*ようこそ*

ゴールデンウィークが終了しました。
あなたは楽しい休暇でしたか?
こちらは新潟の田舎なので今は田植えの準備で
周りがにぎやかです。
5月 2009 以降の投稿全 32 件のうち最新の 25 件を表示しています。古い投稿を表示
5月 2009 以降の投稿全 32 件のうち最新の 25 件を表示しています。古い投稿を表示

2009年5月31日日曜日

新潟の輝く名水「大出口泉水・おおでぐちせんすい」

新潟県上越市の尾神岳(おかみだけ)の中腹、うちから車で5~6分です。

ここで右へ曲がります。

湧水の入口です。この階段を上がった奥にあります。


前の写真の真ん中にある立看板の拡大(上部です)

下部です

















源泉は木々に囲まれて暗い場所なので露光不足でいつもボケてしまいますが雰囲気だけでも味わってください。

新潟県の観光公式サイトはこちら


友人にもらったシルバードラゴンが今年も元気に伸びてきました。このことをメールに書いて出したけどまた迷惑メールに入ったのか届かないみたいです。私も家族も、そしてシルバードラゴンもみな元気ですよ~~。
よもぎやはよもぎだけで作った高級よもぎ入浴パックを販売しています。疲れを癒す添加物のない自然な入浴パックです。

2009年5月30日土曜日

新しい甘柿

今日は甘柿の木を一本植えました。一番元気そうなのを選んで買ってきましたが収穫できるまで5~6年かかることでしょう。

木を植えるときは、根の健康を保つために堀った穴の中に木炭を10キロ、そして春ならたい肥を、秋ならたい肥なしで植えます。
木はすべて水はけが良い場所を好むので低いところなら小さい川を掘ってください。
よもぎ粉よもぎ娘でおいしいよもぎのお餅をつくりました。安心の国産よもぎ粉よもぎ娘、香りがよくておいしいと和菓子屋さんにも好評です。よもぎや

2009年5月29日金曜日

日よけ(^^)

けやき、年齢は6歳(笑) 。
夫の新潟出張から自宅へ帰ってきたのが8年前。
そのあと2年ほどたったころ、あちこちに勝手出ていた苗を抜いてきてここへ植えました。
ここは西側にあたり、夏の夕陽が暑いので日よけとして植えたんです。
たった6年ほどだけど、2階の屋根と同じくらいになり堂々とした風格が出てきました。
けやきは成長が速く枝ぶりものびのびとしていて好きです。敷地さえ広ければどんどん木を植えて地面を冷やしたり酸素を増やしたりして欲しいものです。

エアコンに頼る生活から脱却するためにも木々を上手に利用してほしいですね。
うちは田舎ですから居住空間にエアコンはありませんよ、商品や原料を置いている倉庫には付いていますけどね(爆)

よもぎやは疲れを癒すよもぎ入浴パックの販売店です。よもぎ入浴パック10入り1,050円、33入り(2個おまけつき)3,150円。好評発売中です!!

2009年5月28日木曜日

友来たる、うれし♪

真っ赤なバラが咲きはじめました。
花の赤と葉っぱの緑が鮮やかなコントラスト、美しいハーモニーを奏でている音楽のようでうっとりします。

くまこうさんに作ってもらったお店の壁は無垢の杉板で、自然な模様と杉の香りがすばらしい!!

10年以上も会っていない友人が今日突然訪ねて来てくれました。元気そうでうれしかったなぁ・・・ありがとう。

こんなに良い香りのよもぎ粉は初めてです。必ずそう言われます。国産よもぎ粉「よもぎ娘」で薫り高いよもぎ大福を召し上がれ!よもぎや

2009年5月27日水曜日

半袖

今日も排水用の川掘り。川の中の草の根がからまって邪魔になる。
この仕事は重労働だけど、よどんだ水が少しずつ流れていくのを見てると、これが結構楽しくて癖になるから不思議。
思ったよりずっと掘り進んだ。
汗だくになるので暑くて一日中半袖だったら
「半袖は野球部だけだよ」と子供
「実はママ、小学校の時野球部だった」
(^お^)~~~!
よもぎ湯は汗ばむ季節もお肌を守ります。
疲れは体を温めて楽にします。
よもぎやの よもぎ入浴パック10入り1050円、33入り(2個おまけつき)3150円

