Kotaku JAPAN 編集スタッフ一覧
掲載日時:2009.07.31 00:10
Kotaku JAPAN は、以下のスタッフによって運営されています。いろいろ個性光りますが、みんなゲームLOVEな人々であることは変わりません。どうぞ、仲良くしてくださいな。
よろしくお願いします!
(五十音順)
伊藤ハワイアン耕平 | 国内記事担当 | アーケード担当。佐渡島出身、京都市在住。サボテンと亀という季節感に乏しい動植物に囲まれ、変化の無い日々を黙々と過ごす独身者。鴨川のほとりで方丈記を音読するのが日課。鴨長明かわいいよ鴨長明、だが断る。
うえだまさおみ | URL | Twitter | まんが担当 | 多摩美術大学絵画科出身。現在、同大学生涯学習プログラム銅版画講座で講師・アシスタントをする傍らマンガを執筆。公開作品はブログ「グダグダな日々」とKotaku JAPANでの「MIHIRO'S NOTE」。実はPS2とDSしかもっていないゲーム初心者だが、『ウイニングイレブン』は得意。
上原理 | 翻訳担当 | おもちゃとゲームと電子音に目がない学生です。主食はお菓子。ジャンルを問わずにプレイしますが、基本的にアクションやFPSが多いです。心に残るゲームは『FF7』と『ゼルダの伝説 夢を見る島』です。
abcxyz | URL | Twitter | 翻訳担当 | 音楽、映画、ガジェット、ゲームを愛する学生。ゲームはPCで、洋ゲー中心。FPSが得意(なつもり)で、ドライブ系ゲームで壁面に衝突するスキルはプロ並み、RTSではちまちま内政派。FPSではWW2もの全般や『F.E.A.R.』でSlow-Mo不使用で戦うのが好き。最近はMass Effectで、Diablo2以来久々のRPGに挑戦中。心に残る作品は『The Path』と、えーっと、『Bad Mojo』。
内田幸二 | Twitter | 国内記事担当 | 元ゲーム雑誌編集者で、ゲーム業界には、15年ほどお世話になっています。現在は、ライターとして、ゲーム関連の記事を書きつつ、大学や専門学校で講師業も担当。ゲームのジャンルにこだわりはなく、好きなゲームは80年代のゲームすべて。もちろん、いまでも現役ゲーマーです!
岡本玄介 | URL | Twitter | 翻訳担当 | 7年間のハリウッド滞在中、グラフィックデザインと銅版画を勉強したファミコン世代のアーティスト。年に数回、東京をはじめ欧米や中国など世界の何処かで展覧会を開催/参加させてもらっていますが、『GOD OF WAR』シリーズ で神々に立ち向う日々を送っています。
長田真 | Twitter | プロデューサー | 株式会社メディアジーンに所属、「ギズモード・ジャパン」「ライフハッカー[日本版]」のプロデューサーも兼任してます。記事は「オサダシン」の署名で執筆中。好きなゲームは『龍が如く』『エースコンバット』『リッジレーサー』のあたり。目下、婚活連敗中のアラフォーです。
金本太郎 | Twitter | 編集部 | 小学生時代にゲームを禁止されていた反動(?)でゲームメディア業界に進みました。編集プロダクション在籍時にゲーム攻略本などをいろいろ制作、現在はKotakuの編集を担当してます。青春のゲームは『ダンジョンマスター』。TRPGなどアナログゲームもやってます。
神尾武司 | URL | Twitter | 国内記事担当 | ゲームセンターといえば、薄暗くて、ヤンキーのたまり場で、テーブル筐体の世代。エロゲ雑誌編集の経歴あり。好きなゲームは『Gears of War』『The Warriors』『MANHUNT』生涯ベストは『DARIUS』(アーケード)。R☆のロゴでおなかいっぱい。
菊地正宏 | URL | Twitter | 国内記事担当 | 20代のほとんどを攻略本ライターとして過ごし、30歳になってまもなく謎の電波を受信して黒猫と共に仙台へ移り住んだフリーのモノカキ。基本的に8bit大好きの懐古趣味で、家ではいまだにファミコンが現役機。「仙台経済新聞」や「logue」というサイトもやってます。
きぬかわ | 国内記事担当 | ライター。雑誌とかでゲーム系の記事を書いています。オールタイムベストは『聖剣伝説2』な20代。忘れられないゲームは『フィロソマ』です。趣味はゲームの攻略本を読むこと。最近やっとFPSに目覚めました。
