PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

施設職員にはプロとしての働きを極めてほしかったのだと知った

コラム

 小さな頃、廊下で「給料が安いから何も買えない」と文句を言っている保母が2人いた。通りかかったわたしは小耳に挟んでしまった。

 そこで何故か

「ねえ、そのキュウリョウがもらえなくなったら、学園やめちゃう?」と聞いてしまった。
 
 とたんに保母の血相が変わり
 
 「いやな子ね!」と言い、立ち去ってしまった。

 わたしは、ただ、キュウリョウと働く意欲について聞いただけなのだけど、さすがにキュウリョウがもらえなくなったらどうする?と質問した自分は子どもだったなあと思った。

 保母がプロなら、お金をもらうのは当然で、その専門性(?)に応じてギャランティが生じるのは当然という意識がある。そこにわたしは別に、金銭についてごちゃごちゃ言う気はない。生んだ親じゃない以上、社会的養護の範疇にある子どもを育てるなら、やはりギャラは必要だとわたしは思う。
 
 そこで怒る保母についても何か幻想を抱いているのか?と疑いたくなる。わたしのような児童にキュウリョウについて説明できず、怒って立ち去られても困るのだ。実親ではないし、ボランティアでもない、無償で働く人のいいおばさんでもない。

 わたしは今思う。

 どうせなら里親さんがお給料もらいながら、わたしの事を養育するシステムが完備されていればいいのに・・・と。同じ社会的養護で育てられるなら、たった一人の子として扱われたいわけだし、家庭生活を体験したいのだから。わたしは無愛着児童だから、もしかしたらカウンセリングも必要かもしれない、思春期になればもっと何かやらかすだろうし。

 お金のない里親家庭で無愛着ぶりを発揮すれば施設送りか虐待に繋がるのは想像に難くない。

 わたしはその働きに見合った収入を得る事には全く賛成だけど、その働きに全く見合わない収入を得ている人に対しては妙に怒りが沸くので、このような考え方になった。 一人当たり、一億近くの措置費で育てられながら社会不適応者を育てる事のおかしさは、養護施設で育てられた当事者だからこそ感じる怒りでもある。今のわたしは税金の無駄遣いの結果だ。

 これが会社ならクオリティ・コントール(QC)がなされていない事でもあり、社会へ送り出すものが不調ならば当然、会社の責任になるのだ。わたしは品質管理室で働いていた事があるため、どんな環境でも品質を保つ為の試験を重ねる事で、その会社のクオリティが社会に反映されるという事実をイヤという程叩き込まれた。
 
 給料をもらう以上、わたしは品質をどこまでも追及しなくてはいけないと思っていた。砂漠の電源の無い世界、氷に閉ざされた世界、圧力の高い世界、どんな環境でも問題なく作動する事が最低条件、その答えを導き出す事、それがお金をもらうという事だった。 

 でも・・・福祉の世界を見ると、

 「車もマンションも買ったわ、後は男ね」と笑う奇跡的に勤続年数の長い保母の言葉は、わたしにはけっこう堪えた。彼女は、自分の働きに見合ったその生活を楽しんでいるようだが・・・同時に「深く考えていたら生きていけないわよ」とも言った人だ。

 そんなわけで、わたしは、社会的養護の元育てられるなら里親家庭、そしてその里親家庭がその専門性に見合った収入を得る事については全くおかしいと感じない。わたしは家庭の環境できちんとケアされたいのだから。

| └ コラム | 16時31分 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

養親の方が

Leiさん
Mariaさん

コメントありがとうございます。
乳児の内に養親になる方が私には良いかもしれませんね。

もっと、じっくり考えてみます。

| sada | 2008/01/11 17:22 | URL | ≫ EDIT

sadaさん、こんにちは。
Leiちゃんと一緒に、ブログを運営しているMaria@オール施設育ちです。

さて、子どもを育てることで喜びをもらうことは、とてもいいと思いますわ。ただね、養護施設、乳児院の子どもたちは、捨てられたトラウマを持っているの。捨てられた期間が長ければ長い程、大人を信頼する機能が育っていないの。

 だから、里親になるのなら、反応性愛着傷害やトラウマの勉強は必ずして欲しいと思います。さらに、里親家庭で育つ子どもたちの抱える様々な課題があります。

 それは、愛情があれば乗り越えられるとは限らず、時には社会を変える活動も必要です。多くの里親さんが、ソーシャルアクションを起こし、低迷していた里親制度をここまで変えてきました。

 里親になる動機は、なんでもかまわないと思います。ただ、里親になるのであれば、このような問題を解決すべく、勉強を欠かさないで欲しいと思います。そして、里親さん同士の情報交換や交流をし、孤立しない里親になって欲しいと思います。

 里親制度とは、
 子どもを欲しい大人のための制度ではなく、
 育て親を必要とする子どものための制度
 なのですから。

 どうか、頑張ってください。

Leiちゃん、トラバしたわよ。
http://prayermaria.blog74.fc2.com/blog-entry-228.html

| Maria | 2008/01/11 02:17 | URL | ≫ EDIT

 sadaさん、ありがとうございます。

だから、費用は支給してもらっても、それは報酬(給料)とは感じない。

 養育費の支給は、もちろん子どもの養育に宛てるものであり、養育者の為の給与ではないから、sadaさんの感じ方とわたしも同じです。それとは別に、里親のモチベーションや、勉強、その他の今までは自腹を切っていた部分を、フォローアップしていける体制が欲しいと思っています。

