絶対的な自信を持って歩いているから間違っていると気付いた時にさらに傷が深くなると。 そしてそういう時はまるで自分ではなく世界が間違っているかのように言うらしいです。 あと、方向音痴の人は最初よりも2度目3度目の方が危ないとも。 1回目は地図をしっかり握り締めていくけど、1回行ったら「ここは自分の庭!」って思って油断して酷い目にあうとか。 だから、エレベーター降りて逆に行くことが多い人はちょっと疑ってみてくださいと。 短く挨拶するつもりが方向音痴で長くなっちゃいましたと。 ・・・この方向音痴の話、心にぐさぐさ刺さりました・・・。 もうあまりにも思い当たることが多すぎて;; 今年の大阪遠征2回なんかいい例です。 FCイベントで逆方向に10分歩いたり、2度も通ったはずの会場からホテルまでの道を4倍の時間かけて帰ったり・・・。 初めて行くライブ会場も半分以上迷ってますしね;; この日からまず疑って進んでみようと思いました(笑 話を戻しまして、この後曲紹介をされたのですが、frebeticの紹介で世紀末ヒストリアといいかけた梶浦さん。 それはもう歴史番組じゃないですね、確実に(笑 ヒストリアは歴史番組ですと紹介後、 梶「歴史番組なのにこんなバトル曲いるのかって言われそうですけどね」
♪vanity ♪liminarity ♪fake wings ♪in the land of twiright,under the moon
MC2 先ほどのvanityはもとはエミリー・ビィンディガーさんが歌ってくださっていて、それはそれで好きなのですが、ライブではWAKANAとKEIKOの二人のフェイクでまた違った繊細さや逞しさが出ていて素敵な変身を遂げてくれましたと紹介。 ここからは歌姫ズ紹介。 今回のお題は「絶対に切らしたくない食べ物」 梶「誰でも1つくらいありますよね。ケチャップとかね」
WAKANA 梶浦さんからWAKANAさんの軽い紹介。 中〜高音担当でどんなに明るい曲を歌っても悲しく聞こえるとか。 お題の答えはトマト缶。 トマト缶があれば何かしら作れると。よくパスタソースを作ってるとか。 トマト缶って料理する人の答えだよねと梶浦さん。 トマト缶を軽く炒めてアンチョビ入れてパスタにかけると意外と豪華になるとか。 WAKANAさんはアンチョビのチューブを持っていて、あと「これを入れたらペペロンチーノができる」というアーリオオーリオソースが欲しくて買ったとか。 梶「アリーオーリョ?」 W「アーリオオーリオです」 何か呪文みたいだね〜とアーリオオーリオを呟く梶浦さんとWAKANAさん。 で、そのアンチョビチューブとアーリオオーリオソースとトマト缶を混ぜると凄く美味しいとか。 トマトの話から、梶浦さんお勧めのゼリーの話に。 ちょっと前にコンビニにトマトが丸ごと入ったゼリーがあって、それが鬼美味しかったとか。 あまりにも美味しすぎて、大量買いしてスタジオで配ったらしく、それでWAKANAさんも食べましたと。 でも凄く美味しかったけど、いつの間にか消えてたと。 季節限定だったかもしれないから、またこれから出てくるかもねと。 その後だったかな?WAKANAさんが梶浦さんにケチャップの話を振ると、語りだす梶浦さん。 梶浦さんはハインツのケチャップが好きだけど、水分がおおいからカゴメとかもと。 ケチャップ話は1時間は語れるけど進まないので次に行きますと。
Yuriko Kaida 紹介された途端、あちこちから「かわいー!」コールが。 貝「かわいい?知ってるー」 貝「いやいや、ありがとうございます。ここでしか言われないんで」 梶「本当に可愛い人で、Yuriko Kaidaは世界に一人しかいません」 凄く個性的で天然ですと。 何かはなしを振ると思っても見なかったような答えが返ってくるとか。 梶「天然の人って、私は天然じゃないって言うんですよ」 ・・・そういう梶浦さんもてんn(ry 貝田さんが切らさないものは「納豆」。 貝田さんはストック魔できらすのが嫌らしく、3パック入りのがまだ残っていても買ってきちゃうとか。 梶浦さんも1キロのパスタの束が4つ、計4キロのパスタがあるとか。 梶「なかったと思って買ってきたらあるんですよねー」 でもパスタは日持ちするし少々賞味期限が切れても大丈夫だけど、納豆は短いですよね?と。 貝「大丈夫ですよ。もともと腐ってるし」 会場がどよどよ(笑 味噌汁とかに入れて火を通すといいのでは?と梶浦さん。 納豆味噌汁、今度やってみますとの事でした。 ちなみに貝田さんはご飯に納豆をかけるのが嫌いだとか。 キムチを入れたり、前は卵を入れたりしてたとか。 タレは入れないんですか?という梶浦さんにタレもいれますと。 梶「お茶碗にネバネバが付くのが嫌なタイプですか?」 貝「汚れるのが嫌ですね」 その割には部屋は汚いという貝田さん。 貝「誰にでも汚い所ってありますよね」 ストック魔はどんどん部屋が狭くなるとか。
