PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

友だちがいれば親が居なくても愛着は育つのか


 物心ついたら児童養護施設に住んでいたという事と、現在、大人の自分が無愛着であるという事実の関連性をわたしなりに考えてみよう。自分の過去が曖昧なため(記憶関連)、殊更証拠にこだわりながらも、その証拠がないという事実に落ち込む事がある。それでも自分は、過去からの積み重ねにより構成されているから、無愛着である理由を探そうとするなら、自分の過去の育てられ方について考えるのは、わたしにとってごく自然な思いつきである。

 もう数年前から同じような問いかけを、様々な人から受けてきた。

 「でも、楽しい事もあったでしょう?」
 「誰か1人くらい友人はいなかったの?」

 そう異口同音に問われてきた。

 そのたびにわたしは

 「だから?」
 「友だちがいれば親から捨てられた子ども時代の問題は解決するの?」
 
 と答えていた。

 まるで無愛着など、この世界にある筈がないと思いたいかのように、同じ問いかけが続き、どうやら家庭で愛着を持っている事を前提にして生きている人たちは、この世界に誰もいないと言い続ける人の言葉を信じられないようだ。と気付かされた。

 わたしは、その質問は性質の違う話を一まとめにしているかのようで、答えづらい。

 養護施設で親から捨てられた子ども達が、愛着をつくるチャンスを得られない問題は、その児童に1人、友だちが出来れば解決をみるのか?

 否。そもそも友達関係と親子関係は違う性質のものだから、自分を捨てた大人(養育者)からの、愛着の欠損を埋める存在にはなりえない。

 そう思った理由は、もし親がいなくても施設の仲間がいる事(個人的には親友すらいないが)で正しい愛着が形成されるなら、今、わたしはとっくにこの愛着問題をクリアしていて(真面目なのだからなおさら)楽しい主婦ライフを満喫している筈だから。

 家庭の人が口にする「でも友だちはいなかったの?」という問いは、持てる人の論理だと感じる。物心付いた時、大人(親・養育者)がいるのが当然の人は、友だち1人いれば百人力なのかもしれない。でも、それは親がいて愛着を形成しながら子ども時代を過ごした人の、その心の中の安定を基準に質問していると感じる。

 気付いたら親もなく自分の出自も知らず、同じ年くらいの集団の中にあり、自ら子どもである事にも気づけない者(子ども)たちに必要なのは、まず子どもである自分から、人生をスタートさせる事、そして大人とのプライベートな関係性の中で自我を作ってゆき、その次の段階で社会性の中の友だち関係を繋げてゆきたい。

 いきなり、乱暴に施設集団という妙な社会性の真っ只中に放置されて、後は仲間で育ちあいなさいと言われては、愛着形成どころではないと感じている。子どもにまず必要なのは1人の子どもとして守ってくれる大人から守られる事であり、いきなり友だちづきあいに疲労困憊する事ではないと思っている。

 ・・・そして今わたしは、新しい要素である「魂の絆・心の家族」という存在に出会った事で、自分の空っぽなカテゴリに追加せざるをなくなり、非常な苦痛を絆相手の彼らにもたらしながらも、こうしてわたしは、記事を書き続けている。

|  養護施設を出てからの問題 | 00時12分 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

確かに面白い

 
 論文おもしろい、

 今、必死に読んじゃってます。

 

| レイ@Maria2 | 2007/02/24 09:21 | URL | ≫ EDIT

ありがとうございます


 アフラックのCMの

 一生、一緒だ、あひるんルンルン

 くわっ!くわっ!くわっ!あひるのワルツv-341 by aflac

 という歌詞がとくに、妙に心惹かれます。

 リンクをという事ですが、少しこのブログは硬派ですが・・・いいですか?
 養護施設の現状はお知らせしたいのでもちろんリンクは大歓迎です。
 ありがとうございます。

| レイ@あまねさん | 2007/02/24 08:17 | URL | ≫ EDIT

トラバありがとう


 わたし、こう・・・なんと言うか、荒涼とした意見が多いからMariaの気持ちを語ってくれるのはうれしい。トラバをありがとう。

 返せるもの・・・いつも何もない。だから一生懸命踊ってお礼言って笑顔振りまいて、後でドッと疲れるの。

 何やってんだろう・・・・自分って。

 でもそれが身に付いているからお礼と感謝と謝罪がセットになった生き方してしまう。

| レイ@Maria | 2007/02/24 08:13 | URL | ≫ EDIT

知らないボランティアの形です・・・


 ニッピーさん、おはようございます。いつもありがとう。久しぶりですね。

>もう一つは、施設での洗濯物などをたたんだりしながら、幼稚園から
かえってくる子どもたちに、「おかえり」と言葉をかけてくれるボランティア
の方。私は、こういうボランティアっていいなと思いました。
でもなかなか、こういうボランティアを受け入れてくれる施設は
少ないそうです。だって、中の様子が良く見えてしまいますからね。
 
