携帯で見る
EVERGREENの杜から

あなたも掲示板を作りませんか?→ 無料レンタル掲示板YYかきこFAQ
わいわい仲間
他のわいわいカキコ仲間掲示板へのリンクです

2ちゃんねる完全互換無料レンタル掲示板:わいわいKakiko
「あなたも簡単にスレッド式掲示板のオーナーに!」


1: ロースクールと法学部 (107) 2: 短大問題 (444) 3: 財務格付け (5) 4: 2012年青山集約以降の改革 (23) 5: 奨学金 (20) 6: 2010年度事業計画 (24) 7: 新中央図書館 (10) 8: 青学の国際化 (31) 9: EVERGREENの杜から (5) 10: 産学連携 (16) 11: 高等部新校舎を見ましたか? (22) 12: 総合文化政策学部について教えて (137) 13: 2010入試総括 (53) 14: 青山山脈 (14) 15: 2012年青キャン集約化について (48) 16: 相模原新付属校 (18) 17: あらためて地域とともに歩む大学へ (101) 18: 青山病院跡地の活用 (6) 19: 青山学院アスタジオが竣工しました (6) 20: 呆れ果てた害虫雑誌新潮 (30) 21: 相模原新学部 (38) 22: 大学医学部の新設 検討開始 (69) 23: YAYA〜あの時代を忘れない (12) 24: 青山が箱根駅伝往路9位でゴール!! (22) 25: ブランド力を上げる (109) 26: 2010年度から「グローバル・エキスパート・プログラム」を開設 (2) 27: NHK@青山学院 (8) 28: 陸上部2年連続箱根駅伝予選突破!! (58) 29: ここにブランド品販売の広告ログを書かないで (3) 30: サザンの原由子さんが青山に帰ってきた (23) 31: 最高レベルの図書館を (6) 32: 教職専門職大学院 (1) 33: いやー!びっくりしました 尾崎豊君の息子さん (1) 34: 大木型と竹型 (1) 35: 蒸し返すようだが (6) 36: 学食やラウンジなど厚生施設の拡充を (6) 

誰でも簡単に使える専用レンタルサーバー
100Mbps完全帯域保障 Banana 877 ( 初回五台限定 )
NEW !!  使い放題でーす。QRコード、DDNSサービス。 http://news.47.kg/
        Maido3.com オリジナルキャラクターを作っちゃいました。>> Maido3.com オリジナル壁紙
快適2ちゃんねるライフ、>> 2ちゃんねる ビューア

【1:107】ロースクールと法学部
1 名前:BM :09/09/06 16:59:53
近年改革に立ち遅れていた青学が一気に巻き返しを図り、諸種の大改革を断行しています。
学内外の色々な意見や勢力の対立を乗り越え、総合文化政策学部、社会情報学部、教育人間科学部の3学部設置。
青山キャンパス再開発それによって可能となる文系4年間青山キャンパス一貫就学体制の整備。都市における大学の存在意義の明確化。
これらによって青山学院および青山学院大学の魅力は大きく向上することは必然だと思います。
ただひとつ残念でならないのが現状の法学部とロースクールについてです。

法学部については2つの大きな問題があるように思います。ひとつは入試制度の点。募集定員のほとんどにセンター入試を絡ませる現状の
方式はどう考えても考えても有効であるとは思えません。将来的に日本一の大学を目指すのは良しとしても現状において他の大学との併願において
青学法学部ひとつだけが天邪鬼的入試方式をとったら併願適応性に欠けます。それにセンターだけならまだしもセンタープラス個別でよりによって
社会を課すというのは意味不明だと思います。この入試方式を考えた教員への遠慮もあるんでしょうが、現状の法学部のセンタープラス方式は明らかに
受験生を敬遠させるのは明確なのですから、早急に元の3教科方式をメインとすべきです。

法学部のもうひとつの問題は法曹職や会計職、国家公務員職などプロフェッショナル職への学内意識(モチベーション)やそれに対する体制の整備が
大学の規模や評価に反してあまりに貧弱だということです。これはロースクールに絡むことですが、例えば大学スポーツで高い実績をあげるにはどうすべきか。
一般的にスポーツ推薦をほとんど(筑波など一部の例外を除き)やってない国公立は強い選手をスカウトできないから実績が低くなってしまうという要素もあります。
それとともに考えるべきは大規模私大の多くは一貫教育制度を持っています。大学から強い選手をスカウトで取るのも有用ですが、それだけでは大学のためになるとは思えません。
ただスポーツが強い大学というのは三流大学にいくらでもありますから。大切なのは「実績+精神」、これを学内のモチベーションに変換させられるかだと思います。
そのうえで一貫教育の意義を活かし、セカンダリーの段階からスポーツ振興を図るなどが必要です。そうすることによって
スポーツというものを教育の中に落とし込めるのではないかと思います。ロースクールと法学部についても同様だと思います。
学部段階からロースクール進学への接続性を意識した体制を設けることによって6年間(学部+ロー)で一貫して学問へのつながりを身につけられます。
もちろん青学法学部の司法試験を目指す学生全員が青学ローへと進学するわけではないのですが、せっかく4年間青キャンに通うわけですから
こうした体制の整備は必然のミッションではないかと思うのです。そのためには「司法教育研究開発センター」、「会計教育研究開発センター」、「国家公務員と外務公務員を目指す学生の教育機関の強化」、この3本柱を早急に整備すべきです。



