グレイマンをペイパルにて購入!

| コメント(15) | トラックバック(0)

NNAG2219.jpg

はじめまして。 ここでのグレイマンナイフの写真を見て、
「あ、これは使える...」と、私の直感が申しましたので、
同様のものをグレイマン氏のHPから購入しました。
ペイパルで入金してから一週間たたずに、無事届きました。
まずは、ご報告まで。らりほ〜

とのこと、よかったぁ!
できたらお値段と送料と日本での関税を参考のために
教えてくださいますか?
で、ハマグリ刃はいかがです? 市

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.ichironagata.com/blog/mt/mt-tb.cgi/331

コメント(15)

市郎様
初めまして。実は私も写真を見て一目ぼれしてしまい、スナーミをペイパルで購入しました。少しの間悩んだのですが(本来なら姫路の若様から買わなくては!という義務感?が・・・)ペイパルってどんなのかな?ええい思い切って試してみようという事で。若様には理を入れておきましたが、不愉快な思いをさせてしまったのでは・・と罪悪感に苛まれております。
ところで、ナイフ本体が330ドルでシッピング手数料が40ドルというメールを受けて、待つことジャスト1週間。梱包ケースに貼られているPRIORITY MAILを見ると、SDR Value16.44ドル、Detailed description of contentsのValueが25ドル、Postage and feesが41.28ドルとなっておりました。えっ一体幾ら払うことになるの??初体験でちんぷんかんぷん状態です。出来たら教えてくださいませんか。マグレット2個注文してありますので・・関係ないか(笑)

市郎様
早速のご返事有難う御座います。ひょっとして損をするかも・・という心配がありましたが、マイクさんなら!と勝手に信用して試した次第です。スーナミは4本目のグレイマンです。前の3本は(勿論姫路産です)荒削りの部分が有ったので、自分で鑢を使ってスムーズにしました。私もマイクさん自身が作らなくなったら買いません。岐阜の菊さんみたいにうまく削る必要は無いのですよね。マイクさんの手で、魂で作ったものだから買いたいのです。話は変わりますが、マグレット早く欲しいっす!では・・・

そうだったんですか!!菊さんの工房へは車で1時間くらいなんですよ。たまに寄っては、あの天然系親父の笑顔を見て何故かホッとした気分に・・・数年前、名古屋でナイフショーやりたい!どっか知らんかー!と脅されて、近所の洒落たバーを紹介した事もあります。その時は受付を任されました(女の子に任せっきりでしたが)。御察しの通りオナゴは期待薄でしょう。関市のスナックのママさんかなー?市郎さんはチョクチョク日本に来られるのでしょうか?菊さんとこへお見えになる機会が有りましたら是非とも教えて下さい。クナイとエアーガンを持参いたしますので、チョコット教えて下さい。そうそう、お見えになる前には工房の掃除をしておきます。蜘蛛の巣やら百足やらホッタラカシ工房ですので・・・

あ~hatchさん、クナイ教室受講までに禁煙しないとっ(;´Д`)
キクさんは熟●好きなので、そっちの方は期待できないかと・・・

おっおのれ!妖怪ヨッシーめ!猪口才な!怪しい妖術でわしの首を捕ろうという魂胆か!よーし配下の伊賀者を差し向けてヨッシーを手打ちudonにしてくれるわ!!ん?ゴルゴに依頼する手も有るな・・市郎様 確かに私は丸襤褸という名の九の一に惑わされ、快楽を貪っておりました。しかし今は改心し禁煙いたしております。マイクさんが紫煙大嫌いという事も、このブログで知りました。グレイマンを持つに相応しい者として変身・変心致しました。私の過ちを許して頂けますでしょうか??アーメン

イチローさんの説明に補足しますと、
SDR Valueというのは、事故の際の補償額です。
Postage and feesが41.28ドルということは、1.28ドル分は
マイクがおまけして40ドルの送料+手数料になっているということでしょう。

USPS(米国の郵便)で送られた場合は、日本国内での
郵送は日本の郵便局が行いますので、もし関税(+消費税)が掛かっている場合は
郵便局員が荷物を手渡す際にその場で支払うことになります。
(関税が高額の場合は別途支払いになりますが)

というわけで、すでにPayPalで支払手続きを済ませた上で
荷物を受け取っているのでしたら、追加で支払うものはないです。
ちなみに、300ドルくらいまでの品物の場合は、日本の税関ではスルーされることが多いようです。

…私のつたない文章が、大きくなってる。しかも、かっこいい写真付きで!!
ドキッとしました(笑

私のはスナーミ5inch、300ドル+送料40ドルとのメールでした。
関税に関しては、ichiro氏、とおりすがり氏の書かれたとおりでしょう。
税金払ってね通知書みたいなのは貰ってませんし。
マイク氏がうまいこと送ってくれた、ということになりますね。
送り状に[knife]の文字が全くないのが幸いしたのでは?と
思っております。

ハマグリ刃は、それと気にすることなく刃が入っていくようです。身幅があるおかげでしょうか。
使いながら様子をみて、小刃ハマのままで研いでいくか、ジュンハマに研いでみるか…これからが楽しみです。

とおりすがりさん 補足のご説明有難う御座います。これでスッキリしました。

hatchさん、禁煙に成功したんですか!おめでとうございます。
つか、そうとはツユシラズ大変失礼いたしますた。
スミマセン・・・スミマセン・・・
お詫びに今度ラフロイグの美味しいのご馳走させていただきます。

コメントする

このブログ記事について

このページは、Ichiroが2010年3月30日 00:43に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「核武装したい!」です。

次のブログ記事は「ストラップはこんな使い方も・・・」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。