KEIKO KEIKOさんの答えは「水」 客席から「アイスは?」という声がありましたが、現在アイスは我慢中だと。 #4の時に毎朝食べてますって言ったけど、流石にそれは体に悪いよと言われたそうです。 なので今は冷蔵庫に水しか入ってないそうです。 梶「都会人ぽいね」 あとは豆乳の飲み物が入ってるとか。 KE「今日も飲みましたよ」 KA「あれ豆乳なの?『紅茶』って書いてあったよ」 KEIKOさんの飲んでるのものは豆乳4%なので、それを豆乳とは認めないという梶浦さん。 梶「私は100%しか認めません」 KE「すいませんでした」 でも、ココアにすると100%でも美味しいよと。 KE「どうやって作るんですか?」 ここで驚き顔をしてたのはKAORIさんだったかな・・・? 多分牛乳の代わりに豆乳入れるだけじゃないの?って思ったんだとおもいます。 その通り、普通に温めてココアを溶かすだけだよと。 ただ、温めすぎると固まるから注意が必要だとも。
KAORI お題の答えを言う前に、確認する梶浦さん。 梶「本当に言っていいの?イメージってものもあると思うけど・・・」 でもKAORIさんがOKという事で、答えは「ビール」 KA「結構イメージ通りだと思うんですけど・・・」 どちらかというと、KAORIさんの家族がビールをきらさないとか。 KA「冷蔵庫開けたら絶対入ってますね。冷えてなかったら誰かが入れてます・・・まあ主に私なんですけど」 ビールの消費量は凄いらしく、箱で3箱置いてあるとか。 ちょっとこれ気になったんですが、箱ってダンボール?スーパーに置いてある6本入りとかって単位「ケース」ですよね? ダンボールで3箱というのも凄いですが、世の中にはダンボール9箱生協で頼むという家庭とかあるからなぁ・・・私の知り合いですが(笑 KA「父親が買ってくるんですよね〜。『おまえの為に』と」 その割りにFJの飲み会ではそんなに飲まないよね?と。 KA「いや〜、最近は結構飲んでますよ。主にあちら側(ステージ下手側)の方がお強い方ばかりなので」 ここでWAKANAさんを見るKEIKOさん。 WAKANAさんが「私!?違う違う」と首を振ってました。 梶「九州男児は強いからね〜」 強様お酒強いんだ〜と思いました。ちなみに是永さんも九州男児!
♪星屑 ♪花守の丘 今回も前奏の夕日のような演出はありました。 あと、KAORIさんのソロの部分で、KAORIさんに淡いピンクのスポットが当たるのですが、それが花模様でちょっと感激。 多分JCBでもこのライティングだと思うので、DVDになった時はぜひとも映していて欲しいなぁ。
♪seacret game まさかまたNOIRメドレー(別名貝田さんメドレー)が来るとは思いませんでした! むしろ、えりさん出てくるのかなーとちょっと心配になったり(笑
♪maze ♪canta per me ♪salva nos ♪hepatica 歌姫ズは全員退場、えりさんが階段上のミニステージに登場して、えりさんと梶浦さんのピアノの1対1の演奏でした。 いや・・・もう本当に凄かったです。 女神様とか女王様とか言われてましたが、私には聖母に見えました。 もう本当に一瞬たりともえりさんから目が離せない歌声とパフォーマンスでした。 ちなみに、えりさんの衣装は黒いロングのドレスに右側に方からラインストーンの付いた袖布を垂らしておりました。 衣装の特徴を思い出して初めて気付きましたが、えりさんってマイク左持ちなんですね。左利きなのかな? とにもかくにも、この衣装もあって聖母様でした。
♪godsibb DVDでも入っていたこの曲でしたが、生で聴く破壊力はもう凄まじかったです! 「神の親族」という意味を持つこの曲名ですが、えりさんを始め、梶浦さん・バンドメンバーズ・歌姫ズ、ステージ上の一人ひとりが神のように思えるような歌と演奏でした! 前回はえりさんがセンターで歌姫ズの前でしたが、今回はえりさんは歌姫ズの後ろ、階段上だった為、KAORIさんとのアイコンタクトが上手く行ってなかったのがちょっとだけ残念でした。 お互いに時々相手を見てたんですけどね。ちょうど別の所を向いてる時ばかりに重なってしまっていました。 いやしかし本当にこの曲は凄かったです。