98 名前:校友 :10/01/30 11:58:47
ずいぶんと酷いことをするもんですね。
きっと青山キャンパスに統合されることが脅威なんでしょうがやりかたが陰険すぎます。
そういえば中央大学の同窓会が2ちゃんねるで他大学卒業生の発言を監視をしていたという話を聞いたことがあります。
中央大学はこういう会社に依頼していたのでしょうかね。

99 名前:校友 :10/01/30 12:01:45
これです。
http://www.j-cast.com/2006/08/10002482.html

100 名前:校友 :10/01/30 19:02:59
本当にこういうことを請け負う会社があったとは驚きです。
大学もこういう会社を利用している可能性を否定できませんね。


101 名前:BM :10/01/30 22:56:55
本当にこんなことを請け負う会社ってあるんですね(笑)

なんかネットのいたるところで見張られているという感じですね。

102 名前:削除 :削除
削除

103 名前:削除 :削除
削除

104 名前:削除 :削除
削除

105 名前:削除 :削除
削除

106 名前:巡回人 :10/06/03 22:53:41
>>105
FLH1Afk243.stm.mesh.ad.jp

107 名前:B :10/06/03 23:02:54
本日、発表が行われた新司法試験短答式の結果です。
ご参考まで

http://www.moj.go.jp/content/000048307.pdf

>>106
事実は事実として受け止めましょうよ

名前: E-mail:
完全帯域保証レンタルサーバ

【2:444】短大問題
1 名前:ピノキオ :09/09/06 21:40:46
短大問題について話し合いませんか。どうもうまくいってないという噂を聞きます。
短大教員がとにかく頑なで法人に何も譲ろうとしないらしいです。

435 名前:校友 :10/06/02 19:30:57
ええと、ところで、みんな。
S田宗教部長の件、どう思う?
私も驚いてしまって、どう考えたらよいか、考えがまとまらなくて。
ここなら匿名だし、みなさんのご意見をお伺いできるのではないか、と。
確かに彼のやり方はうまくなかったとは思うのだけど。

436 名前:校友 :10/06/03 02:36:18
どういう場合であっても、人に対する最低限の扱いがあるべきじゃないですか。
仰っていることが漏れ伝わってきていることと同じだとすれば、ちょっと…。
学校は法廷じゃないんですから。




437 名前:校友 :10/06/03 08:34:27
S先生にはお世話になったのですが、何が起きているのでしょうか。とても気になります。

438 名前:校友 :10/06/03 20:49:32
>>435
何があったのですか?教えてください。

439 名前:校友 :10/06/03 21:50:18
宣教師・学院宗教主任声明を出したことが松澤理事長の逆鱗に触れたのです。
副院長/宗教部長であるS先生も宣教師も理事会の構成員にあるのですからでたらめを言っていたわけではないはずなのですが、
理事長は「いたずらに危機感を煽るもので、遺憾」と断罪しましたからね。
今はまともに職務を果たせないような状況に追い込まれているのでしょう。
しかし異なる意見を出した者をこのような形で断罪するとは、まるで阿久根市長を髣髴とさせるような独裁ですね。

440 名前:校友 :10/06/03 22:05:22
>>439

そりゃふつう怒るでしょう。
学校は生徒学生のためにあるもので教員宣教師の都合でここまで事を荒立ててそれでも教育者かと疑います。
建学の精神を盾にして一体何を求めているのでしょうか。
守る会の会長のブログでは院長選出を歓迎するとありますがその次は院長に求めることを書くそうです。
院長が不在だったことを憂いていたのか。どうもそうじゃなくて結局自分たちの意見を受け入れる院長がほしかっただけなんじゃないんでしょうか。
院長が選ばれたんだからそれでいいはずですがそれだけじゃ我慢できないらしい。


441 名前:校友 :10/06/03 22:12:25
>>439
なるほど。そうでしたか。
教えていただき感謝致します。
理事長の逆鱗に触れたということは、理事長本人に思い当たる節があるという何よりの証拠ですよね。
院長を敢えて置かなかった点も、理事会のキリスト者条項を撤廃しようとした点も。
S宗教部長とは面識がありますが、かなりの正義漢ですから、自分の心の内にとどめておくことができなかったのでしょう。
もし「職務を果たせないような状況に追い込まれている」のだとしたら、完全なパワハラで大問題だと思いますが。
ちなみに私は「守る会」とは全く無関係ですので、念のため。

442 名前:校友 :10/06/03 22:18:32
>学校は生徒学生のためにあるもので教員宣教師の都合でここまで事を荒立ててそれでも教育者かと疑います。

たしかにこの点は私も気になっていました。
どうも間島記念館のときのやり方をそのまま真似て何か自分たちの意見を通そうとするような。
結局守る会の方々の要求って一体なんなのでしょうか?

443 名前:校友 :10/06/03 22:22:27
>>440
守る会と宗教主任声明は基本的には別物でしょう。
理事会の構成員と院長の選出について3月の時点で出して以降は何も出てきていませんよ。
宣教師によって建てられた学校で、宣教師と宗教教育に携わる人間全員が連名で出してきたことをもう少し重く受け取るべきではないですか。


444 名前:校友 :10/06/03 22:26:09
宣教師によって建てられた学校といってもだからといって宣教師のものということではありませんよ。
学校は学生のものです。教育者ならばこういうものをネットで表立って公開すべきではないと思いますが。
理事長はそこを怒ってるんじゃないのでしょうか。

名前: E-mail:
まいど3クオリティBIGなBIGなサーバです!

