貸金規制強化で「倒産増」が48% 帝国データ、全国2万社調査
6月3日15時33分配信 産経新聞
拡大写真 |
零細事業者のつなぎ資金の調達先(写真:産経新聞) |
[瀬戸際!!貸金業](中)「貸してくれるのはヤミ金だけ」70代女性が涙
調査は全国約2万社を対象に実施。「個人事業主を含めた倒産が増加すると回答した企業は48・6%に上った。「個人破産の抑制につながり、社会的にも自殺防止によい」との評価する声がある一方で、「ヤミ金融に頼らざるを得ない人が多くなる」といった“副作用”を指摘するも目立った。
一方、貸金業法の対象となる手形割引業者や信販会社からの借り入れが「ある」と回答した企業は全体の3・7%にとどまり、85・1%の企業が、法改正による自社の資金繰りへの影響について、「ない」と回答した。
銀行に中小企業への返済猶予を促す金融円滑化法(モラトリアム法)の効果もあり、毎月の倒産件数は減少傾向が続いている。ただ、景気が低迷している中での規制強化について、帝国データでは「セーフティーネットなどを同時に整備することが重要」と指摘している。
完全施行では、法律上の上限金利が引き下げられるほか、貸出総額を収入の3分の1に制限する総量規制が導入される。
【関連記事】
・ ヤミ金利用、7人に1人が「仕方ない」 大阪府が初調査
・ ソフトヤミ金が暗躍 「脅さず年利80%」…市民にジワリ
・ 専業主婦はお金を借りられない? 「配偶者の同意必要」半数知らず
・ 4月の倒産件数13%減 9カ月連続マイナス、負債も半減
・ 子ども手当も? 低所得者層への催促、差し押さえ神経戦
・ 「はやぶさ」帰還へ
最終更新:6月3日18時12分
Yahoo!ニュース関連記事
- 貸金規制強化で「倒産増」が48% 帝国データ、全国2万社調査[photo](産経新聞) 6月 3日15時33分
- <貸金業法改正>主婦への審査厳しく 夫の同意書要求…広がる困惑[photo](毎日新聞) 6月 2日15時14分
- 近畿財務局が改正貸金業法説明会、「廃業増える」との声も(産経新聞) 5月27日23時25分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 2件
関連トピックス
主なニュースサイトで 信用調査会社の企業情報 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 「自分はやくざ」と脅したら…相手が本物、脅される(読売新聞) 2日(水)0時57分
- 鳩山首相が辞意を正式表明「職を引かせていただく」 小沢氏も辞任[photo](産経新聞) 2日(水)10時15分
- ホンダ工場で数百人乱闘=スト参加者と政府系労組が対立―中国(時事通信) 1日(火)12時6分
|