2009年5月26日火曜日

今日は地球整備

地球温暖化が叫ばれてからこうして刈った草を燃やすことさえ悪いと言われがちですが、刈った草の中に虫がたくさんいるのです。

この草を燃やした灰は肥料になり、ここに新しい作物を植え、育った野菜は食料自給率を上げ、緑は二酸化炭素を吸って酸素を吐き出します。これは正しいエコ・リサイクル活動なんです。
土地を耕し農作物を作る、田舎にいる人たちはみんなこの仕事が好き。
そして今日はかんがい工事しました。農耕地に限らず土地はすべて排水を考えなくてはいけません。今まで川があったとしても土砂で徐々に埋まっていくので毎年こうした工事は欠かせないのです。
体力勝負、ほんと疲れます・・・・。
なに?確かに力仕事は得意です、それに私にはよもぎ湯があるし(笑)。
よもぎ入浴パックは本物のよもぎだけでできた高級よもぎ湯用パックです。
よもぎ湯は体の芯から温まります。汗ばむ季節にもよもぎでお肌のケアができます。

2009年5月25日月曜日

黄色の花が好き(実はピンクも青も)

今日も草刈りでした。

まだ畑の半分・・・・あっつ!

庭の片隅で咲いてる花(名前忘れた^^ゞ)
花を見てるといろいろな思いが交差する・・・
おっ~とぶっかるぞぉ!!(それは交差点や!)

よもぎやよもぎ入浴パックは疲れた体を和らげます。好評発売中!
10入り1,050円、33入り(2こおまけつき)3,150円

2009年5月24日日曜日

草取りすると野菜がくる

外で草取りしていたらキキ~~ッと自転車が止まった。
「ホウレンソウが食べきれないから食べてくれない?!」「えっ?もらうもらう!」
早速私も自転車に乗ってもらいに行きました。

ホウレンソウ、春菊、絹さや、キャベツ・・・・青物が山盛りでありがとう!!
私のほうれん草はまだ4~5センチだから助かります。ほんと田舎はいい!
いや~~日ごろの行いが良いと神様がご褒美をくれるんだね(嘘つき!)

よもぎ入浴パックはよもぎ湯で体の疲れを癒します。
よもぎや

2009年5月23日土曜日

運動会だった

運動会なので、厚焼き卵を作ってます。
今日は2人だけ、だから普通のお弁当と変わらないね。
頑張った玉入れ、紅組の圧勝でした。
行事が一個終わるたびに心の底からホッ。これは先生も父兄も同じでしょう。
えっ先生はこれから打ち上げなんだ?
よもぎやのよもぎ入浴パック、本物のよもぎだけで作りました。よもぎ入浴パック10入り1,050円、33入り(2個おまけつき)3,150円、疲れた体を芯から暖めて楽にします。よもぎや

2009年5月22日金曜日

キューリに網


これからは外仕事が多くなります。
今日は畑1枚の草刈り、汗だくです。
休憩時間に苗を植えたところを見たらキューリ苗に虫がいる!!おのれ~~あらっほっほっほっ
5ミリほどの黄色くて飛ぶ虫はウリバエ。もういるの?
田舎の人はみんな知ってることだけど、虫よけにはある程度大きくなるまで網をかけます。
君(キューリ)を守ってあげたい!(水島ヒロかい)
曇っていたのに力仕事したので暑い日でした。
バタン!!←倒れこんだ音
よもぎ粉よもぎ娘でおいしい草餅食べよう、作り方あります。よもぎや

2009年5月21日木曜日

山蕗

屋敷内の整備は手抜きそのもの。
でも木に絡まった蔓類は取ってあげないと最後は木が枯れます。
←茶色の太いのが白い藤の蔓です。
あれっ?こんなところに藤の花が咲いる??ってことで気が付きます。

写真がボケましたがノコギリでズバッと切りました。
切っておけば勝手に枯れます。藪の中で必死にこなんことをしてたら、近所の方からふきをもらいました。
早速、加工場で茹でます。
皮をむいて味をつけて煮るとこうなる。
今日は蕗の焚いたものでいただき、残りは明日煮詰めて「きゃらぶき」になります(あくまでも残ったらです)。

安心で香りのよい国産よもぎ粉「よもぎ娘」でおいしい草餅召し上がれ!好評発売中!!よもぎや

2009年5月20日水曜日

梅の剪定

暑い日が続きます。
今日は遅ればせながら梅の木の剪定(3ケ月遅いって!)。
小さな木ながら1本20キロくらいとれる(2本アリ)ので少々間引きます。

梅はすでに2~3センチになってます。
写真、今日はスタッフに取ってもらいました。
よもぎやは国産よもぎ粉「よもぎ娘」を販売しています。よもぎ粉よもぎ娘で安心で薫り高い草餅をお召し上がりください!