【3:5】財務格付け
1 名前:校友 :10/02/19 03:23:21
今年もでましたね
S&P社
http://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/jp/jp/page.article/1,0,0,0,1204854198569.html
JCR社
http://www.aoyamagakuin.jp/news/pdf/2010/0215-02.pdf

2 名前:BM :10/02/19 20:29:40
内容的には昨年度のものと大きな変化はないようですね。
今までの大学業界は殿様商売でしたが、これから(というよりすでに)は受験生を集めるための戦略が重要になってきます。
世界屈指のハーバードやイエール、また英国のオックスブリッジでさえいかにして優秀な学生を集めるかについては非常に積極的です。
ただしこの点で重要なのは有象無象で集めるということではなく、優秀な学生を集めるという点であることを明確にすべきだと思います。
そのためには大学において何が必要か、またどのように優秀な学生を集めるかという戦略を持たないといけないでしょう。
そういえば志願者数において明治が早稲田を抜く見込みだそうです。明治の全学入試の場合、一回の受験で複数学部に出願できますから、
こうしたものもある種の戦略だと思います。枡を大きくすることによってその中での選抜力を作っていく。
ただしもう一歩踏み込んで明治と早稲田をダブル合格した場合どうか。志願者数を増やすことは財政的に重要ですし、また選抜の幅が広がることは確かです。
しかし中長期的に考えた場合、競合大学を蹴ってでも青山学院への入学を選ぶ、そういう選ばれる大学は安定性をもって成長できるのではないかと思います。
来年から青キャン集約化の効果が具現化してきます。来年度入学生は2年生から青キャン就学ということになります。
どうでしょう。そろそろ少数科目入試はやめたほうがいいんじゃないでしょうか。
もしやめたとしてもその分は3教科のスタンダード方式にシフトしてくるだろうと思います。
もとから2教科(もしくは1教科)の入試方式しかない大学を狙ってくる受験生は限られているはずです。
青キャン集約時期を機として有象無象の志願者数から受験者層そのものを変えていくべきだと思うのです。
そうすれば毎年の志願者数はかなり安定的になってきます。そして受験生のレベルを安定的に上昇気流に乗せることができるはずです。
青山学院大学を複数の併願先の中のひとつにするのではなく、入りたい大学として位置づけさせることです。


3 名前:削除 :削除
削除

4 名前:削除 :削除
削除

5 名前:削除 :削除
削除

名前: E-mail:
バナナサーバはこちら

【4:23】2012年青山集約以降の改革
1 名前:校友 :10/04/14 00:57:09
身分証チェックだけを話しててもしょうがないのでほかのことも話しませんか。
2012年にいよいよ青山キャンパスに文系学部が集約されますが集約後の改革について
何か案はありませんでしょうか。積極的に議論を交えましょう。

14 名前:校友 :10/04/18 08:14:55
>>12

>8は青学じゃないでしょ。青山キャンパスが悲惨なら似たような面積で文理の両方を詰め込んでる立教池池袋さらに悲惨。
上智四谷、慶應三田なんかめちゃくちゃ狭いよ。
キャンパスでもないただの高層ビルに無理やり学生を詰め込んでる明治駿河台や法政市ヶ谷はすでに大学とはいえないような存在。
青学青山キャンパスは立地も開放感も都心部私大の中でかなり恵まれてると思います。

15 名前:校友 :10/04/18 09:12:47
13>法人はさっさと進めたかった。しかし書類ができていなかったので申請できなかった。
審査が何段階かあるのに最初のにさえ間に合う状況じゃなかった。こんなじゃ出せないだろうと法人がいったので、あたかも法人のせいのようになった。

16 名前:削除 :削除
削除

17 名前:校友 :10/05/09 15:14:40
>>13
実際には書類はそろっていて、大学執行部が粘り強く交渉したんですけど、理事会による人事への介入がひどく、これ以上干渉されると悪しき先例になりかねないということで、大学側が交渉をあきらめたそうです。

18 名前:校友 :10/05/09 17:45:23
とにかく噂話が散乱し、みなさんが噂をつつきあっている雰囲気というのは、尋常じゃないですね。
事情ツウみたいな方々がそこここでいろいろおっしゃられているようですが、
ソースも明らかでない中での混線ですから、唯一言えることと言ったら、間違いなく今の青学は異常だということでしょう。
後ろにだれがいるのだ見たいな議論ばかりが表に出てくる。
普通の校友にとっては、むしろ「改革」が必要であるといったときの、「改革」の中身を知りたい。
青学が何もしてこなかったと言われれば驚愕します。
だってこの間ようやっと青学が動き出したと喜んでいたのが校友なんですから。
それはすべて無意味なもので、我々は騙されていたとなるのでしょうか。
抵抗勢力がいるからそれを突破して「改革」をしなければというのは、
小泉さんの手法でしたが、その結果は、自民党自体が壊れていきました。
一国の政治家と国民は相応しているというのは、たぶん経験則として正しいと思うのですが、
さすれば、ダメ教員ばかり抱えている青学の経営者がダメなのであって、
その経営者を選んだ校友がダメなんだということになりませんかねえ。
人は言ったことでなく、やったことで判断せよというのも、経験的真理だと思いますが、
実は裏ではこんなことが、などという週刊新潮レベルの下劣な議論でなく、
さっさと女子短大を統合する、それができなければ法人執行部は責任をとるべきです。
それをやりきったら大方の利害の関係ない普通の校友は支持します。
私は法人がなすべきことは、財務体質の健全化、学生や教職員がのびのびと学べ、研究でき、働ける環境の維持、
そして学校間の懸案事項の最終判断と実行だけでいいと思っています。後は余力で校友にも夢をいただきたいですが。
そこから導き出される校友の法人への要望は、

