ここから本文です
[PR]

不正流用 ローソン子会社の元専務ら特別背任容疑で逮捕

6月1日16時5分配信 毎日新聞

不正流用 ローソン子会社の元専務ら特別背任容疑で逮捕
拡大写真
ローソン子会社のチケット販売を巡る資金の流れ
 ローソンのチケット販売子会社「ローソンエンターメディア」(LEM、東京都品川区)の資金不正流用事件で、東京地検特捜部は1日、同社元専務の山岡武史容疑者(38)と、取引先の企画会社「プレジール」(港区)元社長、竹原章介(のりゆき)(37)▽同、岩本陽二(39)両容疑者を、会社法違反(特別背任)容疑で逮捕した。損害額は約115億円に上り、特捜部は資金の流れを詳しく調べる。

 逮捕容疑によると、山岡容疑者は07年夏ごろ、販売したチケットの代金を興行主に支払うべきなのに、その任務に背いて竹原、岩本両容疑者と共謀。代金をプ社にプールして運用し利益を得ることを計画した。同年12月〜10年1月、プ社に約345億円を送金してリスクの高い食肉取引の投資などに流用したが失敗し、LEMに約115億円の損害を与えたとしている。食肉取引への投資は、岩本容疑者が経営していた豚肉販売会社を通じて行われたとみられる。

 ローソン側は山岡容疑者らの告訴状を提出した際、投資に失敗して興行主への支払いが滞った際の穴埋めのための送金を背任行為と位置づけたが、特捜部はLEMからプ社への送金全体を不正な流用と認定。プ社から興行主に支払われたチケット代金との差額全額が損害に当たると判断した。事前に投資の損失分はLEMが負担するとの合意があったとみて調べている。【大場弘行、鈴木一生】

 ◇30歳で取締役「敏腕営業マン」

 逮捕された山岡容疑者は、30歳でLEMの取締役に就任するなど「敏腕営業マン」として知られていた。社内では大物歌手によるコンサートのチケット販売の大半を手掛けていたといい、ローソンの新浪剛史社長は資金流用の発覚後に「(不正に走らなかったら)本当にいいビジネスマンになっていただろう」と漏らしたという。

 関係者によると、山岡容疑者は94年にローソンの前身「ダイエーコンビニエンスシステムズ」に入社。コンビニ店の指導員を経てLEMの前身「ローソンチケット」に自ら進んで転籍した。チケット販売で頭角を現し、02年に取締役に就任。営業を取り仕切る立場になり、09年にはローソンの理事執行役員にも抜てきされた。

 「会社のための仕組みだった。投資のことは知らない」。不正発覚後の社内調査に当初は否定したが、その後「投資が失敗して挽回(ばんかい)しようといろいろやった」と関与を認め、辞職したという。【三木幸治、山本将克】

【関連ニュース】
<関連記事>不正流用:ローソン子会社の元専務ら逮捕へ…特別背任容疑
<関連記事>ローソン子会社:元専務ら捜査へ 特別背任容疑で東京地検
<関連記事>ローソン:子会社が元専務らに144億円の損賠求め提訴
<関連記事>ローソンエンターメディア:ローソン子会社、元専務らを提訴 「不正な資金流用」

最終更新:6月1日20時34分

毎日新聞

 

この話題に関するブログ 2件

関連トピックス

主なニュースサイトで ローソンエンターメディア(2416) の記事を読む

PR

PR
ブログパーツ

国内トピックス

注目の情報


主要メディア6紙の過去記事2年分を瞬時に検索。
全国紙の社説を比較する毎日新聞の企画「社説ウオッチング」。産経新聞の「社説検証」とあわせてチェック(本文有料)。

PR

注目の商品・サービス