メントスコーラで走る車を開発、有名2人組が公開した動画は3D版も。
2010年06月02日12時38分 / 提供:ナリナリドットコム
ダイエットコーラなどの炭酸飲料にメントスを入れて急激に中身を噴出させる「メントスコーラ」は、数年前からYouTubeなどを通じて話題の現象。これを世界に広めた立役者として知られるのが、「Eepybird」という米国の2人組だ。彼らはメントスコーラを利用した面白い動画を数々作成し、いずれも人気を集めてきたのだが、そんな彼らが今度はメントスコーラを利用したお手製の車を開発。構想4年の力作を収めた動画が公式サイト(http://www.eepybird.com/)とYouTube(http://www.youtube.com/watch?v=i-hXcRtbj1Y)で公開されている。
「Eepybird」はフリッツ・グローブさんとステフェン・フォルツさんからなる男性2人組。2006年、彼らがメントスコーラを使ったパフォーマンス動画をYouTubeに投稿したところ、ネットで大反響を巻き起こした。すると、メントスの発売元のペルフェティ・ファン・メレ社が、この現象に「メントスガイザー」と命名して人気を後押し。特に海外では「何人同時にメントスコーラを行えるか」や、噴出する高さの記録を目指すイベントがたびたび開かれるなど、多くの人々を楽しませている。
そんな2人の新たな挑戦が、“メントスコーラで動く車”だ。車といっても、「前半分は女の子用自転車を改造、後ろ半分は推進ユニットを乗せる荷台」(米紙モーニング・センチネルより)と、リヤカーのような作り。しかし実現までには約4年の月日を費やすなど、かなりの難産だったらしい。人を乗せてどれだけ動くことができるか、2人は長い時間をかけて研究を重ねたという。
効率的に動力を伝えるため、「ありとあらゆる、いろいろな機械を試した」と話すフォルツさん。その結果、パイプを通してピストン運動で動かすという、本物の自動車と同じような仕組みに2年かけてたどり着いた。さらに「すべてのコーラのボトルに、どうやって同時にメントスを放り込むか」で開発が難航。ここでもう2年の時間を費やし、このたびようやく完成にこぎ着けたそうだ。
動画に収められた挑戦は、カリフォルニア州にある元海兵隊基地の格納庫で行われた。2リットルのコカ・コーラゼロ108本とメントス648個を搭載した車は、後部両側にあるレバーを倒してスタート。それと同時に、荷台の装置から伸びる無数のパイプを通してコーラが噴射されると、車は勢いよく走り始めた。ただ、メントスコーラならではのロケットスタートを見せはしたものの、噴射が収まると、あとはどこまで惰性走行できるかがカギに。それでもしぶとく距離を伸ばし、今回の走行距離は221フィート(約67メートル)という結果になった。
この動画は「Eepybird」の公式サイトと、YouTubeのEepyBirdチャンネルで公開中。また、動画には通常バージョンのほかに、3Dバージョンも用意されている。公式サイト内にはマーカーとCDケースを使ったお手軽3Dメガネの作り方を紹介する動画もあるので、2人の大いなる挑戦を立体映像で楽しんでみてはいかがだろうか。
「Eepybird」はフリッツ・グローブさんとステフェン・フォルツさんからなる男性2人組。2006年、彼らがメントスコーラを使ったパフォーマンス動画をYouTubeに投稿したところ、ネットで大反響を巻き起こした。すると、メントスの発売元のペルフェティ・ファン・メレ社が、この現象に「メントスガイザー」と命名して人気を後押し。特に海外では「何人同時にメントスコーラを行えるか」や、噴出する高さの記録を目指すイベントがたびたび開かれるなど、多くの人々を楽しませている。
そんな2人の新たな挑戦が、“メントスコーラで動く車”だ。車といっても、「前半分は女の子用自転車を改造、後ろ半分は推進ユニットを乗せる荷台」(米紙モーニング・センチネルより)と、リヤカーのような作り。しかし実現までには約4年の月日を費やすなど、かなりの難産だったらしい。人を乗せてどれだけ動くことができるか、2人は長い時間をかけて研究を重ねたという。