入構にあたっての身分証提示は止めてもらいたい。
第二セカンダリーについて、いい加減な帳尻合わせでなく、強いリーダーシップを見せてほしい
女子短大はとにかく早く統合してもらいたい。

校友の大学執行部への要望は、

学生の未来を考え、資格や実学教育にもっと力を入れてもらいたい。
少なくとも入学時の評価を上智並みにまで引き上げていただきたい。
青学らしい学問研究を世界レベルで発信していただきたい。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


19 名前:校友 :10/05/09 20:27:02
とにかく入構制限はやめていただきたい。
執行部としては一度公式に発表した事項を撤回することには抵抗があるのだろうが
ほとんどの人が「これはやめるべき」と言っていることなのだから
やはりそれは一時に恥をかいたとしてもやめるべきだと思う。
むしろ恥ではなくそうしたことをやめる勇気を示すことによって逆に執行部や理事長の評価はあがるだろう。
間島記念館のときのことを思い出してほしい。あのとき校友の多くが理事長に惚れた。
それが現執行部のスタートのときの活力になったのではないか。


20 名前:校友 :10/05/10 07:02:12
これは話を蒸し返すわけではありません。
なぜ女子短大を統合できないかを考えるべきだと思います。
女子短大だけではない。
他の色々なことに対しても青学は動きが鈍い。
よほど強引にやらないとできなかった。
そして強引にやるとなると建学の精神がどうのこうのと言ってくる。
これじゃ青学は足枷を嵌められているようなものです。

21 名前:校友 :10/05/11 02:20:09
女子短大の統合問題は、統合問題である以上、学院問題ですから、法人の問題です。権限と責任で考えれば明瞭です。
抵抗勢力がどうのこうのというのは、経営者としてはやらない理由になりません。
日本航空を見れば惨憺たる結果は明らかです。
強引なら強引でいいのです。強引にやっても出来ないのであれば、それは執行部の責任でしょう。
建学の精神とかいう話しとは別の問題です。建学の精神を守るのは私学であれば当たり前のことです。
私が疑問なのは、出来ない理由を抵抗勢力のせいにすることです。
それならどんな無能な経営者でも言えます。企業ではそんな論法成り立ちません。
何故速やかに募集停止をしないんでしょう。そしてどうでもいいような入構制限などで味噌をつけているのでしょう。
どうもわからない。

22 名前:校友 :10/05/11 07:01:42
「鳴かぬから殺してしまえホトトギス」

「鳴かぬなら鳴かしてしまえホトトギス」

のどちらを選ぶのか。

最低でも

「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」

だけはやめていただきたいものです。

23 名前:削除 :削除
削除

名前: E-mail:
バナナサーバはこちら

【5:20】奨学金
1 名前:校友 :10/02/06 14:20:45
<上智大>教職員が窮乏学生支援 ボーナス減らし奨学金創設 (毎日新聞)

経済的に苦しい学生を支援するため、上智大学(東京都千代田区)は昨年末の教職員ボーナス予算3000万円をカットして、来年度から特別奨学金を創設すると発表した。各大学は不況対策で奨学金を拡充する傾向にあるが、ボーナス予算から捻出(ねんしゅつ)したのは異例。
上智大企画広報グループによると、ボーナスカットの対象は、同じ学校法人が運営する上智短大、上智社会福祉専門学校を含めた教職員計約810人。1人平均約3万7000円が減った計算になるが、教職員組合とも合意したという。
捻出した予算3000万円は3年分の奨学金に充て、来年度から毎年1000万円を特別奨学金として計上する。現在検討している基準で経済的に困難と認めたグループ3校の学生計100人に1人10万円を給付し、12年度まで続ける。返済の必要はない。
大学企画広報グループは「自分のボーナスが減るので教職員にはいろいろな意見があったと思うが、建学の理念であるキリスト教の他者愛精神が具体化した奨学金になった」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100206-00000022-mai-soci
________________________________________
 ∧,,∧   (2ちゃんねる完全互換掲示板)
ミ ゚Д゚ 彡。oO( http://yy.60.kg/

11 名前:校友 :10/02/08 07:01:55
当時は設置基準との関係でしかたがなく郊外(というよりは僻地)に移転していったのに
いかにも教育環境のため移転しましたという嘘をつく大学がほとんどでした。
ひどいものになるとモノレールが通ったくらいでアクセスが飛躍的に改善し不便はまったくなくなったなどと
嘯く中央大学の例は顕著です。実際は郊外のターミナル駅からさらにモノレールに乗り換えねばならず
時間と費用を考えるとあまり変わっていないような・・・・。

12 名前:校友 :10/02/08 23:47:16
>>5

校友会がキャンパスの中で店舗などを運営するのは面白いかもしれませんね。
校友の中にはそうした方面の専門家がかなりいるはずですからアドバイスをもらうことができます。
校友会と青山学院と折半の出資で、株式会社にするなら校友から出資を募ることができるんじゃないんでしょうか。
それと青学サービスは今は潟Aイビー・シー・エスになっています。今までも青学以外の大学の食堂も運営していましたが
一昨年から日大理工学部、文理学部、そして昨年は経済学部の食堂運営も委託を受けたそうです。
青山キャンパスの中も厚生面について少し競争があったほうがいいかもしれませんね。ただし利益を内部循環させるBMさんの考えには賛成です。