 こういうボランティアさんの形もあるなんて知りませんでした。教えてくれてありがとうございます、でも確かにこのボランティアでは施設によっては、腰が引けるかもしれませんね。子ども達の様子がよく見えてしまいますから。外の方の感覚が施設内部へ・・・と思うんですけれど、難しいですね。

| レイ@ニッピーさん、おひさしぶり | 2007/02/24 08:10 | URL | ≫ EDIT

里親さんになるという事は

 おはようございます、リグレットさん。

>本当に施設児童のためになるにはやはり里親になるしかないのでしょうかね。

  わたしは「施設児童のためになるには里親しかないのでしょうか」という、戸惑いとも取れる言葉に注目しました。里親になるという事は、施設児童として扱わない、という事だとは思いますが・・・。

 養護施設の子どもをいつまでも恵まれない子どもたちという立場に置いたまま、優しくかかわり続けるボランティアさんとして接するなら、交流の枠は施設のケージの中の心温まる1シーンで終わってゆくでしょう。

 里親という存在は、その子の人生全てにかかわる事だから、ボランティア活動を通して里親になろうとする気持ちへシフトしていくなら、それがその人にとって自然な気持ちの流れならうれしく思います。

 ボランティア全てを否定しているのではないけれど、ボランティアなのだから、子ども達の生活空間へ足を踏み入れて、楽しく過ごし、さっさと帰っていく自分達を理解してほしいと思うなら、全ての子どもが内心から歓迎しているわけではないという事を、お伝えしたいと思います。

 色々ショックな表現があると思います、でも施設の子どもたちはガラス張りの生活を強いられている、でも、ガラス張りの施設運営を望まなければ閉鎖的な空間になる・・・。だから、ボランティアに関しては、個人的に痛し痒しです。

 がんばれ!養護施設出身者HPもご覧下さるとうれしく思います。Mariaが紹介しているコメント欄のURLから行けます。

| レイ@リグレットさん | 2007/02/24 08:03 | URL | ≫ EDIT

こんばんは。

レイさん、コメントして頂き、どうもありがとうございました!

アフラックのアヒルのブログパーツは、一目惚れで、私も時々遊んでいます。
アフラックがやっているかぎり付けておく予定ですので、よろしかったら、また遊びにいらしてください!

こちらの文章を読ませて頂いて・・私は知らないことが本当に多いのだなあ、と感じました

でも、少しずつですが・・お勉強させて頂きたいな、と思っております。
皆さんが感じたり、考えたりしたことを通じて・・私も自分なりに考えたりしようと思ってます。

私が感じたことを、そのまま受け止めてくださったレイさん。
その大きさに惹かれます。
また寄らせて頂きたいと思っています。

それで・・・もしよろしかったら、リンクさせて頂きたいのですが、いかがでしょうか?

| あまね | 2007/02/24 03:59 | URL |

児童養護施設における学生ボランティア実践のためのプログラム構築の観点試論

Leiちゃん、おもしろい論文を見つけたわ。

| Maria | 2007/02/24 01:50 | URL | ≫ EDIT

施設っ子のつぶやき

 Leiちゃん、トラバしたわ。

 リグレットさん、よろしかったら、「がんばれ!養護施設出身者」というサイトのEdwardさんの言葉も読んで下さいね。

| Maria | 2007/02/24 01:03 | URL | ≫ EDIT

レイさん、こんにちは。
久しぶりにcpの前に座れました。(里子との生活に奮闘中です)

レイさんとリグレットさんの真剣な意見交換に、口を挟むようで
申し訳ありませんが・・・
私が見た施設に来られるボランティアの方々について
思うことがあってのでコメントさせていただきました。
(リグレットさんもごめんなさい。)

「00婦人会」のおばさん達が大勢でお土産をもってやってくる。
和やかな!?歓談のあと、子どもたちの感謝の言葉と歌で
そのイベントは、やっと終わりました。
私もバカみたいに笑顔つくってドッと疲れました。
でもこういうボランティアを断れないそうです。

もう一つは、施設での洗濯物などをたたんだりしながら、幼稚園から
かえってくる子どもたちに、「おかえり」と言葉をかけてくれるボランティア
の方。私は、こういうボランティアっていいなと思いました。
でもなかなか、こういうボランティアを受け入れてくれる施設は
少ないそうです。だって、中の様子が良く見えてしまいますからね。

| ニッピー | 2007/02/23 22:30 | URL |

レイさんお答えありがとうございました。確かに、たのんでもいないのに、勝手にやってきて、お礼や感謝を強要されたのでは、ありがたくもなんともないですよね。本当に施設児童のためになるにはやはり里親になるしかないのでしょうかね。

| リグレット | 2007/02/23 19:30 | URL |

それではわたしのホンネを・・・

了解しましたリグレットさん。

>では、さっそく、質問します。実は私がおふたりのブログを読むきっかけになったのが、私が養護施設のボランテイアをしようかと思っていたら、Mariaさんの「養護施設のボランテイアは百害あって一利なし」にたどりつきました。このブログを読んでショックを受けました。やっぱり、ボランテイアは施設児童にとっては迷惑な存在なんでしょうか?

