国家公務員採用、高卒は25%減=地方大にしわ寄せ―抑制方針の影響試算・総務省
6月2日2時31分配信 時事通信
総務省は1日、2011年度の一般職国家公務員の新規採用数を09年度比約4割減とする政府方針の下でも、高校卒程度の学力を受験資格とする職種の採用数は、約25%減にとどまるとの試算をまとめた。同省は、高校生の就職先の大幅減は避けられる、とみている。
一方、政府方針は、地方出先機関の採用数を8割減としているため、地方大学からの就職が多いII種が、最も大きくしわ寄せを受けるという。
抑制方針は出先機関のほか、▽本省の企画立案部門2割減▽専門職種5割減―などと規定。
高卒程度の職種には、III種のほか、刑務官や海上保安官などがある。総務省によると09年度採用実績は計約2650人。このうち、III種は5割程度削減されるが、刑務官などの治安関連職種が抑制対象外となったため、全体で25%減の2000人弱を確保できるとしている。
他方、大卒程度では、東大卒が多数を占め幹部候補となるI種(09年度実績約600人)は、大半が本省勤務のため、削減は2割強。逆に、地方大出身者が多いII種(同約2100人)は、本省勤務が少なく、7〜8割が採用される出先機関で8割減という大なたが振るわれるため、最も影響を受けることになるという。
【関連ニュース】
・ 鳩山首相退陣へ=普天間問題の混乱で引責−民主、後継代表選出へ
・ 人件費削減効果は80億円=来年度の国家公務員採用抑制
・ 申込者数20.3%増に=国家II種試験
・ 人事院、会計検査院も採用抑制=11年度国家公務員
・ 国家公務員の新規採用39%減=11年度、半減目標達成できず
一方、政府方針は、地方出先機関の採用数を8割減としているため、地方大学からの就職が多いII種が、最も大きくしわ寄せを受けるという。
抑制方針は出先機関のほか、▽本省の企画立案部門2割減▽専門職種5割減―などと規定。
高卒程度の職種には、III種のほか、刑務官や海上保安官などがある。総務省によると09年度採用実績は計約2650人。このうち、III種は5割程度削減されるが、刑務官などの治安関連職種が抑制対象外となったため、全体で25%減の2000人弱を確保できるとしている。
他方、大卒程度では、東大卒が多数を占め幹部候補となるI種(09年度実績約600人)は、大半が本省勤務のため、削減は2割強。逆に、地方大出身者が多いII種(同約2100人)は、本省勤務が少なく、7〜8割が採用される出先機関で8割減という大なたが振るわれるため、最も影響を受けることになるという。
【関連ニュース】
・ 鳩山首相退陣へ=普天間問題の混乱で引責−民主、後継代表選出へ
・ 人件費削減効果は80億円=来年度の国家公務員採用抑制
・ 申込者数20.3%増に=国家II種試験
・ 人事院、会計検査院も採用抑制=11年度国家公務員
・ 国家公務員の新規採用39%減=11年度、半減目標達成できず
最終更新:6月2日10時32分
ソーシャルブックマークへ投稿 2件
この話題に関するブログ 2件
関連トピックス
主なニュースサイトで 国家公務員の採用 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 子ども手当申請で職員に暴行=男逮捕、「制度おかしい」―滋賀県警(時事通信) 1日(火)23時38分
- コンパ後死亡の歯科大生の上半身に落書き、顧問の教授も同席/神奈川(カナロコ) 1日(火)11時15分
- 鉄道事故 女性が「のぞみ」と接触、腕切断 JR新尾道駅[photo](毎日新聞) 5月31日(月)11時57分
|