2009年5月19日火曜日

私はムジナです

はははっ・・・失礼、お尻でしたね。


←これが顔
よく見るとタヌキとはちょっと違うでしょ?実はこれアナグマの仲間で「ムジナ」と呼ばれたりします。
大きさは中型犬くらい、脚は短いけど体は大きいです。
狸もたくさんいますがムジナも多い!畑の野菜を荒らして困るんです。
私たちが休憩してたら5メートルほど離れた所を堂々と歩いていきました。でも近くへ行こうとするとサッと用水路に逃げこみます。
ムジナのいる里から上質の国産よもぎ製品をお送りしています。飲みやすいよもぎ茶、温まるよもぎ湯パックよもぎや

2009年5月18日月曜日

マスク揃っていますか?

マスクを買ったのは日曜日でした。
ホームセンターでこれを買っている人を一人も見ませんでしたが不安はないのでしょうか?

60枚入り598円、私は3箱買いました。転ばぬ先の「マスク」
政府は通常のインフルエンザと同じくらいの感染力なので冷静に行動してくれと言ってるけど、同じならこれほど一気に広がりません。
ここで中断、とりあえず保存だけしたつもりで用足しに行ってきたらブログが公開になっていて友人がコメントをくれました。追加させてね。
今日は畑に獣除けの網張りをました。どうしてもタヌキやキツネに野菜が襲われるのでやむを得ず。たった6畝の小さな畑。取られないものは網の外へ植えます。
よもぎやの よもぎ入浴パック、あったかいよもぎ風呂で幸せを感じましょう。

2009年5月17日日曜日

新型インフルエンザ、ついに人から人へ感染

幼い療養中の子を持つ親としては用心するに越したことはありません。今日は買い出し、もしもの時に備えて2週間分の食糧備蓄をしています。在庫切れのティッシュも買ったので荷物はすごい量でした。
さぁ散歩、歩けば体が丈夫になるよ!!雨でも恒例の散歩です。

5月、田植ころ、奇麗に見える農業用水には除草剤等の農薬が混ざっています。「この水で濡れた手で目に触ってはいけないよ」
母が私に残した大切な教えです。


よもぎやは自然のままの野草茶、入浴パックを販売しています。よもぎ湯は疲れた心と体にうれしい!

2009年5月16日土曜日

足跡

今日は小学校の奉仕作業。運動会やプールの時期が来るのでみんなで草取りやプール清掃、ガラス拭きをしました。
最近屋敷内に大きな穴(サンダルと見比べてください)ができてるのに気がついた私(その数は何百も)、そしてこれをつけた動物が何かということも近所の人との話の中で見えてきました。
答えはまだ内緒・・・しかし意外に近くにあった。
大きさは直径10センチ弱。そういえば前も屋敷で見た覚えがあったのに今まで気にしてなかったのです。あいつだったのか~~!フフフッ・・・

よもぎやのよもぎ100パーセント「よもぎ入浴パック」15g10入り1,050円、33入り3,150円、よく温まります!!

2009年5月15日金曜日

クローバーのブレスレット

毎年、春はこの話題です。
家の前が一面クローバーの花畑(ほんとは芝生)、子どもと花輪を作って遊ぶのが恒例行事になってます。

今日は小さい輪なのでティアラにならない、ブレスレットだね(^^)
えっママのように力強い人には似合わない?なんだってぇ~(爆)


よもぎやは自然豊な新潟の田舎から無添加の野草茶と入浴用品をお届けします。
よもぎだけで作った「よもぎ入浴パック」15g33入り3150円(2個おまけつき)、よもぎやだけです。

野菜の大袋(^^)

野菜は大袋で買えば得です。
それで玉ねぎ20キロ(笑)。
ちょうど露地ものが出る6月末までの分として購入~~。

帰りがけに親戚や知人に少し分けてきたのでこれで17キロくらい。
玉ねぎ1個は約180g、残り90個以上。

カレーやサラダ、肉じゃが、揚げ物、お味噌汁等なんにでも。
発汗作用があって体が温まるいい野菜ですし、根菜類は保存もききます。

1個28円くらいかな(ねっスーパーよりずっと安い!)
しかし普通はこんなにたくさん食べられないと思うでしょう?
谷間の時期だからちょっとしたお礼とかに差し上げています。

よもぎやは国産よもぎ粉よもぎ娘でおいしい草餅作りました。作り方はこちら

2009年5月14日木曜日

セキュリティソフトを変えた

新しいPCについてきたウィルスバスターのお試し期間が終わって、画面に再三、購入しろと表示されるので電気屋さんへ・・・・
うちはNTTのフレッツISDNだから、大きなウィルス対策ソフトはダウンロード不可能、CDを買うしかないのです。

買ってきました限定版(何が限定?)4,980円
インストールは2~3分でした。
な~~んだ、あっけない!!

