PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

あれは施しか、それとも友情の表れか


主題テーマ:対等であるためには

 施設を出てから数年後、クラスメートから連絡が入った。互いに働いていたが「家に遊びにきて」と言われ、彼女の家に行った。

 わたしは毎日よく働いていた。でもアパート住まいだったので給料はほとんど生活費に消えていた。彼女は家にお金を入れているものの実家住まいだったので、遊びに誘われてもなかなかいけなかった。

 そこで彼女は家に呼んでくれたのだろう。

 わたしが行くと彼女の母が出迎えてくれた。わたしは彼女の家でひと時を過ごし、それぞれの近況を述べ合った。彼女はわたしが児童養護施設から学校に通っていた頃から、親が心配するにも関わらず、わたしと付き合ってくれていたらしい。彼女の時々の話を通して彼女の母が、わたしとの交流を心配している事は感じられた。

 だれも養護施設の子と自分の子が友だちづきあいをすると知って手放しでは喜べない。親が心配するのは当然だと知っていながらも、彼女はわたしに何くれとなく連絡をくれた。でも、その優しさは時々重荷だったけれど・・・。

 一通り話が終わり、帰る時になり、彼女の母が玄関先で紙袋を手渡そうとしていた。パンパンに膨らんだ紙袋だった。わたしは、すぐに反応できなかった。

 しかし彼女の母親は、

 「遠慮しなくていいのよ、娘が着られなくなった服なの、あなたに使ってもらおうと思って」と言った。

 友だちは、

 「遠慮しないでいいよ、ほんとに。もう着ないから」

 と重ねるように言ってきた。

 わたしはその時、孤立無援だと感じた。この場面でどういう心理的処理をすれば良いのか分からず、結果的にその紙袋を受け取った。

 わたしは

 「本当にここまでよくしていただいてすみませんでした、ありがとうございます」

 と頭を2人に下げた(実は自分が何を言ったか覚えてないが)でも心は何も感じていなくて、早くその場を立ち去りたかった。「友だち」に何とも形状しがたい気持ちがわいたが、それが何か今も判らない。あまり好きじゃないわたしの為に娘の古着を渡した事もうまく理解できなかった。

 もし、養護施設の子でなかったら・・・と帰り道何度も思った。もしそうでなかったら、紙袋いっぱいの娘の着られなくなった服をわたしに渡すだろうか?自問自答を繰り返した。それでもそれを受け取り、お礼をきちんと言わなくてはならない場面に誘導されていくような気分だった。

 どんなものでも受け取り感謝する訓練は受けているのに、断る選択肢がある事をその当時は知らなかった。
 
 わたしにとって、モノをもらう事がどんな事なのか、その時にはっきり意識化できた、しかし意識化できてもまだ文章化も言語化もできなかった。

 その元クラスメートとは、すでに疎遠になっている。

 あれは施しなのか、友情の証なのか、わたしは彼女の母親のその時の気持ちが、今なら判る気がする。わたしが養護施設出身者だから起こり得た出来事だと、今は強く思っている。受け取らざるを得ない状況だったのかもしれない、そうでなくては2人の母娘の顔が立たなかったのだろうと、この出来事を個人的に解釈している。

|  養護施設を出てからの問題 | 09時46分 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑

わたし自身にも言える事ですから


 リグレットさん、こんにちは。わたし自身、自分がボランティアをしようとする時に、とても色んなことに躊躇すると思います。それは、あまりに養護施設にいた頃に考える事が多すぎたからです。

 わたしはボランティアや人の助けになるような行動とは何か?と考える必要を自分に感じています。とくに、自分とは遠くて知らない世界の人や子どもの為に、何かが出来るなんて、そのような勇気が持てないです。本当は困っている人の力になれるように考えるのが筋ですが・・・。

 ですから「少しでも()養護施設の子ども達の為に何かをしたい」という気持ちを持っておられるリグレットさんや今、ボランティアを実際されている方々全て否定しているのではありませんが、それでも関わるときに、自分が普段から持っている感覚や自分の価値観やが全て相手にストレートに伝わるわけではないという事を、少しずつ考えていってくださればと思います。
 
 これはボランティア活動などに勇気を持てない自分に対しても言える事です。もし自分ならばという観点から、考える事がいっぱいある会話でした。無駄とは考えていません、そしてリグレットさんの気持ち自体、否定されるものではありません。
 