13 名前:校友 :10/02/09 23:59:04
それはそうと間島記念館とベリーホールは歴史的建造物として未来永劫保存すると断言したわけですから
きちんと修繕を行ってほしいですね。とくにベリーホールは外壁がかなり汚れていますし、またチャペル側の
金属製の窓枠なんか腐食しています。さらに建物の周辺の植樹はほとんど手入れをしてないように見えるほど
ぼうぼうでとても汚らしい感じがします。保存するというのはただ壊さないということではなく、周辺もふくめ
しっかり手入れを行いその景観を良好に保つということですから。こういう姿勢だとほとぼりが冷めたらベリーも
間島もまた壊して高層ビルにするなんて言い出さないかと校友は不安になりますし母校を信じられなくなってきます。

14 名前:青山通り :10/02/10 00:34:37
青学出身者
http://www2.actv.ne.jp/~hiro777/page008.html

15 名前:校友 :10/02/10 01:02:42
>>13

同感です。まさかそんな卑劣なことをするとは思えませんが
ただ今のまま荒れ放題で保存したと言えるかは疑問です。
たとえばベリーホールは建物外壁を圧水洗浄してカレソンに
あるフレーズのように白亜の外観を取り戻しコーティング処理
をするなどしたらどうでしょう。そして植樹の整備を行う。
土をむき出しにするより芝を敷いほうが良いのではないかとも
感じます。また裏側にあるプレハブの会議室も早く取り払って
ほしいものです。あんな工事現場の掘っ立て小屋のようなもので
500万円もしたそうですから本当に青学は建設会社の食い物に
されてきたことが良く分かります。ガウチャーホールもなくして
ほしいくらいです。あれが青山学院大学のチャペルだというのですから
まったく情けない・・・。チャペルはやはり威厳と格式があるべきです。

16 名前:校友 :10/02/10 23:29:26
皆さん

チャイムズ10号届きましたか?
4ページをご覧になってください。
校友の皆さんへのメッセージのところにこう書いてあります。
「校友の皆様がくつろげるスペースをアイビーホールの中に設ける予定です」とあります。
またひとつ実現されましたね。またその前の文面から青山キャンパス再開発が一段落したらどうも校友会館を作る構想もあることが伺われます。

17 名前:校友 :10/02/11 00:41:35
本当ですね。校友同士が触れ合えるこうしたスペースがあればそこからいろいろな繋がりができてくるでしょう。
実に楽しみです。しかし松澤理事長と原校友会長のコンビもやりますね。チャイムズをみるとお二方とも1960年の経済学部卒で
松澤理事長が元日本興亜社長で原会長が元日興証券副社長(後に日本グローバル証券社長)。在学中もどこかに繋がりがあったんでしょうか。


18 名前:中央支部校友 :10/02/11 04:33:30
このスペースでの金儲けはやめてほしいですね。
BMさんも言うように自販機程度を置き小銭でゆっくりできる場所にしてほしいです。
金がもったいないとかではなく金を遣わずにゆっくりしたり語り合ったりできる場所でないと意味ありません。
そういう環境の中から愛校心が湧き寄付をしようという気もおきるんですから。
それと皆さんが仰ってますが年度ごとの卒業アルバムなんかがこのスペースに備え付けてあったらいいですね。
それとこのスペースでの校友と現役青学生との交流は可能になるんでしょうかね?
あとこのスペースにはどんな名称がつくのかが楽しみです。まさか校友スペースじゃ面白くない(笑)

別件ですが募金名称でEVERGREEN21がエバーグリーンと変わったこと、なんかあったらしいですね。

19 名前:校友 :10/02/14 03:04:38
このスペースで金もうけをしないというのは当然でしょう。そんなことをしたら恥ずかしいですよ。
むしろ暖かな家族的な雰囲気を出してほしいです。排他的な雰囲気は良くないですが英国のクラブのような誇り高い落着きと帰属意識を感じさせるようなものがいいですね。


20 名前:削除 :削除
削除

名前: E-mail:
いつでも傍にレンタルサーバ

【6:24】2010年度事業計画
1 名前:BM :10/04/01 22:12:40
公式サイトにアップされましたね。大学では2012年の青キャン集約化に向けて
あらゆる事項が絡んでいるようです。この点は評価できます。

A棟が2012年に竣工後、A棟に移転する諸機関のゾーンについての校舎の建替えが書かれています。
青キャン再開発もいよいよ佳境に入ってきますね。また今年度中にキャンパス校舎配置の発表がされるそうです。

短大については改組し新学科に集約するということでしょう。多分定員はかなり減るはずです。
そして大学で新学部を相模原に作り、短大新学科から大学新学部への編入枠を設けるということでしょうか。
何を考えてるんだか・・・・(苦笑)完全な延命策です。あとは傷を深くして不名誉な待つだけ。
ここまで嫌がらせをするんなら短大教員は、青短が廃止になった後もう大学にシフトしないでほしいです。
全員青山学院を出て行ってほしいと思いますね。

