2010年03月29日

海藻

 もとい、回想。
 高校3年生の送別会に向けての練習があったので、日曜日なのにもかかわらず、学校に集合。適当に決めて解散するまで「集合時刻からは」2時間半。俺が40分くらい遅刻したからこんな表現してるんだけれども。
 とはいっても、肝心の脚本家が俺よりさらに遅れたので、俺の遅刻もチャラのようなもの。

 …で、テキサスバーガーセットが、クーポンで550円という素晴らしいことになっていたので、これを利用する。美味しかった気もするけれども…合宿後の唇には痛すぎる味付け。アメリカンだから仕方ないね。

 で、その後に、部活を既に引退したヤツに「友人が、今日演奏会だっていうから一緒に行かないか?」と誘われたので、ホイホイ付いていくことに。場所が自分からしたら辺境だったので…ちょっと迷いましたけどね。

 自分とは縁もゆかりも無い…同じ意味か。そんな学校の演奏会だったんですが―うん、昔の俺だったら完全に寝て終わってたけど、今は違う。厳しく聴こうとすれば粗探しなんぞ余裕で、楽しく聴こうとすればそんなことも気にせず、奏者の表現を汲み取れる。後者を基本に、気になった点がちょっとある、って感じで聴いてたけど。

 なんで吹奏楽部を始めたか。始めた理由は、セールスポイントが偶々楽器を吹けること、だったから。生意気な事に「役に立てるかも」だった。少なくとも「楽しそうだから」、ではなかった。入ってみれば自分は全然未熟、練習も厳しいし疲れる。授業が嫌なのにさらに疲れるのか、と。
 大好きなゲームもできる時間が限られてくるわけだ。中3になったら、授業とかクラスの苦痛からは逃れられた。オタクになったから、そっちに癒しを求めることが出来た。代わりに、部活にその話を持ち込んだりで、個人的に楽しくはなっていたけど、何の成長も無かった。
 結果―緊張感の無い部活を助長してしまい、事件が起こり、コンクールに出られなくなった。
 社会的には正しい行為かもしれないけど、信頼を回復させる前に、部長の首を刎ねてしまった。

 で、この頃、今更になって、部活を本気でやる楽しさを理解できるようになった。考えてることは周囲より大人、と思っていたけれども、練習を苦痛としてしかとらえず、自分の成長の糧になるということを捉えられない以上、その点に於いては全然子供だったんだな。
 …いやまぁ学校の俗物よりは大人な考えしてると思うけどさ。

 …似たようなこと書いてるけど、差分があるはず。
 …それから腹痛い、気持ち悪い…

Posted by vodafone3917 at 00:21│Comments(2)この記事をクリップ!日記 
この記事へのコメント
最近、サークル活動を通して思ったことなんですが、"自分は大人な考え方をしていている"と思っていたり、実際に大人な考え方ばっかりしていると周りから浮いてしまう事が多々あるな〜、と思いました。

上手くいえないけど余裕が無い状態で、常に固くなってしまう感じですね。大人な考え方をしていると言っても、正味自分は大人な考えはできてないと思ってます。まだまだガキな脳を必死に動かして大人ぶろうとしている子供かなw そんな感じです(ぁ


集団になって活動するものは、やっぱり浮いた存在になっちゃいけないんですよね。どんな大失敗を犯したって笑ってドンマイで流せたり、フォローしてくあえる環境が大事です。
結構気分って影響してくるので、以前は後ろから見てるだけだったけど、最近はバカ騒ぎが多くなっている自分がいますw ゲームでもムンムンしてくると負けが多いんですよ〜。不思議ですよね。自分では"真面目にやっているからふざけてやっている時より勝てる。これから本気出す。"と言っている時のほうが敗北率高いっていう/(^o^)\


まぁ、こんな気持ちで活動できるのも学生のうちですからね。会社に入ったら考え方を改める必要があるのかもしれませんネ〜。
Posted by elimico at 2010年03月30日 00:34
浮いた存在…ですか。指揮を執れたり仕切りが上手かったりする場合はそれには含みますかね…?だとするとそれには賛同できないのですが…
ノリだけで決まった部長があることをやらかして、部活崩壊したわけですから…

もちろん、誰もが賛同できる内容を採用するのは道理なんですが、冷静に第3者の視点で見て、指摘できる人が居て、その人の意見も取り入れて、立派な内容になると思いますし。

フォローのし合いもアリだとは思いますが、そこで水に流さず、失敗を犯した張本人は反省する、っていう前提の基でできることだと思います。そうでも無ければ、無法地帯になりかねませんし。

親父も「周囲と同じことしか出来ないなら出世出来ない」って言ってますし。他人が嫌がる仕事をやれば出世できるらしいッス。
Posted by mcd5 at 2010年03月30日 03:35

コメントする

名前
URL
 
  絵文字