 ただ、わたしはボランティアをするという漠然としたイメージではあまり行動に移せず、そこに自分の信念のようなものがあった方が、明確化できると思いました。

 そしてどうか、そんなに謝らないでください。

| レイ@リグレットさん | 2007/03/04 15:16 | URL | ≫ EDIT

Kasumiさんへ 私はかなりの未熟者ゆえ、ご指摘ありがとうございました。
本当にごめんなさい。

| リグレット | 2007/03/04 10:23 | URL |

リグレットさん・・。

機能不全家庭育ちのkasumiといいます。
初めまして。

レイさんMariaさんの発信を読んで、里親の登録をしたものです。
今、虐待防止の活動を地域でも始めました。

リグレットさんの文章の中で、とても「?」と思うと部分があります。
今まで黙って読んでいましたが一向に変わらないので指摘させて頂きます。


比較する事自体が、間違っているって気がついてください。

かなり不愉快な発言になっていますよ。

「間違っていました、ごめんなさい」だけでいいんじゃありません??

自分が正しいですか?
すごくまっとうにいきているとか、すごく立派だとか、頭がよいとか・・・。

もっと素敵は褒め言葉はないのかしら。

|  kasumi | 2007/03/04 10:00 | URL | ≫ EDIT

説明がたりなくて申し訳ありませんでした。ウエスと言ったのは、うちの町内会ではウエス、アルミ缶、古新聞紙を集めて、リサイクル業者に売って、活動資金にしてるので施設でもそういう資金集めをしてるのかと思ったので・・・

それと見下すのは、施設を差別する人に比べたら、一生懸命生きてるレイさん、Mariaさんの方がすごく立派ということを言いたかったのです。

どうも私の意見は言い方が悪いみたいで、本当にすみませんでした。

| リグレット | 2007/03/03 08:34 | URL |

ウエス?

リグレットさん、


>もしかしたら古着じゃなくて、ウエス(古布)のつもりで、送ってきたのかな?とも思いました。

Leiちゃんから、とことん話をしたいからと、乱入を止められていたけど、もう我慢ができないわ。

 ウエスというのは、工場で女工をしていたあたしは知っているけど、油汚れを拭き取るための使い捨てのボロ布のことよね。
 普通の人は、ウエスといってもわからないし、養護施設だって、ウエスなんて使わない。それに、使うとしても、古着が山ほどある養護施設で、わざわざ「下着」のウエスにこだわる必要もないわ。

 リグレットさん、あなたの家庭に、どこの誰かわかない人から、古着と一緒に下着が送られたきたら、下着はウエスとして送られたと思うのかしら?
 想像力のないひとは、自分だったらどう思うか、とことん考える必要があると思うのよ。

 リグレットさん、あたしたちは、施設に来るボランティアを「百害あって一利なし」といったけど、施設でボランティアをしたいというあなたまで、否定したわけではないのよ。そこは分けて欲しいわ。

 それから、貧乏人が大金持ちを見下しても、貧乏人という現実からは逃れられないのよ。心は「錦」でも、体は古着をまとっている現実もね…

| Maria | 2007/03/02 21:43 | URL | ≫ EDIT

権利意識のない世界


 レスコメントをありがとうございます。lukeさんの以前の発言を又読み返してみました。ご自分の家庭の問題を真摯に考えて来られたご様子が伺えます。生き延びるのは至難のわざですね。わたしも未熟ながら必要と思うことを書いていくつもりです。

 今思うことは、親が育てられない子どもが一度も家庭生活を体験した事がなく、集団生活を強要されていた事にスポットを当てないと、一部の里親さんたち以外は、その点について語る人はいないと気付かされました。

 わたしは相手を見下げたいのではなく、普通に世の中で肩を並べて生きる条件を持ち、成長したかったのです。今、一生懸命、対等であろうと希望する旨を語らねばいけないこの国は、わたしにとっては厳しいものです。

 こうやってネットをやっていられる間は良いけれど、もし、この家にいられなくなれば書き込みなんか出来なくなると思います、だから少しでも発信を残せればと思います。いつもありがとう。

| レイ@Lukeさん | 2007/03/02 16:04 | URL | ≫ EDIT

了解しました


 了解しました、だいたいもう判りました。


>もしかしたら古着じゃなくて、ウエス(古布)のつもりで、送ってきたのかな?とも思いました。
 
  
 仮にウエスのつもりなら、養護施設相手なら使用した下着だろうが、とくに気にしないのでしたら、了解しました。何か、根本的に感覚が違うようだという事は分かりつつありますが、リグレットさんがボランティアをされる事に個人的には一抹の不安を覚えます。

