【コメントの扱いについて】
・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい
・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい

2009年06月30日

新議長は小梛(おなぎ)輝信議員

新しい議長が決まりました。
稲毛区選出の小梛(おなぎ)輝信議員です。

議長は本来4年任期があるのですが、千葉市議会も他市の多くと同様に1年交代が慣例になっています。1年経つと議長が辞職願を出して選挙で新しい議長を決めます。
普段は各会派間の調整でもっと日時を要するのですが、今年は調整初日に議長選挙となりました。今までにはない早い決着にビックリです。投票結果は以下のとおりです。

小梛輝信議員(自民):32票
長谷川弘美議員(ネット):8票
中村公江議員(共産):6票
無効票:7票

無効票は民主党市議団が小梛議員には投票しないということで白票を投じたためです。小梛議員は以前から職員への暴言などで注意を受けている議員ですから、議長には相応しくないという意見が議会で多く出ているようです。

慣例だと明日から副議長の調整が行われます。
posted by 熊谷俊人 at 22:36| Comment(7) | TrackBack(0) | 市議会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは、私の名前の下の漢字が違っていますので訂正をお願いいたします。
Posted by 中村公江 at 2009年06月30日 23:09
>慣例だと明日は副議長の辞職願が出て、調整の末に新しい副議長が決まることになります

こういう発言って大丈夫なんですか?
一市議あるいは市政ウォッチしている一市民なら何も問題ないですが、市長の立場で「明日は副議長の辞職願が」と書くことで、つまらない批判の材料を与えるのではないかと気になりました。
一応「慣例だと」として、決め付けではないとの逃げ道は残されていますが、批判材料を探す人は、その部分は無視するでしょうし。
Posted by 試食員・減食 at 2009年07月01日 01:59
議長選挙の候補者別の投票結果は、新聞でも報道されないので、新鮮に感じます。
Posted by 黒坂 直哉  at 2009年07月01日 06:30
>中村公江さん
申し訳ありませんでした!
早速修正をいたしました。

>試食員・減食さん
ご指摘ありがとうございます。あくまで慣例を申し上げたまでですが、念のため修正をいたしました。

>黒坂 直哉さん
ありがとうございます。
議会ホームページに掲載されていても良い気がしますよね。
Posted by 熊谷俊人 at 2009年07月01日 13:40
以前のホームページのように、市役所、市議会、新聞社のホームページのリンクが張ってあれば、すぐにみることができるので、可能ならば、お願いします。

さすがに、議員のリンクは、張れないと思いますので、議員のホームページを探すときは、市議会のホームページから探します。
Posted by 田舎者 at 2009年07月01日 23:27
>田舎者さん
ご意見ありがとうございます。
リンク集を追加しました。ご確認ください。
Posted by 熊谷俊人 at 2009年07月02日 17:17
小梛県警に立件されますね。
自分の利益ばかりの議員はもう沢山。
Posted by 千葉市内勤者 at 2009年09月03日 17:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/122554066
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック