ヘッドライン
2chニュー速・VIP関連
2ch色々・アニメ・ゲーム・その他等


快適印ポイント
ヘッドライン にゅーすde2ちゃん反応☆
アクセスランキングを利用している方はお手数ですが
「 newsde2tanhanrou 」で置換設定をお願いします。

2010年05月02日

長妻昭厚生労働相「イクメン(育男)という言葉をはやらせたい」

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2010/05/02(日) 08:00:42 ID:???0 ?PLT(12556)

 「イク(育)メンという言葉をはやらせたい」−。男性の育児参加を推進しようと、国会答弁などで意欲を見せている長妻昭厚生労働相が、厚労省男性職員の育児休業取得率を二〇〇八年度の2・3%から一気に一〇年度は四倍の10%にアップさせる目標を打ち出した。

 〇八年度で1・23%にとどまる日本男性の育休取得率について、自公政権は〇七年末に、一二年で5%、一七年で10%の目標を設定。鳩山政権でも二〇年に13%を目指す方向で議論が進んでおり、子育て支援を所管する厚労省が推進姿勢を鮮明にするのが狙い。

 ただ、長妻氏は毎週土曜日も基本的に役所に出勤して打ち合わせをしたり、現地視察に出掛けるだけに、目標達成の可否は長妻氏自身の働き方にも左右されそうだ。
 さらに、長妻氏の肝いりで策定された局ごとの組織目標では、政策統括官(労働担当)の部署が男性職員の育休の原則取得方針を打ち出した。


ttp://bit.ly/bmw0AN


2 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:01:12 ID:BXFSQBBJ0


センスねえええええwwwww


4 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:01:18 ID:hhDiV/ND0

流行らないと思う



5 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:01:46 ID:5o7MbQsi0

はやりません


6 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:02:13 ID:uWZ8Hcbv0


出来るのは公務員だけです


8 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:03:23 ID:awRTfCNI0

それより これ流行らせろよ

ミスター無能 (大) ラグランTシャツ(ホワイト×パープル)

http://bit.ly/dCBAR5

11 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:03:49 ID:T2vp4WsA0

職場の環境が変わらない限り無理。



12 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:03:56 ID:7BjxILHq0

心配しなくても流行らないよ



20 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:05:44 ID:6v1huFZPO

なんかいめだよ!この話題は!

イケメン、パパ男子、イケダン、イクメン!


何回目?




22 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:06:15 ID:TkohGsVY0

お前は余計なことをせず、

検討だけしてればいいんだよ>長妻




29 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:07:13 ID:foT6rPoy0

どう見ても「いくお」としか読めない件


うまいこと言ったつもりかね。

言葉ってのは流行らせようとして

流行るものじゃないと思うが。



32 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:07:38 ID:yc8FUdZk0

〜という言葉が流行っている

みたいな報道よりは好感が持てる

・・・でもまあ流行らないわな




33 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:07:40 ID:pFsh93l/0

逝男(ナガツマ)



37 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:08:41 ID:jKAkKUpF0

男性の育休って、ゼロか二重取りの

両極端にしかならないのに・・・

何らかの事情で乳幼児を自身のみで育てる人以外は、

妻が専業か育休中か、

それ以外はどこかに預けて働いているんでしょ?




39 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:09:03 ID:7eEnfOID0

何かのニュ−ス系番組で見たが、

日独伊が揃って同一傾向で少子化してるらしいね。

特徴的ですな。




49 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:10:57 ID:eT2BQfqe0

はやらせてどーすんのw



53 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:11:59 ID:4jIAn5P10

公務員の職場放棄に拍車をかける気かよ・・・・

流行っても「イクメン┐(´ー`)┌」って感じの流行だな




58 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:12:39 ID:xL9o+yQe0

その前に、保育所・託児所きちんと整備しやがれ

子供手当の財源使えば簡単だろ




65 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:14:26 ID:5C/egLtC0

ネーミングセンスが昭和wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

流行るか馬鹿wwwwwwwwwww生まれ直せwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



87 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:18:38 ID:awRTfCNI0
>>65

ナウイヤングな俺に言わせると

「昭和のセンス」じゃねえぞ  ('A`)




