Posted by:ゲノン at 2010年06月02日(水) 02:35
Posted by:匿名 at 2010年06月02日(水) 02:32
Posted by:へ at 2010年06月02日(水) 02:17
Posted by:一国民 at 2010年06月02日(水) 02:13
Posted by:s.t at 2010年06月02日(水) 02:09
Posted by:金本勇輔 at 2010年06月02日(水) 02:00
Posted by:忠告 at 2010年06月02日(水) 01:52
Posted by:鳴 at 2010年06月02日(水) 01:40
Posted by:都民 at 2010年06月02日(水) 01:38
Posted by:清水 at 2010年06月02日(水) 01:36
Posted by:就寝前の一市民 at 2010年06月02日(水) 01:32
Posted by:一色宏治 at 2010年06月02日(水) 01:28
Posted by:ふう at 2010年06月02日(水) 01:25
Posted by:えり at 2010年06月02日(水) 01:22
Posted by:mmh1024 at 2010年06月02日(水) 01:15
Posted by:RT at 2010年06月02日(水) 01:13
Posted by:Y.S at 2010年06月02日(水) 01:09
Posted by:一都民 at 2010年06月02日(水) 01:07
Posted by:21歳(女) at 2010年06月02日(水) 01:05
Posted by:mmh1024 at 2010年06月02日(水) 01:02
Posted by:漣枕 at 2010年06月02日(水) 01:00
Posted by:しっかり選ばなくてはと思いました。 at 2010年06月02日(水) 00:56
Posted by:とある反対派 at 2010年06月02日(水) 00:53
Posted by:ナカシマ at 2010年06月02日(水) 00:50
Posted by:左二郎 at 2010年06月02日(水) 00:46
Posted by:tonmya at 2010年06月02日(水) 00:44
Posted by:ゆり at 2010年06月02日(水) 00:42
Posted by:規制と検閲に反対する一国民 at 2010年06月02日(水) 00:39
Posted by:高橋 at 2010年06月02日(水) 00:39
Posted by:都民 at 2010年06月02日(水) 00:37
Posted by:奥村 at 2010年06月02日(水) 00:33
Posted by:Kubo at 2010年06月02日(水) 00:29
Posted by: HARADA at 2010年06月02日(水) 00:25
Posted by:西村正太郎 at 2010年06月02日(水) 00:20
Posted by:田中 吾郎 at 2010年06月02日(水) 00:16
Posted by:岡村 at 2010年06月02日(水) 00:13
Posted by:戸羽英治 at 2010年06月02日(水) 00:08
Posted by:もも at 2010年06月02日(水) 00:06
Posted by:沼澤真実 at 2010年05月26日(水) 02:10
|
作為的とはなんでしょう? あなた達、都議の仕事は都民の声を都政に届ける事でしょう。 貴方の都議としての資質が疑われますよ。
>一言でいえば、こうした漫画を描くのも出版するのも自由だが、18歳未満の子供に売らないようにする、という改正内容だから、何も反対される理由はない。
貴方は条文をきちんと読みましたか? それとも、読んでも良く解りませんでしたか?
東京弁護士会や、日弁連が「表現の自由」を損なう恐れがある事を指摘している事を知っていますか? なおも、誤解と言いますか? 法律に詳しくなくても、都議会議員は務まるものなのですか?
>それを、表現の自由の侵害だなんて、あきれてものが言えない。
貴方は弁士には向かない様ですから、何も言わずに辞められてはいかがですか?