 
 どうもありがとうございました。世間の認識度合いというものが何となく見えてきましたので、むしろ感謝しています。

| レイ@リグレットさん ありがとうございました | 2007/03/02 14:18 | URL | ≫ EDIT

これからも読んでゆきます。

こんにちわ。おひさしぶりです。
レイさんの、
「あくまで対等であることにこだわっていきたいです。」
という言葉を読んで、
キング牧師の言葉を連想しました。

「I have a dream
that my four little children will one day live in a nation
where they will not be judged by the color of their skin
but by the content of their character. 」

この演説の1963年から、
40数年もの気の遠くなるような年月が経たこん日でも、
キング牧師の夢は実現していないのでしょうが、
「何かが多少は変わ」ってきている・・・かな?

>これからも粛々と書いてゆきます、よかったらお読み下さい。

はい、これからも読んでゆきます。

| Luke | 2007/03/02 11:58 | URL |

もちろん対等です

家庭の子も施設の子も、もちろん対等だと思います!もしかしたら古着じゃなくて、ウエス(古布)のつもりで、送ってきたのかな?とも思いました。

| リグレット | 2007/03/02 11:43 | URL |

それもしたくありません

 長いやりとりにつき合わせてしまいまして、すみませんでした。

>逆にレイさんたちが、かわいそうな人だって見下してやればいいと思います。

 
 差別や偏見を受けてきたからといって、今度は自分が誰かを見下せばすむ話ではないと思います。あくまで対等であることにこだわっていきたいです。又、かわいそうな人というよりは、施設側が古着を募るときに、注意事項をもっと強く盛り込む必要があると思いました。

 一番今回のやりとりで感じた事は、ベースとなる前提条件が家庭と施設では違うのだなという印象を持った事です。これからも粛々と書いてゆきます、よかったらお読み下さい。ありがとうございました。

 施設の子の古着も近所の家庭の子が使いまわせるようになれば、何かが多少は変わるのでしょうが・・・できないでしょうね、とは個人的に思います、そういう現実を踏まえた上でわたしの思考は成り立っています。

| レイ | 2007/03/02 01:14 | URL | ≫ EDIT

レイさんこんばんは。記事の話にしても、この話にしても結局、家庭は施設を見下してるんですね。汚れた下着やボロボロの服を送ってくるなんて・・・それでもお礼を言わなきゃならないなんて・・・でもそういうことをする人ってうまく言えないけど、人間じゃないんです。逆にレイさんたちが、かわいそうな人だって見下してやればいいと思います。

| リグレット | 2007/03/01 22:58 | URL |

もし成長期でも


 リグレットさんは家庭で育てられたことから来る常識を前提にお話していると思われますので、わたしもそのつもりでレスします。

 わたしは、古着は施設では最終処分場となってしまう、送る方もそれを分かっていて、汚れた下着や明らかに着れそうにないボロボロの服やなどを送って来るのを職員と一緒に仕分け作業をした事があります。

 その時、なんとも言えない気持ちになります。様々な家庭の臭い、そして汚れたもの。自分だったら汚れた下着など相手に失礼で送る事はできない、でも施設の子のものをその先もらうわけではないし、いらない古着の最終処分場だという事をよく知っている人たちが、時々、ゴミのようなものを送ってくる。

 そのような時、感謝の言葉を述べながらたまらない気持ちになります。施設の子の古着を家庭の子が着回す風景なんて想像できない。全然対等じゃないんです。わたしたちは、いろんな家庭の人の、言葉にならないものをもらってきたようにも思います。

 成長期だとしても、成長期じゃないにしても、送る側に共通しているのは、もし自分だったら脱力しそうな事を施設の子相手だからと軽いきもちで行動する事です。

| レイ@リグレットさん | 2007/03/01 16:28 | URL | ≫ EDIT

言づらいけど

Maria、Kasumiさん、リグレットさん、レスをありがとう。お礼を言う気持ちが心から沸いてこない事を自分が1番責める時、何故気持ちが沸いてこないのかを、考える必要を自分ながらに考えていきたいと思います。