プロバイダの提供している「月々315円」を利用しようかと思ったけど買って正解、この方が断然安い!

よもぎやはウイルスは販売していません(^^)。あったかよもぎ湯パックはよもぎや

2009年5月13日水曜日

タケノコの煮物

夕べ結構な量の雨が降ったので8日に蒔いたほうれん草の芽が出ました。ほうれん草はPH調整が微妙なので失敗経験もあるから出るとほっとします。
今日は近所の人が茹でたタケノコをくれたので、早速干しシイタケやお揚げ、こんにゃく、鶏肉をいれて旨煮にしました。



この甘辛い煮物は食欲をそそりますね。

よもぎやは冷えてる人を本気で温めたい!よもぎ湯

2009年5月12日火曜日

ケンカ必勝法(^^)b

昼休みはちょっと外へ出て緑を眺めて目を休めますが、そういう時いつも思い出す言葉があります。私の尊敬する人が言った言葉です。

*年寄りは若い者には勝てない、ほとんどは先に死ぬんだから。それがわかる年寄りは大切にされる。*

私自身それを聞いてから日々が暮らしやすくなりました。

だって、身勝手な(人もいる)年上には勝てることを知ったし、いたずらに自分より若い者とけんかしても負けることも分かったから。

圧巻ですね、素晴らしい考え方(^^)

平和が一番!

疲れたら よもぎ湯でほっこりしましょう、よもぎや

2009年5月11日月曜日

食欲をそそる色


最高に食欲をそそるこげ茶色!(^^)
朝起きてからお肉を練ったり揚げたりで、こんなの(お弁当のおかず)を作ってるので、朝食を食べる頃には食欲がでない(笑)
「こってり系」を朝から見ていてはね・・・・
肉団子の甘酢あんかけ。子供は大好き!!
ほらよだれが出てますよ(爆)
国産よもぎ粉よもぎ娘は香りが良いと評判です。お料理に簡単便利!よもぎや

2009年5月10日日曜日

草刈りに追われています

毎日天気が良いので野菜の苗も伸びるけれど草も伸びます。屋敷内は草だらけ、毎週必ず草刈りです。
2時間やれば汗びっしょりでスリムになれます(笑)。

一日の終わりになるとこの平和な生活に感謝しますね。こんな時代にあって3食のご飯を食べられるのは幸せなこと。

しかし新型インフルエンザが国内に入ってきたので2週間分の食糧を備蓄、いざという時のために備えています。そして今年は例年より多くの野菜苗を植えたんです。自家栽培できるものはして、食糧自給率を上げましょう。

よもぎやは自然や山の大切さを唱えています。よもぎやは国産よもぎの専門店です。
冷え性の方に最適よもぎ入浴パック
国産で薫り高い草餅を簡単によもぎ粉よもぎ娘
汗かきお肌はトラブル続き、天然保湿成分入り よもぎ石鹸

2009年5月9日土曜日

お礼によもぎ餅

今朝はお餅を搗きました。
たった2キロなのでいつもの箱に合わず四角くできなかった(‐‐ゞ)

片付けまで入れると1時間ほど?
お世話になった方にお礼として差し上げるととても喜んでもらえます。
それは私もうれしい。

よもぎや国産よもぎ粉よもぎ娘」で作るよもぎ餅は簡単にできて、おいしく香りも最高です。
ぜひお試しください。好評発売中です!

2009年5月8日金曜日

トマト、ナスを植えました

昨日、くまこうさんとのコメントに出てきた塵とり、端材で作っているそうですが木で作ったものは味があります。ちりを入れる先の方に傾斜がついてるなんて、さすが職人技。

雨が降りそうなので急いで苗を植えました。トマトとキューリの棚は骨組みだけ作って、成長に合わせて付け足します。
←おいしいトマトがたくさんできますように(中玉トマト、現在10センチ)
←おくら、
現在4センチ、これが2メートルにもなるなんて不思議!

茄子苗は茎の途中でほかの野菜の茎に継いで止めてあります。病気に弱く育てにくいので、根っこは違う野菜だよってだますわけですね(笑)。

今は月桂樹の花の時期。
緑の木に黄色の花が山盛りです!
よもぎやはあったかい よもぎ入浴パックを販売しています。よもぎパックはたくさんの冷えてる女性に喜ばれていますよ!ぜひお試しください。10パック1050円、33パック3150円(2個おまけつき)よもぎやへ!