PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「オレの事は放っておいてほしい」というので一週間放っておいたのに

 わたしは絆づくりにしろ、夫婦生活にしろ困っているという切迫感がない。でもわたしは常に相手が激怒している為、何故そこまで激怒させてしまうのかわからない時がある。わたしは相手の心の機微、何故そんな風に相手が言うのかピンとこない性質らしいので、まだ整理段階だけれど。

 ある日

 夫が「オレは2階で好きにやっているから放っておいてくれ」と言った。

 わたしは当然「了解」と応じ、食事や洗濯などの家事はやるものの全然声を掛けなかった。「放っておけ」と言われたからだ。そして気付くと声を掛けずにいてから一週間くらい経っていた。普段彼は仕事が忙しいので会社で夕食を食べるし、朝は寝坊気味なので朝食をとらずに会社へ行く。すると次に食事を共にするのは週末という事になり、すぐに一週間経過してしまうのだ。

 そして一週間経ち、夫がうんざりしたように言った。

 「オレはネグレクトされた」と。

 晴天の霹靂、わたしは彼の言ってる事が理解できず「掃除も洗濯も早く帰る日は食事も作っている」と反論した。やるべき事はやっているつもりだという自負があるのだ。

 しかし彼は「オレを放っておいてほしいと言ったけど、本当に放っておくのは冷たい人間だ」と切り替えしてきた。

 なぜだ、とわたしは心の中で首をひねる。放っておいてほしいと言うから、相手の意思を尊重してその通りにしたのに何か間違ったんだろうか。きちんと家庭の雑務はこなせているだろうに。

 「オレはいじけてたんだよ、普通はそういえば心配して声を掛けてくるだろう?」と。

 それじゃ、相手の言葉を間に受けて声を掛けなかったわたしが悪いというの?なぜ心配されたければ「ここが具合悪いと言えない」の?わたしは超能力者じゃない!とキレた。

 ならば放置されたくないなら放置しろと言わないでほしいと思った。わたしなら、放置してくれと言う時はその言葉の通りなのに。放置しておいてほしいと言いながら心配してくれる事を期待するなんて難しいワザは使えないし、相手がそのような行動をしても読みきれない。

 彼は、「いじける」事で親がすぐに寄ってくるパターンを覚え込んでいるようだ。自分がいじける事で周囲の人間をコントロールできると思っているようで、こちらもムカ。いじけるというスペシャル難解なワザを使われると、単純な部分があるわたしは言葉どおりに捉えてしまう。それを責められると困るのだ。

 養護施設では、子どものご機嫌が悪いからといって一日のスケジュールに影響する事もなければ、職員が心配して駆け寄ってくる事もなかった。無駄なことはしない。職員がカッとして「そこで反省していろ」と言われれば正座を何時間もさせられ、子どもが多すぎるので正座させていた事を忘れてしまう職員もいた。文字通り放置という事になる。

 そういう環境下で育った観念が身に付いている自分ではある、もし自分が子どもを産み子育てをしたら、子どもに対しても同じ態度だろう。確かに自分がやりそうな事は最近想像できるようになった。昔は根性さえ身に付いていたら後は何も子育てに必要なものはないと思っていた。あとは子どもが自分の育つ力で育ってくれるだろうと思っていたから。
 
 しかし、実際に家庭の人と同じ屋根の下で住むようになり、相手の求めと自分の受容がどうにもズレている事に気づいてきた。家庭で過ごすためには、黒か白じゃない、グラデーションの部分を読み解く能力が必要なのかもしれない。

 いじける

 良いのか悪いのか、施設ではいじけがない。今は家庭の観念VS施設の観念がぶつかり合ってる状況。施設を良しとしていないのに、リアル世界ではとても施設保母のような感性を持っているらしい。

|  養護施設を出てからの問題 | 02時04分 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

大丈夫、穴に隠れなくても


 わたし達は親が育てられない子どもの立場から語りますから、時々、ぞーうさんも辛い気持ちになると想像します。でも、歯に衣きせぬ気持ちを語る事を何故か、現場で苦しむ親達は求めているように感じます。子育ては通り一遍のはげましでは時にとても足りないでしょう?

 わたしが里子体験があるならもっと語れるのに・・・と残念ではあります。でもオヤジWolf
から叱られつづけるうちに、わたしに全く欠損している感情やら何やらがおぼろげに見えてきます。頭にきます、しかし、わたしも考えなくては、誰の事も大事に出来ないサイボーグのまま。

 そういった事を語るので、実はわたしも穴に隠れたい気持ちです。でも隠れないでがんばります、子ども達の最善の利益を考えていく途上の大人として、時には子どもの心を知るために、子どもの立場にさえなり、語っていきたいと思います。

| レイ | 2007/02/02 09:42 | URL | ≫ EDIT

ありがとうございます

レイさん、レスをありがとうございます。

Wolfさんから言葉、受け取りました。
「虚無をあらわす子にはそれを上回る実が必要」
私が怒ったり、裏切られたと騒いでいるのをきっと歯がゆい気持ちで
読んで下さってるのでは、と穴に隠れたい気持ちです。