66 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:14:47 ID:9+YjrC040

スマン長妻、鼻で笑っちまった。



71 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:15:29 ID:Uoore9Cv0

何ヶ月か前にもアピールしてたけど

全然流行ってないから無理




92 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:20:18 ID:kbYWW6vQ0

「イクメン(育男)のうた」

休みとらされて、子供だけについやされる
今日もあやす(赤ちゃん)、作る(ごはん)、代える(おしめ)、そしてもどされる(離乳食)

(会社に)「(仕事を)ほったかして、またか」って、愚痴られて
でも私、妻と会社に従い尽くします 

 そろそろ遊んじゃおうかな
 そっと出かけてみようかなーんて
 嗚呼 嗚呼 あの娘に
 恋とか、しながら

いろんなひとが生きているこの☆で
今日も働く、凹む、萎える、そして棄てられる



97 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:20:50 ID:fQD/WSX40

なにがイクメンだよ

恥ずかしくて使えるか




107 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:23:58 ID:LuRBH2Zd0

独身の俺らにたいする嫌味としか思えないわ。



131 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:30:05 ID:We2gHNbc0

まず労働基準法守らせて、

有給も取れるようにしてからの話。

現行法も守れないのに笑止千万




142 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:31:22 ID:zdSQEfq10

マジで育男って名前のがいるが、


知ったら怒るだろうな




185 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:37:47 ID:05++2TqeO
>>142

俺の知り合いの育夫さんは根っからの遊び人で、

3人の子を連れた奥さんに20年前に逃げられた。

養育費もろくに払わずとも子は真面目に育ち、

皆が成人した今、親父とはなぜか良好な関係。


世の中こんなもんだ。




144 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:31:45 ID:GHehlAWb0

育児をする男を増やそうとすることで

子供を養える経済力を衰退させ子供を産ませない気ですね




150 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:32:45 ID:j2YhMvLf0
>「イク(育)メンという言葉をはやらせたい」


ヒソヒソ
      ∧,,∧  ∧,,∧  ヒソヒソ
 ∧ ∧(・´ヮ`・) (´ω`*) ∧∧
( ・`ω´) U) ( つと ノ(ワ`・  )
| U (  ・´) (m´・  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノ u-u ヒソヒソ
ヒソヒソ `u-u'. `u-u'


174 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:36:07 ID:Wd18P2n50

おまえら揚げ足取りばっかりだな。

少子化を止めなきゃ日本は終わるんだよ。

わかってんのか。




180 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:37:16 ID:HiI6ID+N0
>>174

だいじょうぶ、友愛と子ども手当て目当てで

外国のひとがたくさん日本にやってくるから




206 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:41:19 ID:gpIS8U1GP

ま、この程度の数値目標なんか、

子持ちの亭主が普通の有休を

「育休」名義にするだけで簡単に達成できるだろw


それで意味あんの?w



217 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:45:26 ID:kguSvh6D0

先日「子供が熱を出したので休みたい」と

会社に電話したら、休ませてはくれたが、

翌日の周囲の冷たさと無駄に仕事を依頼してくる

底意地の悪さにはグッタリした。


なんで家族のために休むと

フルボッコでイジメるんだろうね、日本人。




226 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:48:58 ID:GOLuUMPe0

子どもを産み育てたくても銭がねぇんだっつーの



230 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:50:30 ID:SVn4o0U40

ミスター無能を流行らせたい


234 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:50:51 ID:T6zYaCYP0
>>1

よけ結婚する気無くすわw



244 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:52:02 ID:kM/0gk0g0

てか公務員とか政治家って

民間企業のやり方を分かってないから

改革なんて無理なんだよ。

日本の男は企業の奴隷であって

家にいる時くらい休ませろっての。


公務員も政治家も

一ヶ月くらい餃子の王将で働かせるべき。




250 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:53:15 ID:rPCrmHeP0
>>1-250