 この親記事、去年の4月に書いているのですね・・・。先ほど書いたレスも一年前とそう変わらないスタンスである事に気付きました。

 里親だけじゃなく養親という道もあります。特別養子縁組をして、自分の子として育てる人もおられます。ただし、あくまで子どもの立場に立ったものであって欲しいと思います。

http://kumanichi.com/iryou/kiji/kodomo/inochi06.html

 初めてのアクセスという事ですので、少しずつ情報を見つけて下さるとうれしく思います。
 

| レイ@sadaさんへ2 | 2008/01/10 09:34 | URL | ≫ EDIT

はじめまして

 sadaさん、はじめまして。たしかに里親さんもその社会的養護の元にある子どもの親をするのだから、それに見合うペイが発生しても良いという記事を書いた覚えがあります。
 
 どちらにしても、わたしは施設で子育てのプロである人たちから育てられました。そこで思ったのですが、里親もプロとなり、その代わり質の高い子どもの養育者になっていただきたいと思いました。(里親さんには養育手当ては出ます)

 里親さんは実子を育てる以上に持ち出しのお金が発生しています。施設で虐待を受けたり,愛着障害だったり、普通に育った子どもと同じように育てるのが難しい子ども達が多いのです。
 
 学習会に出たり、子どもにカウンセリングを受けさせるだけでもお金が掛かったり、多くの里親さんはそのような事は申しませんが、厳しい実態です。

 その中で、たった一人の子どもに向き合って下さる里親という親がプロとなり、その子の一生に関わる事の重要性を考えています。

 あなたはご自分でも「甘いのでしょうか」とおっしゃっていますが、甘いかどうかは知りませんが、子どもが最善の利益を受ける養育環境で育つために里親に給与が発生する事を、別段否定するつもりはありません。

 後は制度がもっと厳しいものになり、里親の質についてのフィルター振り分けと養育のプログラムがきちんとなされていく事を願っていますので、その投資としても必要な事だと思っています。

 ところで、あなたは里親がプロになると「つらい」というのですが、その、何がつらいのかもっと気持ちに向き合って下さるとうれしく思います。

| レイ@sadaさんへ1 | 2008/01/10 09:03 | URL | ≫ EDIT

追記

私は日本人的なウェットな感覚が強いのだと思います。
仕事ではなく、生活の一部として里子を育てたい。

だから、費用は支給してもらっても、それは報酬(給料)とは感じない。

その辺の感覚が甘いのかとも思います。
もっともっと、考えてみたいと思います。

| sada | 2008/01/10 08:36 | URL | ≫ EDIT

はじめまして

Leiさん
はじめまして。

里親になりたくって、情報を探しているうちにたどり着きました。
ほぼ、全部読みましたけれど、自分の知らない社会に驚き、深く深く考えさせられました。(一気に読んだので、最新にコメントしてしまいました)

私には子供は居ません。
だから、Leiさんがおっしゃるようなプロの里親には到底なれません。

でも、子供を産んだから親になるのではなく、育てる過程で親に成長していくものだと思います。

このブログを読んで、自分に出来るかという思いもあります。
一方で、未熟ながらも里親になりたいという気持ちが、逆に強くなった気もします。


里親が必要な子供が居るなら、里子から生きる力を貰う里親が居てもいいと思うのです。
そういう考え方は、やはり、甘いのでしょうか。

もちろん、二度も捨てられるような子供を作ることはあってはならないことだと思いますが、プロであるべきと言われるとつらいです。

| sada | 2008/01/10 08:22 | URL | ≫ EDIT

養護施設措置偏重


 わたしはあまりウェット(ある意味日本的、風土的?)なところがなさ過ぎるので、冷たい人だと批判を受けやすい、でもその一方では、さばさばと割り切れる部分が人よりは強い気がします。

 新しい記事によると、わたしやjtwさんの感じ方に近い方もおられるようです。特に金銭の話になると、無給神話が先行するきらいがあるので、きちっとその当たりを話できる環境を整えていければと思っています。

| レイ@jtwさんへ | 2007/04/22 07:54 | URL | ≫ EDIT

leiさんの特に最後の3行 同感です。しかし奇妙な事に 施設に多くの公金が投じられているのに 施設の理事は無給で(理事長や施設長は有給でしょうが)その上 施設に「私財を投じる理事」もおられて、尊敬されています。民生委員も無給だけれど 私財まで投じないから それ以上の存在なのです。一方 里親は 実費補填程度の措置費を受けて 無給でなく、社会的に 施設の理事の方が 高く評価されています。里親が20年たって 施設の理事になるのは 出世なのです。

| jtw | 2007/04/18 09:02 | URL |














http://escapeorgoodfight.blog85.fc2.com/tb.php/158-09267276

PREV | PAGE-SELECT | NEXT