ブログ
ランダム
ブログを作成
ウェブ検索
当ブログはライブドアに引っ越しました
池田信夫 blog(旧館)
ブログ part 2
(livedoor)
拙著
希望を捨てる勇気:停滞と成長の経済学
なぜ世界は不況に陥ったのか
ハイエク 知識社会の自由主義
サポートページ
Google Books
おすすめの本
つぎはぎだらけの脳と心
傲慢な援助
In FED We Trust
倒壊する巨塔―アルカイダと「9・11」への道
Free: The Future of a Radical Price
アニマル・スピリット
ブラック・スワン―不確実性とリスクの本質
10万年の世界経済史
Macro-economics
思考する言語:「ことばの意味」から人間性に迫る
市場の変相:サブプライム後の「金融適者生存」の法則
The Venturesome Economy
CIA秘録:その誕生から今日まで
スティーブ・ジョブズの流儀
クラウド化する世界
生政治の誕生 ミシェル・フーコー講義集成 8
Gridlock Economy
Against Intellectual Monopoly
最底辺の10億人 最も貧しい国々のために本当になすべきことは何か?
オークションの人間行動学
地球と一緒に頭も冷やせ!
禁断の市場―フラクタルでみるリスクとリターン
暴走する資本主義
市場リスク 暴落は必然か
The Illusions of Entrepreneur ship
現代の金融政策
資本主義と自由
さらば財務省!―官僚すべてを敵にした男の告白
テロと救済の原理主義
秘密の国 オフショア市場
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
財投改革の経済学
中山信弘:著作権法
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
子育てと仕事を両立したい
200種類のダイエット方法
トップ
/
ブログ
メール
ホーム
教えて!goo
ランキング
緑のgoo
公式ブログ
ゴールドブロガー
最新記事一覧
ランダムブログ
ブログをリーダで読む
【お知らせ】
暇つぶしに、仮想農園でまったり♪
夏のご挨拶「お中元」、何をもらった?
言葉を美人にするATOK、無料体験!
連休の高画質写真はコレで、さらに魅せる
雨の日を楽しくするコツ、あるんです
携帯
携帯からもアクセス
QRコード
(
使い方
)
最新の記事
ライブドアに引っ越します
11月27日(金)のつぶやき
11月26日(木)のつぶやき
11月25日(水)のつぶやき
11月24日(火)のつぶやき
11月23日(月)のつぶやき
11月22日(日)のつぶやき
11月21日(土)のつぶやき
11月20日(金)のつぶやき
11月19日(木)のつぶやき
プロフィール
goo ID
ikedanobuo
検索
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
最新のコメント
痴本主義者/
「民から官へ」の逆転が始まった
institutional_investor/
「民から官へ」の逆転が始まった
暇な人/
「民から官へ」の逆転が始まった
saisai/
「民から官へ」の逆転が始まった
kk8n53m/
「民から官へ」の逆転が始まった
社会科学系修士課程在籍者/
「民から官へ」の逆転が始まった
松本孝行/
「民から官へ」の逆転が始まった
730days/
「民から官へ」の逆転が始まった
池田信夫/
「民から官へ」の逆転が始まった
吉岡/
「民から官へ」の逆転が始まった
最新のトラックバック
ブックマーク
連絡先
アゴラ
池田信夫の著作物
上武大学大学院
SBI大学院大学
情報通信政策フォーラム
OpenSpectrum Japan
Truth about Japan
サイバーリバタリアン
ニューズウィーク日本版
Facebook
Twitter
カテゴリ
IT
(343)
Economics
(425)
Media
(201)
Law/Politics
(225)
Culture/Science
(97)
Books
(466)
Misc
(131)
カレンダー
2010年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
過去の記事
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
新産業創造戦略
2004-08-27
/
Economics
経産省の
「新産業創造戦略」
というのができたそうだ。私は、けさの新聞広告で初めて知った。検索してみても、新聞の記事にはほとんどなっていない。つまり、今どき役所が「産業戦略」なんか立てても、世間は相手にしないということだ。
この新聞広告で「戦略」を語っている北畑隆生・経済産業政策局長は、官房長だった当時、RIETIへの言論介入を行った張本人である。私の
雑誌記事
にまで「けしからん」とコメントし、研究所のマネジャーが驚いていた。
経産省は、一時は過去の産業政策の失敗への反省から、こういう「ビジョン行政」はやめたはずだったが、やめると仕事がなくなるので、また昔に戻りつつあるようだ。正しい戦略は、失敗を分析し、その教訓に学ぶことから始まるのに、産業政策の事後評価もほとんど行われていない。まして失敗への批判を強権によって圧殺するような人物が、バラ色の「戦略」を語っても何の説得力もない。
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
前の記事へ
次の記事へ
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
現在、トラックバックを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。