月例著作権研究会
|
●2010年5月著作権研究会 ⇒ 開催案内・申込書PDF版 |
| 演 題: |
「海外ライセンス契約、提携契約の諸問題」 |
| 講 師: |
齋藤 浩貴 氏(弁護士) |
| 内 容: |
国内作品・サービスの海外展開は、重要性を増していくと考えられている。海外作品の国内ライセンスの経験を踏まえつつ、海外展開をスムーズに行うための国際的なラインセンス契約、提携契約の諸問題について検討する。
 |
1. |
国内取引と海外取引 |
| 2. |
作品販売のライセンス契約 |
| 3. |
オンラインサービスに関する提携契約 |
| 4. |
共同製作契約 |
| 5. |
その他の契約 |
|
| 日 時: |
2010年5月21日(金) 14:00〜16:00 |
| 場 所: |
アルカディア市ヶ谷 TEL03-3261-9921 (JR/地下鉄・市ヶ谷駅下車) |
| 参加費: |
会員 7,000円、一般10,000円(各1名・消費税込) |
●2010年6月著作権研究会 ⇒ 開催案内・申込書PDF版 |
| 演 題: |
「エンタテインメント契約の解釈をめぐる実務上の問題」 |
| 講 師: |
升本 喜郎 氏(弁護士) |
| 内 容: |
映画・音楽・プロスポーツ等のエンタテインメント・ビジネスにかかわる契約の解釈が争われた判例を取り上げ、ビジネスについての予見可能性、法的安定性に資する契約の解釈とは何かを検証する。
 |
1. |
はじめに |
| (1) エンタテインメント・ビジネスの特質 |
| (2) エンタテインメント・ビジネスにおける契約の意義 |
| (3) エンタテインメント・ビジネスにおける契約の解釈指針 |
| 2. |
実務上の問題点の検討 |
| (1) プロスポーツ選手の肖像の商業的利用にかかわる契約の解釈 |
 |
<1> |
肖像の商業的利用にかかわる許諾権限の所在 |
| <2> |
報道目的での肖像利用と二次利用 |
|
| (2) 著作権・著作隣接権の譲渡契約の解釈 |
 |
<1> |
映画ビジネスにおける映画の著作物の『放送権』の譲渡 |
| <2> |
音楽ビジネスにおける『レコード製作者の権利』『実演家の権利』の譲渡 |
|
| (3) タレントマネジメントにかかわる契約の解釈 |
 |
<1> |
専属マネジメント契約の終了後の活動制限 |
| <2> |
専属マネジメント契約の終了が専属マネジメント契約の有効期間中に締結した第三者との契約に及ぼす影響 |
|
| 3. |
まとめ |
| ビジネスへの予見可能性、法的安定性に資する契約の解釈のあり方 |
|
| 日 時: |
2010年6月16日(水) 14:00〜16:00 |
| 場 所: |
アルカディア市ヶ谷 TEL03-3261-9921 (JR/地下鉄・市ヶ谷駅下車) |
| 参加費: |
会員 7,000円、一般10,000円(各1名・消費税込) |