| レイ | 2007/03/01 08:28 | URL | ≫ EDIT

すみません、私の意見はちょっとズレてました。2サイズも大きな洋服をくれるのは、まだ使えるものを使ってほしい。とは違いますね。やっぱり、施しだったのですね。

| リグレット | 2007/02/28 08:24 | URL |

この記事、少し省略があるわよ


 この記事は、ブログが変わるたびに書いているけど、今回は少し省略しているわね。

 以前は、サイズの二周りも違うブカブカの服をもらったと書いていたわね。これを省略すると、正しく理解できないわよ。

 成長期の子どもならいざ知らず、大人相手に成長(横に?)することを期待して、横幅のある服をあげるのもどうかと思うわ。

| Maria | 2007/02/28 07:23 | URL | ≫ EDIT

この記事を読むたびに思うこと

一般家庭のお下がりとこの行為は意味が違うと思うのだ。
私はレイさんが当時感じた感覚は間違っていないと思う。「嫌だ」と言う選択肢があったら、丁寧にお断りをする事もできただろうね。

その手段を知らないために受けた屈辱はきっと怒りでいっぱいだろう。

我が家も娘にもらうことも、差し上げることもあるけれど「子どもの好みは聞いておく」を忘れない。
自分の好きだと思えない服を着るほど、嫌なものはない。
一段も二段も上からレイさんを見下しているこの親子には、私は本当に腹が立つ。とまどいの表情くらい見抜いて欲しいものだ。 (`ヘ´) プンプン。

|  kasumi | 2007/02/27 22:26 | URL | ≫ EDIT

レイさん、こちらこそ、いつもおじゃましてすみません。古着の話ですが、親のいる子供同士でも小さくなって着れなくなったものは、もらったりあげたりしてます。(親同士で)うちの子も大きな子の家庭からもらい、うちの着れなくなったものは小さい子のいる家庭にあげます。家が貧しいとか施しとかではなくて、単に使えるものを捨てるのはもったいないし、子供はすぐ大きくなるのでという意味でです。それと「問題がみえにくい」とおっしゃってますが、そんなことはないですよ。毎回心にズシーンと響いています。

| リグレット | 2007/02/27 15:04 | URL |

誰もいない問題

 いつもつたない文章にレスをすみません。

>結局は誰もいない。そう思うのは無理もないでしょう。

 
 そうですね、世間の風当たりが強いとそう思いやすくもなるでしょう。でも結局誰もいないという方向へ一気に結論付ける為にこの親記事を書いたのではなく、誰も居ない子ども達だから、こういう体験を持ってしまったという事を伝えたかったのです。

 この親記事は、家庭の子と対等な意識を施設育ちが持つことの難しさに言及しています。

 もしわたしが家庭の子ならば、古着をもらって帰ったらわたしの親が感謝するか、どうなのか想像もつきません。残念ながら親が居ないので親の反応がわかりませんが・・・。

 このブログで主テーマに取りあえげてる無愛着の問題は、親子の早期離別や集団養育の影響から来るものであり、世間の偏見にさらされたから結局誰もいないと感じる話とは、少し意識的に区別して書いています。

 たとえ親友が出来ても親が居ない事を埋める事はできないと少し前の記事に言いましたが、それと同じで、もし施設に来るボランティアの人がみな心から優しい人々であったとしても、「誰もいないと感じる気持ち」はあり続けると思うからです。

 多くの善良な人々から善意のかけらをかき集めても誰もいない事の虚無は埋められない。

 それにしてもわたしの記事は「問題が見えにくい話」が多いと自分で思います。書いていても難しいです。「虐待された話は問題が見えやすい」けれど、集団で育てられた事も、世間の偏見も、個人の心の持ちようで解決できそうに見えるから、個人の問題を社会的な問題へとアプローチすることに苦心します。

 レスをありがとう。

| レイ@リグレットさん | 2007/02/27 14:10 | URL | ≫ EDIT

レイさん、こんにちは。毎回毎回、レイさん、Mariaさんのブログを読むと、胸が痛くなることばかりです。「だれも自分の子供が施設の子と友達づきあいをすると知って手放しでは喜べない」・・・・・同じ人間なのに?「親がいないのは私のせいじゃない!」と人生の中で何度も叫びたくなったでしょうね。結局は誰もいない。そう思うのは無理もないでしょう。でも、レイさんもMariaさんも、その辺の人間(私も含めて)よりは、ずっと頭がよいし、すごくまっとうに生きている。つらい経験ばかりしてきたのに・・・やっぱりおふたりはすごく立派ですよ。私はとても自分が恥ずかしいです。

| リグレット | 2007/02/27 11:22 | URL |














http://escapeorgoodfight.blog85.fc2.com/tb.php/88-5a51df97

PREV | PAGE-SELECT | NEXT