15 名前:校友 :10/04/06 07:06:15
普通こういう大学に募金をする気しますか?いくら母校可愛の校友でんもそこまでノー天気にはなれないでしょ

16 名前:削除 :削除
削除

17 名前:削除 :削除
削除

18 名前:削除 :削除
削除

19 名前:BM :10/04/16 00:46:09
私は当分青キャンにお邪魔しないことにしました。
あえてお邪魔と言ったのはそういうキャンパスを母校のキャンパスとは思えないからです。
校友が受付でお許しを得ないと入れないようなキャンパスにわざわざ入る気もしませんし
ただ漠然と母校のキャンパスに入って間島を見たいとかイチョウ並木を歩きたいとかじゃ「正当な入構理由」にはならないでしょうしね(苦笑)
まあ同窓祭のときは都合上どうしても青キャンに行かないわけにいかないのでお邪魔させていただきますが。


20 名前:校友 :10/04/17 01:53:01
校友が青山キャンパスに近寄ると煙たがられる感じですね。
教職員、現役学生と執行部の覚えめでたい一部校友だけで青山学院は成り立つということなのでしょうか。
つまらない学校になってきましたね。応援する気がなくなってきます。

21 名前:校友 :10/04/17 09:35:27
教員も外部からの方がほとんどですから、校友に対して無関心というか、シンパシーはないですね。
職員も卒業生は多いですが校友が物申すことはいやがってるようですからね。

22 名前:経済学部卒業生 :10/04/17 12:06:34
以前からこの掲示板を拝見し母校の表面に現れないような情報まで知りBMさんをはじめ皆さん方の情報力と博識にただ驚くばかりである。
またこのたびはキャンパスへの入場制限を知り皆さんと同様とても寂しい気持ちを感じた。
友人に出会うたびに青山学院の自由で明るい校風を自慢し彼らのお孫さんに受験を薦めてきたがこうした事実を知り今はそれも躊躇する。
理事長はじめ法人執行部の諸兄には再考を願う。理事や評議員の方々もこの問題を軽く考えるべきではない。
このたび相続の件もあって母校への寄付を考えていたがしばらく考えてみることにした。



23 名前:削除 :削除
削除

24 名前:削除 :削除
削除

名前: E-mail:
ステップアップに最適レンタルサーバ

【7:10】新中央図書館
1 名前:BM :10/05/31 20:48:47
新館A棟が2012年にできます。そして院長がご就任されます。
そうしたら次に考えるべきはやはり大学の新中央図書館じゃないでしょうか。
大学図書館の充実はその大学の実力に大きく反映します。
総学生数1万人程度の上智がなぜあそこまで評価を高められたか。
それは大学の規模に比して高いレベルの中央図書館を建設したことがその一因であると思います。
名門青山学院大学が今後さらに飛躍するためには私大だけでなく国内有数の一流の大学図書館が在るべきだと思います。
金をかければきりがないことは確かですが、ここに金をかけることは大学の充実に直接に反映します。
一流の図書館施設を持つ青山学院大学には一流の受験生が集まるでしょう。
教員や研究者もさらに一層励む。そして外部の教員や研究者も青山学院大学の図書館を利用し、その結果青山キャンパス全体に学問の交流と刺激が生まれます。

2 名前:校友 :10/06/01 01:16:30
・図書館を青山キャンパス内のどこに作るか。
・どの程度の規模のものにするか(将来を見越して)。
・利用対象をどの範囲にまで広げるか(他大学、渋谷区や港区との協力や連携は)。
・メディアセンター機能は。
・図書館司書について(大学専任か委託か)
・相模原図書館とのネットワーク
・学生のPCや携帯とのネットワーク
・他の校舎との外観の調和

3 名前:校友 :10/06/02 00:40:18
キャンパスのどこに作るか。
以前図書館報に載ってた教授の案では中央ロータリーの前(多分8,9号館のところ?)に作るのが良いのではと書いてありましたね。
渋谷区の高さ制限ができましたが他に場所としてはどこが考えられるのでしょうか?

4 名前:校友 :10/06/02 07:51:42
短大の講堂のところではないでしょうか?

5 名前:校友 :10/06/02 07:53:16
短大の方がおいやかもしれませんねー
それなら6号館のところもいいのでは

6 名前:BM :10/06/02 21:07:43
私はキャンパスの中央という概念をどう考えるかだと思います。
位置的に中央というこであるならやはりロータリーを囲むゾーンということになるでしょうが、
中央という概念はもっと多元的であってもいいような気がします。
正門から間島記念館まで続くメインストリートのゾーンは青山学院の歴史と伝統そして精神の中心ということで
間島記念館、ベリーホール、チャペルがある。
それと現在の大学プールや3〜6号館のゾーンを再開発によって高度メディア機能を付加した研究ゾーンとしたらどうでしょうか。
そして中央図書館を現大学プールあたりに建設するとか。
現在のウエスレーホールはこうした考えからいくと、間島記念館もしくはベリーホールに同居させたらどうかと思います。
それで現短大・幼稚園ゾーンには教室棟を中心とした校舎を建設する。

それと青山病院跡地をなんとか取得できないものかと思いますね。
17500uと決して広くはありませんが、青山キャンパス近隣に残された最後の大規模空地です。
両方を行き来しても片道で徒歩3〜5分程度で行けます。
つまりこの位置なら青山キャンパスと一体性を持たせて多様に運用することができます。

そういえば別件ですが、明治大学は世田谷区八幡山のグラウンドを売却して中央大学多摩キャンパスの傍にある多摩テック跡地に体育施設を移転させる計画が決まったそうです。
またここにスポーツ系の新学部を作る計画があるそうです。学部新設のほうはまだ本決まりというわけではないようですが、かなり濃厚だという話です。
http://www.sanspo.com/rugby/news/100602/rgb1006020503000-n2.htm
ただどうでしょうね。どんどん大学がタコ足化していくのは。ある意味スポーツ部の学生を一般学生と隔離してしまうようで、たとえそれで強くなったとしてもそれが果たして学生スポーツなのだろうか・・・という疑問を禁じえません。
青山学院は逆に「集約」の方向性です。