MC3 本日のゲストのえりさんですと紹介。 サントラでは伊東恵里さんという名前でたくさんたくさんたくさん歌ってもらっていますと。 え「梶浦さんちのお客さんは温かいですね〜。覚えていてくださって光栄です」 梶「えりさんも梶浦ファミリーの一員です」 え「離島の親戚の友達ぐらいですか」 梶「何でそんなに遠いんですか。抜けようと思っても席ぬけませんから」 えりさんはサントラでは伊東恵里さんという名前ですが、えりさんにしたのはあまりに漢字を間違えられるからだという話に。 伊東が伊藤になったり、恵里が絵里や恵理に間違えられると。 平仮名で「えり」だったら間違えられないだろうと。 梶「どうして私のお仕事をして下さる歌姫はこんなにも男らしい性格なんでしょうか」 梶浦さんも梶原とか由紀とか間違われたりするけど、平仮名にしようとは思いませんと。 えりさんにも聞いてみましたと今日のお題トーク。 えりさんが切らさないものは調味料(添加物が入ってないもの)、野菜と牛乳だそうです。 牛乳は毎日飲んでるけど、今骨折してるそうで、骨折には効かないとわかりましたと。 どちらんなんですか?と梶浦さんが聞くと、肋骨を3本ほど骨折しているそうで。 何でもゴルフを練習していて疲労骨折してしまったとか。 ここでちょっと笑う梶浦さん。 人の不幸を笑うなんてすみませんと言いつつ、えりさんからゴルフの疲労骨折という言葉が出てくるとは思わなかったと。 梶「街で野獣に襲われたとかなら分かるんですけど・・・いやそれもわかんないね」 昔梶浦さんも肋骨を骨折したことがあるそうで、息がいっぱい吸えないとか、前にかがめないから靴下履く時が辛いとか。 最初、えりさんは筋肉傷めたかと思ってマッサージ行ったり、ストレッチしたりして、余計に傷口に塩を塗っていたとか。 梶浦さんも同じ事をしてたそうです。 まさかゴルフのスイングしたり椅子から落ちたぐらいで肋骨折るとは思いませんよね、皆さんも気をつけてくださいと。 あとはえりさんのアルバムの紹介や10月22日に横浜の関内ホールで小椋佳さんとジョイントコンサートをするという話が。 アルバムには梶浦さんが1曲書いて、それに小椋さんが詞を書いて、別の方がアレンジしたとか。 他の方が詞を書いたり、アレンジをされるのはなかなかないから新鮮でしたと梶浦さん。 梶浦さんは全部自分でやらないと気がすまないタイプだそうです。 曲紹介の後、次の曲へ。
♪a song of storm and fire 先週、仙台で4人verを聴いたのですがやっぱりこの曲もえりさんが入って五声になると迫力が増しますね! 一度生で聴いてしまうと、これからはDVDverでは満足できそうにないです。
MC4 梶「えりさんでした〜」 えりさんって妖精の女王様みたいですよねと。 梶「妖精達よ、舞いなさい!みたいな」 この後は毎回お馴染みのやっと時空ができますという話でした。
♪時の向こう、幻の空 ♪every time you kissed me ♪野原 ♪Parallel Hearts
MC5 日本語っていいですね〜と。 浮気性だから他の言葉に浮気しちゃうけど、日本語に戻ってきてやっぱり素敵だなと思うとか。 続いてフロントバンドメンバーズの紹介。 この時、歌姫ズは紹介の邪魔にならない所に移動するのですが、この日は姉御・KEIKOさん・KAORIさんは中央の階段付近に。 貝田さんは梶浦さんの方を見ていて、KEIKOさんは今野さんの脇にあるドリンクを飲んでたんですね。 で、飲み終わった後元に戻ろうとちょっと下がったら姉御に軽くぶつかって。 貝田さんが振り返ったら、そのままKEIKOさんが貝田さんに抱きついちゃいました。 もー、何これ、超かわいいのですが! 歌姫ズでじゃれるなんて、しかも姉御がじゃれつかれるなんて!すごく貴重でなぜかドキドキしちゃいました(笑
Jr.さん 「胡麻」 どういう風にして食べるんですか?と聞くと色んなものにかけて食べるとか。 梶「サラダとかアイスとか?」 アイスって胡麻かけるものなんですか!?とちょっとびっくりしちゃいました。 ちなみにJr.さんはその後ろで飲み物を飲むようなジェスチャーを。 まさか胡麻を直接・・・!? 梶「この色気は胡麻の油かもしれませんね」 と、ここでまた飲むようなジェスチャーを。 胡麻油を一気飲み!?