KEI-CO | URL | Twitter | 国内記事担当 | ファミコンから現行ハードまで、ゲームと共に人生を歩み続けるイラストレーター。ハード・ジャンルを問わず様々なゲームをプレイしますが、心のゲームは永遠にファミコンの『ドラクエ2』です。テクノ・アニメ・デジタルガジェットも愛するアラサーオタク。
小太郎 | URL | Twitter | コラム担当 | 1日8件のペースで面白動画、ウェブゲームなどを紹介する「小太郎ぶろぐ」の管理人。コンシューマーゲームも大好物で、好きなゲームは『MGS』『塊魂』『レイトン教授』『逆転裁判』『ICO』など。体を動かす事も、食べる事も飲む事も、人と会う事も、話す事も、遊ぶ事も大好きなポジティブ人間。スポーツ系ガジェットも大好き。
サチ・コクスン | Twitter | 翻訳担当 | 小学5年生まで日本で暮らした故郷に対するノスタルジア溢れのハーフ(ダブルです!)。現在はシドニー大学で人文科学を学ぶコーヒーオタク&ダッシュボード退席中ゲーマー。学生なのに結婚もしていて5月1日(2010年)に「かわいいにもほどがある」娘も産まれた親バカやってます! 色々大変ですが、日々充実! ゲ、ゲームの時間は~!?
さんみやゆうな | Twitter | 翻訳担当 | カナダ、バンクーバー在住のフリーランス翻訳者。日本にいた頃はもっぱら国産ゲーム派でしたが、今は洋ゲーもかなりやるようになりました。
jin115 | URL | Twitter | 取材記事担当 | 色々とお騒がせなオレ的ゲーム速報@刃の管理人だお、英語の翻訳は全然できないから取材行で頑張るおwwwwwww 好きなゲームのハードは宗教上の理由で答えられません! Kotaku JAPANさんには迷惑かけないように頑張るからみんなよろしくね!
中川真知子 | Twitter | 翻訳担当 | 好きなゲームは『バイオハザード』シリーズ、レゴシリーズ、麻雀、『逆転裁判』シリーズなど。
ニール太平 | Twitter | 翻訳&国内記事担当 | 大学在学中はアメリカに滞在、そして最近日本に帰国。アメリカ滞在中は洋物FPSや音ゲーを楽しむ。基本的に何でも遊びますがスポーツゲームだけは食わず嫌い。最近の好物は『NO MORE HEROES』や『MAD WORLD』といった洋風和製アクションゲーム。86年生まれの初代ポケモンが小学生時代に直撃した世代なのでポケモンは初代からすべて(今でも)やってます。
マコ小林 | 国内記事担当 | 文系会社員(♂)。1977年生まれ。生まれて初めてプレイしたのはゲーム&ウォッチの『タートルブリッジ』。ゲームと名の付くものであれば何でもプレイしたい雑食・ミーハーなゲーマー。最近は家庭菜園を頑張ってるんですがウドンコ病が憎いです。
増田(maskin)真樹 | URL | Twitter | 国内記事担当 | Journalist / Imagineer。小学生でゲーム作家デビュー。シリコンバレーでの起業参画後、多数のソーシャルメディアの立ち上げに奔走。現在、ソーシャルゲーム開発中。はまったゲームはXbox360『ロストプラネット(対戦)』。
武者良太 | URL | Twitter | 国内記事担当 | ベーマガ、ゲーメスト(共にライター)、バックアップ活用テクニック(編集アシ)、フリーで攻略本を作ったりと、ゲームの世界をウオーサオーしてきました。小学生のころの夢はゲーセン経営。いまでも8-Bitは超Love。そうそう、ギズモード・ジャパンでも書いてます。
リナ・リッチ | URL | Twitter | 翻訳担当 | 基本、はまっちゃうと連日朝までコースなので、友達に『三国無双』を取り上げられて、バキッと折られて、ベランダから投げ捨てられたことがあります。ポイ捨て反対派です。MGSを持っているのですが奥が深くて難しいので、一度しか触ったことがないという...。まずは勉強します。
掲載日時:2009.07.31 00:10
[PR]
コメントする
戻る
コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only japanese available.