 これは施設児童の代表として答えるのは無理がありますので個人的な意見としてお答えします。Mariaは又微妙に違う意見を持っているでしょう。← 後で意見があるかも。

 わたし個人としては「鳴り物入り」で来る人々に嫌気がさしていたという現実があります。つまり「○○学園に、何を贈った」と記事になるようなうるさい人々と、静かながらも何度もやってくるおば様たち。

 お礼状を散々書いて、頭を下げ、人からこんなに沢山の親切を受け、いつもいつも感謝せねばならないという強迫観念に陥ります。

 よって、わたし個人は、ボランティアはけっこうですが、ボランティアをする事に何をご自分が求めているのか知っておいてくれると嬉しく思いました。たとえ、感謝されなくとも、自分は自分の意思があるならいいけれど、百害あって一利なしと感じる児童を前にした事でショックを受ける事に、むしろわたしは驚いています。

 そのような児童を前にしたら、自分の気持ちをストレートに伝えればいいのだと思います。曖昧ながらボランティア活動していると、このような児童の反応にショックを受ける人は多いです。

  前回の記事で言った「楽しい事が一回あれば、親がいない事の穴埋めになるか」という事では否と答えました。ボランティアが来て楽しい時間を過ごす事を「楽しい事」とするなら、本当はわたし個人はとても窮屈で面倒で、ボランティアや篤志家から何かしてもらうたびにお礼状を書かされた事での不愉快さを味わう事へ繋がるので、うざったいと思いました。

 でも、幼児さんたちは、養護施設の厳しい毎日に舞い降りた楽しいひと時と思うかもしれません。でもその幼児さんたちもお絵書きをさせられたりして、お礼を強要させられ、次第に受けた事よりもお礼に奔走します。

 ボランティアは当然見返りを求めない人々という事でしたが、わたしの目には「感謝されたい」という見返りを求める雰囲気が強く、感じられました。
 
 百害あって一利なしと感じる施設出身者は確かにいます、わたしやMaria以外にも・・・。でもだからといって、ボランティアをやめる事もやめない事もその人の考え一つだと思います。いえ、やめるやめないではなく、どういう形でボランティアをするか・・・。これが大事な課題ではないかと思います。もし自分がボランティア活動をするなら、しっかりと自分の意志を確認します。

 施設の子がどんな受け止め方をしても、日々ボランティアはやってきます・・・。児童養護施設の職員は基本的にボランティア大歓迎ですから。

| レイ@リグレットさん | 2007/02/23 16:51 | URL | ≫ EDIT

では、さっそく、質問します。実は私がおふたりのブログを読むきっかけになったのが、私が養護施設のボランテイアをしようかと思っていたら、Mariaさんの「養護施設のボランテイアは百害あって一利なし」にたどりつきました。このブログを読んでショックを受けました。やっぱり、ボランテイアは施設児童にとっては迷惑な存在なんでしょうか?

| リグレット | 2007/02/23 16:23 | URL |

これからも質問してほしいと思います

 リグレットさん、どうかこれからも質問をしてください。(あなたが軽はずみな質問をしたとは全然思わないのですが)、わたしはもっと家庭の方に対してズレた話の振り方をしてしまいます。家庭で苦しまれた方の事情に疎く、少し違う質問をしてしまうのです。

 でもそれがきっかけで、話が広がり、理解しあえる場合も多々あります。

 リグレットさんの真摯な気持ちに胸を打たれます。真正面から話せる事がとても気持ちいいです。本当にありがとうございます。だから謝らないで下さいね、これは意見の交換ですから。ちょっとうろたえた自分の方が申し訳ないです。

 施設のイメージは、メディアで作られたものに頼るしかない実情もわかります、情報が限られているから・・・。

 だから、少しでも「養護施設」の生の姿を施設出身者としての視点で伝えたいと思います。これからもよろしくお願いします。
 

| レイ@リグレットさん | 2007/02/23 15:42 | URL | ≫ EDIT

レイさん、先日は何も知らないのに、軽はずみなことを言ってしまって、申し訳ありませんでした。確かに親・養育者の不在という大きな出来事は、友達でうまるものではありませんね。私はレイさん、Mariaさんのブログを読むまでは、養護施設にいれば、子供はとりあえず、食べるものも着るものも与えてもらえるので、安心なんだと思っていました。心のケアまでは考えが及びませんでした。そしてそれは施設を出て、大人になっても続くことも・・・
全くわかりませんでした。本当にごめんなさい。でも2人は立派だと思います。こんなに過酷な人生をひとりで生き抜いてきたんですもの。

| リグレット | 2007/02/23 08:48 | URL |














http://escapeorgoodfight.blog85.fc2.com/tb.php/76-7b7175ef

PREV | PAGE-SELECT | NEXT