強様 紹介された途端男性の声援が凄い凄い(笑 女子だけで言ってみようかという事で女子だけで「強様」コールもやったりしました。 で、強様の切らさないものは「玄米」 家では毎日玄米だそうです。 強様の正確なビートは玄米だからだとか。
今ちゃん 今ちゃんにも多大な声援が! それを弓を立てて振り回して応えてました。 梶浦さんがそれかっこいいねと。 今ちゃんの切らさないものは「充実野菜とロイヤルゼリー王乳」 梶「バンドメンバーは皆さん健康的なものばかりですね。なんというか・・・歳?」 苦笑するバンドメンバーズ。 体に気を使うのは大事だからね!と梶浦さんあわてて付け足してました。 姉御は「私、何にも考えてなかったや・・・」的な感じでちょっとショボーン。 KEIKOさんとKAORIさんが励ましておりました。
是永さん ここでもやっぱり凄い歓声。 でも、是永さんは男性も女性もあったよねと。 是永さんのお題の答えは「胡麻油」 梶「ジュニー(Jr.さん)とかぶってるよね」 この時、是永さんがJr.さんを指差し、絞るジェスチャーをし、Jr.さんはそれを飲むジェスチャーを2,3回繰り返してました。 是永さんは切らさないものがいろいろあるらしく、ベストフードとマヨネーズと最初言っていたのに、しばらくしてやっぱり春雨で、やっぱり胡麻油といろいろ変えたとか。 胡麻油って魔法の調味料の一つですよね〜と。 この言葉の後、後ろでまたJr.さんと是永さんの胡麻油を絞るジェスチャーから、Jr.さんが髪を洗い始め(育毛剤!?)、真似して是永さんも髪に(胡麻油を)かけるジェスチャーを。 最終的にJr.さんなんてカクテルシェーカーで振ってましたからね。 胡麻油を一体どうしたいんだと(笑 本当に仲がいいですねーと。 梶「演奏してる姿はすごくかっこいいんですが、楽屋でのトークはほとんどアホです」 Jr.さんと是永さんは胡麻コンビ?ゴマーズ?と名付けられていました。
梶浦さんは前から一度このバンドメンバーズが揃って演奏している所を見てみたかったらしく、Kalafinaのライブで見ることができて嬉しかったと。
大平さん 大平さんの切らさないものは「鮭フレーク」 梶浦さんはご飯3杯いけちゃうから、食べすぎて危険なので鮭フレークは逆においていてはいけないものだそうです。
そして梶浦さんの今の太くて短いブームはグリーンティーだとか。 といっても緑茶ではなく、抹茶に砂糖が入っているもので、水に溶かすと甘いお茶ができるものだとか。 かなり甘いから、甘いものが苦手な人は向いてないかな?と。 喉越しも爽やかでこれからの季節ごくごくいけちゃうけど、砂糖も大量に入っているのでかなり危険ですと。 ただ、飲みすぎると眠れなくなるから要注意だとか。 梶浦さんは最初睡眠障害かと思ったら単なるグリーンティーの飲みすぎだったとか。 この話の最中に、グリーンティー知ってる人?と聞かれたのですが、会場は知らない人の方がちょっと多かったかな? ステージの上にも知らない方がちらほらと・・・。 上手側は是永さんを除き、3人とも知らないようでした。 是「知らないの、グリーンティー?」 今「知らないです」 なんてやりとりや、甘いもの苦手な人は〜の所で KA「あー、私はだめかなぁ。甘いのだめなんですよねー」 是「甘いの苦手なんだ。じゃあだめかもねー」 というやりとりも。 ちなみに上の会話は梶浦さんの話の間に途切れ途切れに聞こえてきた肉声と、口の動きと表情から推測した内容です。 こんなこぼれ話も聞こえるってステージ近くってやっぱり素敵!
♪Whera the lights are ♪L.A. ♪目覚め ♪MATERIALISE ♪聖乙女の祈り (是永さんギターソロ) 恒例のギターソロ、今回は即興でかな?曲を弾いておられました。 あと、一番最後にJr.さんと強様も参加! 連係プレーがかっこよかったです!
♪Zodiacal Sign 今日は特に問題もなく曲に入りました。 とにかく盛り上がりが凄かった!
MC6 いつもの「明日」に関するMCでした。
♪maybe tommorow 耐性、どうにかつきました(笑 なので今回はきっちり音楽として楽しめました! もう泣かないぞ!
