サブカテゴリー

PR:

鳩山首相に手厳しい評価「辞めて当然」だが「ここまでひどいとは」

 言葉の軽さに失望感が広がり、米軍普天間飛行場の移設問題が致命傷に―。鳩山由紀夫首相の辞意を、識者らはこう受け止めた。民主党連立政権はトップの交代で無党派層の支持を取り戻せるのか。

 「(引き金は)普天間移設問題への対応。『裏切られた』と無党派層が離れてしまった」と分析するのは選挙プランナーの三浦博史氏。「昨年の衆院選で大敗した自民党と同じ状況。鳩山首相は辞めて当然だが、選挙直前にトップを替えて、どこまでリフレッシュできるのか疑問」と手厳しい。

 政治評論家の小林吉弥氏は「普天間問題の迷走は度を過ぎた。見通しが全く立たないのに安易に『県外、国外』と言ってしまう言葉の軽さ。小沢一郎民主党幹事長も、ここまでひどいとは思わなかったのではないか」。

 「マニフェスト(政権公約)もどんどん修正した。戦略的に物事を運ぶこともなく結局、何を考えているのか分からなかった」とあきれる。

 「鳩山政権に期待していただけに、今後どうなるのか不安」と話すのは、子育てひろば全国連絡協議会の奥山千鶴子氏。「子ども手当は『子育ては社会で支えていこう』と考えるきっかけを与えてくれた」と鳩山政権の社会福祉政策を評価した。

Yahoo!ブックマークに登録 [ 2010年06月02日 10:30 ]

関連ニュース

読み込み中..

PR

関連写真

読み込み中..

ニュース

クイックアクセス
スペシャルコンテンツ

このページの先頭に戻る ▲