以上、結婚と縁のない駄男'sの叫びでした。



258 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:54:58 ID:T6zYaCYP0
>>250


おまえもかいw



posted by aian at 11:58 | コメント(14) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
  1. 阿部さんを彷彿とさせるネーミングだな

    Posted by 反応する名無しさん at 2010年05月02日 12:46
  2. マジでどうでもいい
    早く時給千円にしろよ

    Posted by 反応する名無しさん at 2010年05月02日 13:04
  3.      _____
        /.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
        /.::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|
        |::::::::/ ⌒  ⌒ |     ○______________
       |:::::::〉 ( ●) (●)|     ||                    /
       (@ ::::⌒(__人__)⌒)   ||                   /
        |     |r┬-|  |     ||                 /
        \    `ー'´ /     .||                /
    .....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、     .||              /
    :   |  '; \_____ ノ.| ヽ  ̄  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |  \/゙(__)\,|  i | | |(_ 〉
        >   ヽ. ハ  |   | | ∪(_ 〉
                    ( (_ 〉

    Posted by 反応する名無しさん at 2010年05月02日 13:56
  4. 長妻自体が育男に失敗したれいとしてあげればよい。ネトウヨの間でだけ流行るぞぉ。

    Posted by 反応する名無しさん at 2010年05月02日 14:50
  5. こいつ馬鹿か?
    男が家にいて女が外に出たらますます少子化に拍車がかかるよ。でかい腹を抱えて仕事なんかできるかよ。そのたんびに企業は産休出さないとあかんだろ。それがドンだけ企業の負担になってるかわからんのか?
    それともそれが狙いなのか?

    Posted by 反応する名無しさん at 2010年05月02日 15:34
  6. 公務員ならいくらでも休めるだろうが
    民間企業は無理なんだよ

    Posted by 反応する名無しさん at 2010年05月02日 16:30
  7. 上海万博・日本館は1日、日の丸の掲揚を見送った。



    多くの国のパビリオンが国旗を掲げる中、上海万博・日本館は1日、
    日の丸の掲揚を見送った。 担当者は「過去の万博でも掲げなかっ
    たことはある」と説明するが、反日感情に配慮した措置と見られる。


    国旗日の丸を切り刻み売国法案を推進する売国政党民主党や
    このような国辱行為を容認した鳩山内閣を直ちに解散させよう。

    【マスコミ隠蔽の掲示板】



    Posted by 愛信 at 2010年05月02日 16:55
  8. もう 百万回Dieね

    ものごとの本質が見えてない
    というか見ようともしないだろうな

    己の既得権益守るので精一杯なんだろ
    とにかくDieね

    Posted by びす at 2010年05月02日 18:05
  9. ふぅ…

    イク男

    Posted by 反応する名無しさん at 2010年05月02日 18:09
  10. まぁ、理想的な社会では男が育児する場面は大切だと思うけどな。
    だけど、男が育児することによって理想的な社会が築かれるわけではない。

    因果関係というものが分かってないバカが多すぎるな。

    Posted by 反応する名無しさん at 2010年05月02日 18:54
  11. ※10
    まず労働時間を減らさないと
    共働きの夫婦ですら、男女で労働時間が1.5倍以上差ある

    Posted by 反応する名無しさん at 2010年05月02日 19:33
  12. ≫公務員ならいくらでも休めるだろうが
    民間だって幾らでも育休取れるだろ、
    公務員と同じで、出世&同僚との良好な関係を諦めれば。

    こういうスレですぐ公務員を引き合いにですヤツがいるが、公務員に夢見すぎなんじゃね?
    ただ単に法を厳格に守る立場にいるってだけだろ。

    Posted by 反応する名無しさん at 2010年05月02日 19:52
  13. そもそも動物のオスが育児するなんて生物学的におかしくね?

    Posted by 反応する名無しさん at 2010年05月03日 02:03
  14. 制度として妻が産休とったら夫が産休取れないのをどうにかすりゃすぐ解決するよ

    Posted by 反応する名無しさん at 2010年05月03日 15:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

ブログパーツ