PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

子どもの日に、あえて養護施設の心象風景に触れる

コラム




ウェブサイト 日本のこどもたち
参照元:メキシコのカザヤと日本の児童養護施設
 2001/ 4/ 9 【記事全文】

以下、引用させていただきました。

【前略】

 児童養護施設の元職員は言った。ほとんどの施設で、体罰などの虐待が昔から今に至るまで、平然と、あるいは公然と、行われていると。頼るべき保護者もいない、自立する術を知らない子どもたちは、それでも、路頭に迷うよりは、親元で虐待されるよりはマシと、じっとガマンしている。声をあげることさえできずにいる。

【中略】

 元職員は言った。「施設の子どもたちに人権とは何かを教えることがいいのかどうか悩む」と。自分がどんなに不当に扱われているかを知ったところで、解決するすべも、助けを求める相手もいなければ、よけい辛くなるだけ。知らないほうが幸せかもしれないと。

 その言葉を裏付けるように、各地の児童養護施設で、常軌を逸した体罰や職員のストレス発散のための暴力、性的な虐待などの事件が報告されている。そして、これは氷山の一角であると、多くの施設関係者が言う。卒園生が言っていた。「卒園した今だから言える、園にいる時は、けっして口に出せなかった」と。

 しかし、それですら、「施設出身」というだけで、就職や結婚にハンディとなる、何か悪いことをするのではないかという偏見に満ちた世間の目にさらされるという現実のなかでは、施設出身であることを隠して生きざるを得ない。口をつぐむしかない。

【中略】

 大人たちの言う「よい子ども」とは、管理のしやすさが評価基準になっている。けっして、その子自身の幸福度や自立度ではない。

 最近になって日本の福祉でもようやく注目されてきた言葉に、「ノーマリゼーション(ノーマライゼーションとも言う)」というのがある。「普通の暮らし」という意味。高齢者であっても、障がい者であっても、普通の当たり前の生活ができることがいいという考え方だ。それまでの、福祉は手厚ければ、手厚いほどよいという考え方とは異なる。

【中略】

 ある児童養護施設で、施設長が新任の挨拶に、「施設を出た子どもたちはろくな大人にならない」「だからビシバシと厳しくしつけなければならない」というようなことを発言したということを聞いた。

【中略】

  メキシコで、子どもたちは、施設にいくこと、どこの施設に入るかを自分で選択する自由がある(日本にはない)。そこにいたくないという子どもを無理に収容することはない。そのために、何かいやなことがあるとすぐまたもとのストリートに戻ってしまう、より待遇のよい施設を求めて子どもたちが転々とするなどの弊害はあるにしても、人間の一番基本的な権利とは、自分のことを自分で決定できるということではないかと思う(もちろん、正確な情報と正しい知識を与えられたうえで)。

 そして、その子によって、ここの施設は合わないが、他の施設ならうまくやっていける場合もあるに違いないし、子どもたちに評価されることによって、NGOも自己満足に陥ることなく、改善策を考える。

 そこにいたいという子どもと、子どもたちにいて欲しいと思う施設職員がいたなら、施設はきっとよくなるだろう。

【中略】

 日本の児童養護施設の子どもたちは、自分のことを「大切にされている存在」だと感じることができているだろうか。施設に限らず、日本の子どもたちは、一人ひとりが「自分は愛されている存在だ」と感じることができているだろうか。モノでなく、言葉や態度で、大人たちは子どもたちにメッセージを伝えているだろうか、あるいは伝える努力をしているだろうか。

 

 コメント

 あの頃、子ども達は漠然と思っていた。

 「施設って、出たい出たいって騒がなきゃ職員から目を付けられる事はない」と。女の子同士の話の中でそんな風にあきらめ気味に言っていた子がいた。彼女は何度も脱走を企てたのかもしれない。わたしは顔も覚えてないこの子のセリフに、妙な納得感を持ちながら聞いていた。

 施設に一度入れられたら出られる子なんかいないと思っていたから、もし脱走する時は死ぬ気で脱走する。でも脱走をするという事でこうむる本当のリスクとは自分が殺される事ではなく、連帯責任という名目で、他の子が自分の脱走の為に体罰を受けるリスクだった。

 自分がこうむるリスクについては受け止められるが、他人が連帯責任によってリスクをこうむる事になるのが最悪の結果である。普段から職員から連帯責任を叩き込まれていれば、だんだん脱走する気がおきなくなる。そして脱走しても匿ってくれる場所も人もない事実に気付き、やがてそんなムダはやらなくなる。

 最初から脱走など思いつかない子ももちろんいる。

 この参照記事は、ちょうど恩寵園の頃に書いた雑記だ。STOP!へのリンクは切れているが施設にもいろいろあるが、この恩寵園の出来事がすべての施設内虐待の発覚の始まりだった。あれから、施設内虐待は発覚し続けている、そしてその勢いは留まるところを知らない。

 この参照元の記事を読んで、学園の匂いが心に広がってくるように感じる。学園の独特な世界観が血となり肉となり精神の元になっているのをイヤでも自覚する。

 養護施設出身を隠している事も生きて行くためには仕方ない。これが世間なのだから。施設を出た事を言えば、今の静かな生活はどうなるだろう・・・。言わない方がいい。

 子どもの日なのに明るい記事が書けそうになく、ご容赦下さい。

| └ コラム | 17時36分 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑














http://escapeorgoodfight.blog85.fc2.com/tb.php/182-b9b3d16f

PREV | PAGE-SELECT | NEXT