7 名前:BM :10/06/02 21:15:35
それと渋谷区の高さ制限については、逆にこれを逆手に取る意味でこのゾーンに図書館を建設することに意義があると思います。
つまり、教室棟とかだとやっぱりできる限り地下はまずいと思いますが、図書館だと逆に地下のほうがいいということです。
このゾーンは周辺が住宅地ですから騒音が少ない。それで現大学プールを中心に半地下で地上4〜5F、地下4〜5Fの図書館棟を作る。
慶應三田の図書館なんかもこの半地下です。座席数はできれば2千席以上はほしい、蔵書可能数は最低250万冊以上はほしいです。


8 名前:校友 :10/06/03 00:44:33
図書館については資金面など色々あるのでしょうがここは妥協せず一流のものを作ってほしいですね。
ここで意識の高い受験生にはその大学の姿勢がはっきり見えてきます。

明治大学のグラウンド多摩移転は意外でした。
23区内にキャンパスが集まっているか否かが明治と中央の一番の違いでしたが明治が拡大路線を取り始めたら日大みたいになってしまい魅力が薄れるんじゃないかという気がします。
青学は今の集約の方向性を掴めたことが幸運でした。校友の皆さんの熱い思いが母校に通じたんだと思います。

9 名前:削除 :削除
削除

10 名前:校友 :10/06/03 02:17:42
図書館については、不安があります。過去の亡霊が装いを新たに現れることがないようにしてもらいたいです。
法人にはこの一点で、現在の支持があることは忘れないでもらいたいですね。
高等部の新校舎のイメージ図を見ると、とても建築や伝統に配慮していると思えません。
ここは要注意だと思います。
それとA棟建設については、おそらく地域に開かれた学校として、渋谷区の絶対高さ制限の適用除外を受けたのだと予想しますが、
それにもかかわらず、入構制限を継続するようであれば、これは信義違反だと思いますし、
今後の再開発にかならず悪い影響が出てくると思います。これは絶対やめてほしい。


名前: E-mail:
完全帯域保証レンタルサーバ

【8:31】青学の国際化
1 名前:校友 :09/10/01 00:49:07
先日の国際化拠点グローバル30の中に青山が入らなかったのは残念でしたが
今度できる台湾オフィスはそれを狙ってのことなのでしょうか。
来年度は是非とも取ってもらいたいものですね。

http://www.aoyama.ac.jp/news/381.html

22 名前:校友 :09/11/19 23:48:26
今後このようなことも企画されているようです 対応策は大丈夫でしょうか

「2010年からOECDが大学評価…日本も積極参加」
経済協力開発機構(OECD)が2010年から会員国の大学の学力評価を実施することになった。
OECD会員国の教育長官らは11〜12日、東京で非公式会議を開き、このように合意した。来年まで実験的に
予備評価を実施した後、それぞれの会員国は2010年から実施される正式評価への参加に関するかを決定することになる。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=94855&servcode=A00§code=A00

23 名前:校友 :09/11/22 13:48:41
おそらく対応策なんか何もないと思いますよ。
大体英語で授業できる教員なんかいるんでしょうか?
グローバル30に入れなかったんだって、体制の問題もさりながら、そこいら辺が全く問われないで教員採用を続けることに問題もあるんでは?
教育カリキュラムだって、字面はともなく、内容として体系がちゃんとある学部ばかりじゃないでしょう。
執行部に教育について判断できる、学部の利益に左右されない人を入れて、国際化に向けて整備する必要があると思います。
有名人とかじゃなくてちゃんと仕事できる人を入れるべきです。

24 名前:校友2 :09/11/22 14:37:20
賛成です。場あたりや思いつき、後追いでやっていても全然だめでしょう。
学部利害や手柄を立てることばかり考える人では、これからは持ちませんね。
耳に痛いことでも上に言うことができ、きちんと下も説得できるためには、
展望と戦略をしっかり立て、実現できる人でなければできません。
これからはMARCHレベルの競争ではすみません。
せっかく上げ潮に入っても、すぐまた突き放されてしまいます。
法人執行部、大学執行部、学部執行部どこでもそうです。

25 名前:削除 :削除
削除

26 名前:削除 :削除
削除

27 名前:校友 :10/05/14 18:14:36
今年の世界大学ランキング(アジア版)が発表されました。
青山は今年は123位と前年125位とほぼ変わらずで、上智が127位と追い上げてきました。

http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/overall

28 名前:校友 :10/05/14 20:28:20
ここら辺の壁はけっこう厚そうですからね。
2012年の青山集約を教育研究に生かしまずは100位の壁をやぶってほしいですね。
2009年末〜2010年は松澤理事長のリードで外国の提携大学を一気に増やしました。
これが来年のランキングに反映されれば100位前後にいくかもしれません。
とりあえず青学は同志社と同じ123位にいますのでいいラインに入るようです。

29 名前:校友 :10/05/14 20:32:14
ICUが151位、学習院が161位、関西学院が171位とあがってきています。
逆に立教は200位圏内(191位)から消えてしまいました。


