稲毛区選出の小梛(おなぎ)輝信議員です。
議長は本来4年任期があるのですが、千葉市議会も他市の多くと同様に1年交代が慣例になっています。1年経つと議長が辞職願を出して選挙で新しい議長を決めます。
普段は各会派間の調整でもっと日時を要するのですが、今年は調整初日に議長選挙となりました。今までにはない早い決着にビックリです。投票結果は以下のとおりです。
小梛輝信議員(自民):32票
長谷川弘美議員(ネット):8票
中村公江議員(共産):6票
無効票:7票
無効票は民主党市議団が小梛議員には投票しないということで白票を投じたためです。小梛議員は以前から職員への暴言などで注意を受けている議員ですから、議長には相応しくないという意見が議会で多く出ているようです。
慣例だと明日から副議長の調整が行われます。
【市議会の最新記事】
こういう発言って大丈夫なんですか?
一市議あるいは市政ウォッチしている一市民なら何も問題ないですが、市長の立場で「明日は副議長の辞職願が」と書くことで、つまらない批判の材料を与えるのではないかと気になりました。
一応「慣例だと」として、決め付けではないとの逃げ道は残されていますが、批判材料を探す人は、その部分は無視するでしょうし。
申し訳ありませんでした!
早速修正をいたしました。
>試食員・減食さん
ご指摘ありがとうございます。あくまで慣例を申し上げたまでですが、念のため修正をいたしました。
>黒坂 直哉さん
ありがとうございます。
議会ホームページに掲載されていても良い気がしますよね。
さすがに、議員のリンクは、張れないと思いますので、議員のホームページを探すときは、市議会のホームページから探します。
ご意見ありがとうございます。
リンク集を追加しました。ご確認ください。
自分の利益ばかりの議員はもう沢山。