レイさんの体験記を読み、そして私も拙い体験記を書いていき、
かつての私のように『子どもの資質』を理由に施設に預けられる子どもが
『実』を与えられたら、とおこがましくも思っています。

子どもに愛情を、という言葉だけではそれを受け取らない子どもを目の前に
困り果て、努力が報われなかったと憎しみを覚えてしまう。
そんな過去(現在も)を踏まえて出来るだけ具体的なエピソードを書いていけたらと思ってます。

| ぞーうさん | 2007/01/31 23:54 | URL | ≫ EDIT

やっぱりそうですよね

 書いてみてよかったです、うみぼうずさん。

>しかし、家庭(親子や夫婦)では、1日、口をきかないことはちょっと心配で、2日、口をきかないとだいぶ問題で、3日も口をきかないなら、やっぱりいけないのじゃないかと思います。それは、家庭を維持していく上で、家族である上で。ほっといてくれといっても、ほっといたらダメで

 そうですね、いつも「ここがおかしい」という部分で喧嘩になります。夫がわたしを捨てないのは、だんだんわたしの養育環境が見えてきたから・・だそうです。ただ、わたしの方も、養育環境がそうであったら、直すべき所は直す必要があるんです。

 その為、時々は具体例(体験)を書く必要を感じてもいます。うみぼうずさん、ありがとう。ひきつづき、整理しますね。口をきかない家庭生活に対して危機感を持つ感性を、自分できちんと育てていかないと。

 せっかくの家庭生活なのですから。せっかくの絆づくりなのですから。大事にする方法をきちんと考えたいです。

| レイ@うみぼうずさんへ | 2007/01/31 09:30 | URL | ≫ EDIT

紐解く


 ぞーうさんの記事読みました、すごいですね。わたしの場合ととてもシンクロします。わたしは、あなたにわたしのソウルファザー(心の父親)のWolfさんから言葉を預かってきましたので、書きますね。

 彼は「虚無をあらわす子にはそれを上回る実が必要」と言っておりました。
 夫がわたしの無愛着ぶりにさじを投げてしまいましたが、Wolfさんはさじを投げずにずっとわたしのそばにいて、わたしは心底驚いています。彼は忙しくて、なかなかコメントを付けられないけれど、ぞーうさんの困難を見ています。

 無愛着、愛着障害児童は、自分を障害と思っていない、だからこそ、悪びれずにある意味、まっすぐに「何が悪いの?」と言ってきさえします。

 この子どもに寄り添うぞーうさんを、少しでも応援するつもりで、わたしも体験記などおりませながら書いてゆこうと思います。これからも読ませてくださいね。、

| レイ@ぞーうさん | 2007/01/31 09:20 | URL | ≫ EDIT

確かに、言わなければわからない。そのとおりであります。しかし、家庭(親子や夫婦)では、1日、口をきかないことはちょっと心配で、2日、口をきかないとだいぶ問題で、3日も口をきかないなら、やっぱりいけないのじゃないかと思います。それは、家庭を維持していく上で、家族である上で。ほっといてくれといっても、ほっといたらダメで、ちゃんと食べているのか、ちゃんと寝ているのか、何を考えているのか、お互いに見守る。そういう空間なのだと、わたしは思います。ほっといてくれ、と言われたら、何時間かは、ほっといてもいいですが(例えば朝から夕方まで)、それ以上ほっといたら、ひびが入る可能性があるわけで、必ずしもレイさんが悪いわけではありませんが、どちらかが声をかけるべきなのです。レイさんも、夫さんから突き放されていることになってしまうからです。

| うみぼうず | 2007/01/30 21:33 | URL | ≫ EDIT

レイさん、こんにちは。

まさしく同様な出来事が日々我が家で起きている状況です。
あまりに日常的にそれらの事が多く、
とても小さな出来事までは書ききれないです。

ネットを通じて学んでいくにつれ、息子のリアクションへの
理解は多少出来つつあります。
が、やはり怒れてしまいます。(怒っていいの?と自問自答)

息子の行いは本人にとっては、正しい行いをしているに過ぎない。

レイさんのご主人がレイさんに向けた憤りを、
私は息子にそのまま向けて良いのか悩みます。
その事に怒りを感じないように接するのでは、更に強化させてしまうのか。
言葉を額面通りに受け取るな、という事を言葉で説明するのは難しいです。
感覚的なところを日々の生活で自ずと会得していくのを待つ事が、必要ですよね。

継続した忍耐力、怒りつつも関わり続ける、そして待ち続ける。
息子にとっては理不尽な怒りを向けられて、さぞかし迷惑なんだろう。
けれども私は私でこの『怒る』という感覚を伝えていく事を今は必要かと思っています。

| ぞーうさん | 2007/01/30 15:09 | URL | ≫ EDIT














http://escapeorgoodfight.blog85.fc2.com/tb.php/54-57171fd5

PREV | PAGE-SELECT | NEXT