30 名前:校友 :10/05/15 01:28:21
世界に学校を開く以前に、まず自分の学校の門を開くべきじゃないですか。
だいたい世界のどこに、自らの校門を閉ざして入校チェックするなどという大学がありますか。
犯罪都市で学内にバンダリズムが蔓延したかつてのハイスクールじゃあるまいし。
国際化ランキングどころか、地域への貢献ランキングで最低になりますよ。

31 名前:削除 :削除
削除

名前: E-mail:
まるごとbananaあります。レンタルサーバ

【9:5】EVERGREENの杜から
1 名前:BM :09/09/06 16:24:40 ID:QN3ZzfPy
空いた時間ができたので再度掲示板を立てることにしました。
青学OBOGの皆さんの積極的意見を募集します。

2 名前:削除 :削除
削除

3 名前:削除 :削除
削除

4 名前:削除 :削除
削除

5 名前:削除 :削除
削除

名前: E-mail:
そろそろレンタルサーバを借りてみようと思ったら。

【10:16】産学連携
1 名前:校友 :10/03/04 21:10:34
青山学院大学、東急電鉄と産学連携しマーケティングのプロジェクト演習科目を開講
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科と東京急行電鉄が産学連携

マーケティングのプロジェクト演習科目を2010年4月に開講


青山学院大学大学院国際マネジメント研究科(キャンパス:東京都渋谷区、研究科長:高橋文郎教授、通称:青山ビジネススクール、以下「ABS」)は、
東京急行電鉄株式会社(本社:東京都渋谷区、取締役社長:越村敏昭、以下「東急電鉄」)リテール事業本部と産学連携し、マーケティングのプロジェクト演習科目
「マーケティング・プランニング・プロジェクト」を2010年4月に開講します。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=245754&lindID=5



7 名前:校友 :10/03/07 22:05:15
失礼

さすがんみ→さすがに

8 名前:経済OB :10/03/08 00:51:19
アスタジオは東急建設だったんですか?
母校に代償を求めるというのはあんまり感心しませんね。


9 名前:校友 :10/03/08 23:29:10
食い込みたかったわけでしょ
日建なんてかませ犬

10 名前:OB :10/03/09 00:25:47
もともと清水建設の戦前の社主は青学出身で間島記念館(当時の間島記念図書館)をつくるとき
間島夫人の愛子さんの寄付で足りなかった分を自分の寄付と相殺してくれた。そこから青学と清水の
もたれあいが強まったといっていいだろう。でも清水だけが青学の専属になると他の建設会社から顰蹙を買う。
そこで相模原キャンパスだのといった大きなものは清水が総元締めになって他の建設会社もJVで入れて利益を
清水が分配する方式。でも美味しいところは全部清水が取る。アスタジオとかの小規模のには清水はあまり関心がない。
それで東急建設のドンで青学出身のI氏がねじ込んできた。東急は青学記念館と7号館を壊してそこに収益事業用ビルを
建てるという案を青学に提示した。でもそれを建てるとなると莫大な金が必要。
そこでSPCなどという危険物を見つけてきたがそれにまんまとのせられてしまったのが前常務理事のH氏。
たしか新聞でもデカデカと報道された。しかし経済情勢が変化し都心部でさえもビル賃貸料の下落が顕著になってきた。
また2012年から文系学部を青山にすべて戻すことに伴って体育施設は切れなくなり、それでとりあえず青学記念館は現状維持となったが
このばかげた案がまだ完全に廃案となったわけではなく火はまだ燻っている状態。
アスタジオでの収益事業はこの案を縮小したものといえるだろう。とりあえずは当面はないが
東急がまだ青学を食い物にして一儲けしようとする腹ならこのまま捨て置くわけにはいかないだろうね。

11 名前:BM :10/03/09 00:48:43
まあ、それもありますけどね。
私はこれをいつ誰がどうして作らせたのか?
作らせた意図はなんであるのかを知りたいですね。
以前の間島ビルのパースにしてもそうですが、後付で屁理屈を捏ねようとするのが青学の悪いところです。
http://www.at-ph.co.jp/_ph/ph-3-keireki-frame.html

12 名前:BM :10/03/09 00:53:49
失礼しました。このままでは画像がでてこないようです。
画面向かって右手のうち2001年の一番上の青山キャンパス再整備計画をクリックしてください

13 名前:校友 :10/03/09 01:19:08
よくこんなのがありましたね。びっくりしました。
2001年ということは前執行部のときのものでしょう。
フェイズとかいう会社のもののようですが聞いたことがありません。
一体なんなんでしょうね?それにしてもこれは酷いもんですね。
なんでしょうか?このへんな建物配置は。それに建物も世田谷区辺りの
二級マンションみたいだし。もしかしたら当時の学院にくっついてた設計関係の業者が
執行部に試しに作ってみろといわれて作ったものかもしれないですよ。



14 名前:仏文卒 :10/03/09 06:55:38
なんか校舎のかたちも配置も厚木キャンパスによく似てるなと思いました(苦笑)


15 名前:校友 :10/03/10 00:51:03
ああ、本当ですね。厚木キャンパスになんとなく雰囲気が似ています。
マンションみたいのが横にズラズラと並んだ感じはA館をくぐって向かって右手にあった小教室棟によく似てますね。


16 名前:削除 :削除
削除

名前: E-mail:
いつもあなたの傍にレンタルサーバ

タイトル:
名前: E-mail:
内容:




「もっと無料サービスならこちら」
管理者:aquamarine_7@hotmail.co.jp
スパム対策のため「@」を全角の「@」に置き換えて表記しています。
bbs.cgi Ver.0.28.4(2008/05/28) Powered by Maido3.com