効率的に動力を伝えるため、「ありとあらゆる、いろいろな機械を試した」と話すフォルツさん。その結果、パイプを通してピストン運動で動かすという、本物の自動車と同じような仕組みに2年かけてたどり着いた。さらに「すべてのコーラのボトルに、どうやって同時にメントスを放り込むか」で開発が難航。ここでもう2年の時間を費やし、このたびようやく完成にこぎ着けたそうだ。
動画に収められた挑戦は、カリフォルニア州にある元海兵隊基地の格納庫で行われた。2リットルのコカ・コーラゼロ108本とメントス648個を搭載した車は、後部両側にあるレバーを倒してスタート。それと同時に、荷台の装置から伸びる無数のパイプを通してコーラが噴射されると、車は勢いよく走り始めた。ただ、メントスコーラならではのロケットスタートを見せはしたものの、噴射が収まると、あとはどこまで惰性走行できるかがカギに。それでもしぶとく距離を伸ばし、今回の走行距離は221フィート(約67メートル)という結果になった。
この動画は「Eepybird」の公式サイトと、YouTubeのEepyBirdチャンネルで公開中。また、動画には通常バージョンのほかに、3Dバージョンも用意されている。公式サイト内にはマーカーとCDケースを使ったお手軽3Dメガネの作り方を紹介する動画もあるので、2人の大いなる挑戦を立体映像で楽しんでみてはいかがだろうか。
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:動画
- 「IRIS」イベント混乱をTBSが謝罪、YouTubeには「金返せ!」動画も。
ナリナリドットコム 06月02日16時14分(5)
- 机の上に8ビットの自由な世界を作り上げた面白ストップモーションムービー
デジタルマガジン 06月03日08時00分
- ビルの壁がはがれて……!? 周囲の人の足を引きとめるビルの3D広告Garbagenews.com 06月03日05時58分
- 昆虫みたいな不思議なロボットおもちゃ「HEX BUG nano」、日本でも7月17日から発売Garbagenews.com 06月03日05時56分
- Gacharic Spin、「ハンティングサマー」リリース
BARKS 06月03日00時51分
3,864円
Impress Direct
|
5,020円
アウトレットプラザ
|
3,864円
Impress Direct
|
8,007円
メネット
|
海外アクセスランキング
- iPhone万引き見ても、それをやっちゃあおしまいよ
GIZMODO 02日17時00分(12)
- 「俺の半額チキンを返せ!」騒動、中国KFC経営陣が初の陳謝―中国
Record China 02日17時57分(4)
- 米・中・露・仏から見た鳩山首相の辞任、各国はどう報じた?サーチナ 02日13時53分(3)
- 【韓フルタイム】ソウルに差し迫った脅威は皆無!メディアと国民の温度差は大きい?
韓フルタイム 02日18時00分(4)
- ビル・ゲイツ氏ら大富豪の夏休みの過ごし方YUCASEE MEDIA (ゆかしメディア) 02日13時16分
- 韓国映画の監督、「東海」を「日本海」と表記し、韓国でバッシングを受け謝罪サーチナ 02日12時17分(19)
- 「何じゃ、これは!?」…Yahoo!の「トンデモ商品説明」サーチナ 02日15時46分(1)
- 万里の長城の強さの秘密、中国四千年の伝統を支えるもち米入りのモルタルGIGAZINE 02日19時00分
- メントスコーラで走る車を開発、有名2人組が公開した動画は3D版も。
ナリナリドットコム 02日12時38分(2)
- 「ポスト鳩山」、最有力候補は菅直人副総理―米紙
Record China 02日17時07分(12)
注目の情報
フォーランドFXなら米ドル・ユーロ・豪ドルなど17通貨ペアが5千円~
手数料0円+最高水準スワップ金利が毎日発生&通知メールをPC・携帯へ
≪特集≫外国為替の基本から損益計算例、成功の秘訣までを徹底解説!
無料申込15分、最短翌日に利用可