2009年03月17日

またかよ・・・

 やっぱり自分が、少しでも自分らの勝利を信じた時点で、運命が狂ったのかもしれませんね…さすが疫病神=俺。
 疫病神って八百万の神の一つに数えるのか?

 ロードスター可愛いよロードスター

 高校3年生の送別会までに、6年間(引退期間もあるので5年とちょっと)を纏めたビデオ、もといDVDを作らなければならないので、急ピッチで作業を進めています…親には見せられないシーンとかもあるので、親がいない時に限り作業ができるものと…合宿もあるからほとんど時間ないし…

 久々に部活もミーティングもない放課後だったので、ゆっくり。すると不思議なことに、仕事人間の血が騒ぐんですね。騒ぐというか労働意欲を掻き立てられるんですね。んでもって上記の仕事をやっていたわけですが。

 定額給付金が流れ始めてるみたいですけど…間違っても、アミューズメント(ゲーセン、パチンコ等々の第3次産業)には使ってほしくないですね。ものを買うことが一番経済に貢献するんですから。特に滅多に買わないものがいいんですかね。

 車が売れない。

 かのカール・ベンツは「速度制限が低すぎるせいで車の本来の実力が発揮できない」と、牛車に追い抜かれて怒っていた、同乗していた市長に言ったそうです。それ以来、速度制限が緩められたそうです。
 もし、それがなかったら、速度制限が不便なままなのはもちろん、車が流れることすらなかったでしょう。

 何が言いたいかというと、国が車に乗りたいと思うドライバーに優しくしてやることが、「車に乗りたい」という意欲を掻き立てることになるんじゃないかと。

 速度制限緩めるのは流石にアレですが…免許の取得可能年齢を下げるとか、更新間隔を広げるとか、環境割引をもっとつけるとか。

 我ながらもっとも画期的だと思ったのが、「免許取得料金の値下げ」だったんですがね。国が金出してやればドライバーも増えるわけで。
 あ、あと無駄なカリキュラムを省くとかも。

 「車に乗りやすい環境」を築いてやることが、最終的には経済に貢献すると思うんですがね。

Posted by vodafone3917 at 01:22│Comments(4)この記事をクリップ!日記 
この記事へのコメント
高校生で一番多い事故はバイクによるものです。
確かに取得年齢を下げれば、車が売れるかもしれません。しかし、注意散漫で我慢の出来ない時期でもある中高生が乗ればどうなるでしょう?という問題です。
事故は腕じゃ無いんです。要するに不注意なんです。
時には我慢することだって大切です。つらさの向こうに本当の幸せがあると。
Posted by OOKAMI at 2009年03月19日 23:12
確かにそうなんですけどね。
なんでバイクの方が取得可能年齢が低いのか、っていうのがより気になるんですが…まぁ値段的にも手軽ですし、配達等々の仕事の資格にもなりやすいからでしょうか。
(うちの学校は、校則を無視して免許取ると死ぬ、っていう呪いみたいなのがありますけどね…)
犠牲はつきもの、というと語弊がありますが、大人の間でも、「事故が起こるから車には乗らない」という結論につなげる人は少ないでしょう。

実際に苦労しているのが自分たちでないだけに、何も出来ないのが苦しいですけどね…
自分は基本的に我慢することが善だとは思わない性質なので…行動しなければ現状維持だとは思ってます。
Posted by mcd5 at 2009年03月20日 01:46
行動するには我慢しなければならない事も在るわけで。
要するに授業中にゲームとかとか。そいつを先生が怒る度に授業が進まなくて周りに迷惑かけるわけで。
ゲームが白熱してきてデカい声もうっとうしい訳で。
スイッチのON OFFが出来るならまだしも。

PS ゲーム本体の事じゃ無いです
Posted by OOKAMI at 2009年03月20日 09:12
こう客観的にみると、悪いのが先生なように見えるなぁ…と。独り言みたいなものなので反応しないでもらえると。
あんまりそういう解釈しすぎると、ガリ勉乙って言われるのでご注意を。

そいつもよく狼sと同じ空間に居られるなぁ…と。

解ってます。
Posted by mcd5 at 2009年03月21日 00:10

コメントする

名前
URL
 
  絵文字