退場際に梶浦さんが「皆さんに素敵な明日が訪れますように」と言っていたのに胸が熱くなりました。
EC ♪The world ♪I reach for the sun
MC7 アンコールありがとうございましたという挨拶の後、グッズの紹介とライブCDの紹介でした。 ライブCDの紹介の時に、ステージの上のメンバーも皆さんがいるから楽しいんですと。 梶「リハの時って皆つまらなそうな顔してるんですよ」 ここで一同苦笑。 そしてスーパースペシャルゲスト(「いろいろ増えていってる」と梶浦さん」)えりさんが再登場して最後の曲紹介。 最後のring your songという曲、「ring」というのは梶浦さんの好きな言葉の一つであるとか。 「ring」は奏でるという意味もあるそうです。 梶「いろんな曲にも使われてますよね。『リンリンリリン リンリンリ リンリン』ってね・・・あ、若い人は分からないか」 ちなみにこの時梶浦さんが歌ったのは「恋のダイヤル6700」です。 私の生まれる10年以上前ですが、このフレーズは誰もが聞いた事があるはず。 KEIKOさんも「分かるよね」とオフマイクで言ってました。 しかしこの流れでこの曲が出てくるとは思いませんでした(笑 話を戻して、この「ring your song」は訳すと「あなたの歌を奏でて」という感じらしいです。 好きな言葉の話から、好きなことが多いと人生幸せですよと。 そんな幸せな夜にという事で最後の曲。
♪ring your song 最後にえりさんが再登場してこの曲を。 本当に素敵な歌声でした。 せっかくmaybe tommorowで泣かなかったのに、この曲でうるっときたり。 いや、素敵な曲で感動して何が悪い!ですよね。 えりさんの美しい歌声に惚れ惚れしてました。
*感想* いや、えりさん凄かった!!! あれで肋骨3本折れてるって…そんなのはまったく感じさせない歌声に圧倒されまくりでした! えりさんは前に梶浦さんが言っていましたが、動きの存在感が本当に凄いですね。 いや、そんなに激しく動いてるわけではないのですが、本当に手を上げるだけでそこに目がいってしまう、そんな動きの存在感で、えりさんから目が離せませんでした。 ただ一つだけ残念だったのがcontractorがなかった事。 凄く楽しみにしてたんですけどね…。 えりさんの体の調子を考えての取りやめなのか、梶浦さんがえりさん入りverのパート分けアレンジする暇がなかったのか、理由は分かりませんが、いつかはえりさんのcontractorを聴きたいです!
しかし、今回で今ツアー2度目のゲストさん参加ライブだったのですが、笠原さんverのMATERIALIZEはないような気がしてきました…。 というのも、今回のツアーのセトリって、いくつかの固まりになってるんですよ。.hackやNOIRやエバラス等。今までの流れから、中盤のエバラスやNOIRメドレーの途中からゲストさん参加なので、だとしたら笠原さんはNOIRメドレーのラスト曲salva nosから参加であと2曲ほどMC挟んで歌って一旦退場、アンコールラストに再登場という形じゃないのかなと。 MATERIALIZEはもろメドレーのど真ん中にあってそこだけ単曲登場は難しいし先にMATERIALIZEだけするとも思えないんですよね…。 凄く聴きたいけどなー…。 あまり期待はしないでおこう。
今回のライブでしたが、ツアー中唯一のスタンディング、レポでも書いた通り上手側前方でした。 いやー、今ちゃんと是永さんとKEIKOさんとKAORIさんがよく見えました。 特に是永さんのギターは返しの音かな?直でがんがん聞こえてきてもうかっこいいのなんのって!! やっぱり、スピーカーからだと音が均一になるのでギターだけを注意して聴くことはなかなかできないのですが、この日はギターだけ音がくっきりはっきりと全部聴けちゃいましたからね。 改めて是永さんのギターに惚れました。 そして惚れたと言えば、KEIKOさんの足(すいません音楽関係なくて)。 KEIKOさんの足が見放題な位置だったのですが、もう足の筋肉の付き方が理想的で理想的で。 アスリートのような皮と筋肉だけです!というような足ではなく、でも明らかに運動をしているしなやかで美しい、引き締まった足でした。 足トークはこれぐらいにして、いよいよYKツアーも折り返してしまいました・・・。 始まるまではあんなに長かったのに、やっぱり始まってしまうとあっという間ですね。 次は名古屋!これまでは怒涛の上手側ばかりでしたが、ここから先は怒涛の下手側です! Jr.さんをたくさん見るんだい♪
|
|
|
|